ワイドリムとナローリム!ホイールリム幅とタイヤ幅の適切な範囲は?

メンテナンス・修理・調整

最終更新日: 2017.07.5

ワイドリムとナローリム!ホイールリム幅とタイヤ幅の適切な範囲は?

ロードバイクのタイヤ幅は、ちょっと前まで21~23Cが標準でした。しかし、最近では抵抗が少ないという理由で25Cタイヤが標準といった感じですね。また、それに合わせてホイールリム幅も広くなりワイド化しています。(関連記事:実際どっちがいいの?25Cと23Cのタイヤ

リム幅が変われば適合するタイヤ幅も変わるはずです。そこで今回は、リム幅とタイヤ幅の関係をまとめます。失敗しないホイール選び、タイヤ選びの参考にどうぞ!

【おすすめ関連記事】
10万円以下のおすすめホイール
ロードバイク タイヤの選び方!
ロードバイクのホイール交換と選び方

ワイドリムとナローリムに23Cタイヤを装備

まずは内幅19.5mmのワイドリムと、内幅13.5mmのナローリムにそれぞれ同じ太さの23Cタイヤを装着して違いを見てみます。

ロードバイクホイール ナローリムとワイドリムの違い

上のホイールのみの画像を見ると、ワイドリム幅とナローリム幅の違いはハッキリしていますね。これにそれぞれ23Cタイヤを装備するとこうなります。

ワイドリムとナローリムに23Cタイヤを装着した図

やはりワイドリムとナローリムでは実際のタイヤ幅は大きく変わってきます。ワイドリムは実測25.3mm、ナローリムは実測21.4mmとその差は約4mmもあります。

そして横に広がった分、ワイドリムの方がタイヤ高さも低くなります。ここまで違うとクッション性や転がり抵抗、グリップ力にも影響が出てきますね。

乗り心地の違い

それでは実際に乗り心地はどう違うのでしょうか?まず振動吸収性ですがナローリムに軍配が上がります。その他コーナーリングでのグリップ力、安定感などもナローリムの方がやや優れています。

一方、転がり抵抗が低く、より軽い感じで走れるのはワイドリムです。このように乗り心地に差があるいう事は、ホイールやタイヤを選ぶ際にはリム幅とタイヤの関係も少しは考えた方がいいですね。

サイドウォールの変形がカギ

リム幅の違いで振動吸収性、グリップ力、転がり抵抗などに違いが出たのはサイドウォールの変形によるものです。サイドウォールとはタイヤ側面の事で、ナローリム×23Cタイヤの組み合わせではサイドウォールの変形が大きく、振動吸収性と安定感が高まると考えられます。

ロードバイクのリム幅とタイヤ幅の関係 サイドウォールの変形について

一方、ワイドリム×23Cタイヤの場合は、サイドウォールの変形が小さくエネルギーロスが少ないので直進での走りは軽くなるのです。

適切な範囲 早見表

サイドウォールの変形には適正値があります。計算式 タイヤ幅(C)÷リム内幅(mm)の数値が1.4~2.4の範囲であればサイドウォールが適正に働き、タイヤが正しく機能します。

また、この計算式ではじき出された1.4~2.4の範囲内で、数値を低くする組み合わせを選べばより走りが軽くなり、数値の高い組み合わせを選べばより振動吸収性と安定感が増します。

一応簡単にザックリわかる「タイヤ幅とリム幅の適正早見表」をまとめておきます。参考にしてください。

【タイヤ幅とリム幅の適正早見表】

リム幅 リム幅
25C 13mm 15mm
25C 13mm 15mm 17mm
28C 15mm 17mm 19mm
30C 15mm 17mm 19mm
35C 17mm 19mm 21mm
40Cー  - 19mm 21mm 23mm

まとめ

  • ホイールリム幅とタイヤ幅の組み合わせを変えると乗り心地や転がり抵抗も変わる。
  • ホイールリム幅とタイヤ幅の適正計算式は タイヤ幅(C)÷リム内幅(mm)
  • 計算した数値が1.4~2.4の範囲であれば適正。

【おすすめ関連記事】
10万円以下のおすすめホイール
ロードバイク タイヤの選び方!
ロードバイクのホイール交換と選び方

できたらプロ級?ロードバイクの超高等アクロバットテクニックのコツできたらプロ級?ロードバイクの超高等アクロバットテクニックのコツ前のページ

2017 UCIワールドチームガイド!移籍情報・注目選手・使用マシン ①次のページ2017 UCIワールドチームガイド!移籍情報・注目選手・使用マシン ⓵

関連記事

  1. 自転車のパンク修理に大活躍!インフレーターとCO2ボンベの使い方

    メンテナンス・修理・調整

    自転車のパンク修理に大活躍!インフレーターとCO2ボンベの使い方

    ロードバイクやクロスバイクに乗っていてパンクした場合は、その場で自らパ…

  2. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    スポーツ自転車はハンドルやサドルなど、パーツを組み合わせるのに多くのボ…

  3. ディープホイールを買う前に!延長バルブエクステンダーの規格を確認

    メンテナンス・修理・調整

    ディープホイールを買う前に!延長バルブエクステンダーの規格を確認

    空気抵抗を軽減してくれるデープホイールは、見た目のパンチ力もあるので、…

  4. 【画像】でわかりやすい!ロードバイクのチューブラータイヤ交換方法

    メンテナンス・修理・調整

    【画像】でわかりやすい!ロードバイクのチューブラータイヤ交換方法

    クリンチャーとは全く違った仕組みのチューブラータイヤ。クリンチャーに比…

  5. チェーン落ち対策!スポーツ自転車のフロントディレイラー調整方法!

    メンテナンス・修理・調整

    チェーン落ち対策!ロードバイクのフロントディレイラー調整方法!

    ロードバイク・クロスバイクに乗っていて、フロントを変速しようとしたら、…

  6. 【画像】で解説!スポーツ自転車のチェーン交換方法!

    メンテナンス・修理・調整

    【画像】で解説!ロードバイクのチェーン交換方法!

    ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク(MTB)などのスポーツバ…

人気記事

  1. 初心者入門!ロードバイク選びから購入までの流れ
  2. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめ
  3. 集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習
  4. ロードバイクのトレーニングに!効果的な栄養素と持久系サプリメント
  5. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  6. 25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較
  7. 8万円~200万円まで!ロードバイクは価格の差で何が違うのか?
  8. 憧れの最上級ロードバイク!32ブランドまとめ 欧州編
  9. ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由
  10. 携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!

アーカイブ

  1. ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?
  2. 楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    おすすめパーツ

    楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー
  3. ロードバイクを買う前の注意点

    初心者入門

    初心者向け!ロードバイク・クロスバイクの選び方と必要アイテム
  4. ブランドイメージまとめ 欧州1

    完成車情報

    ヨーロッパ編|ロードバイクのフレームメーカー特徴&イメージまとめ
  5. 性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!
PAGE TOP