スポーツ自転車の盗難防止に最新おすすめ鍵!防犯アラーム付きなど

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2020.11.26

スポーツ自転車の盗難防止に最新おすすめ鍵!防犯アラーム付きなど

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車は盗難にあいやすいので、コンビニで5分離れる場合でも鍵をかけるのは基本です。そして、最近ではアラーム付きや軽量でコンパクトかつ頑丈な鍵が続々と発売されています。そこで、最新のおすすめ自転車用鍵をいくつかまとめました。

【関連記事】
ロードバイク・クロスバイク!カギの選び方と種類
スポーツ自転車の盗難対策!盗難防止アイテム

アラーム付きの鍵

盗難目的でワイヤーを切られたり、大きな振動が加えられるとアラームが鳴って知らせる鍵です。

crops(クロップス)/K4-BIRO

有名鍵メーカー「crops(クロップス)」から最新型の「K4-BIRO(ケイフォ−バイロ)」が発売予定です。発売日の情報はまだありませんが、2017年12月には発売となりそうです。

ディンプルキーを使用して脱着する方式で、大きな振動を加えると3段階の音量でアラームが鳴ります。また、非常にコンパクトで軽量、スタイリッシュなスッキリとしたデザインも◎です。専用マウントでサドル下に固定すれば目立ちません。

【スペック】
  • 定価:¥7,800
  • 重量:470g(内アラーム130g)
  • 連続待機時間:約160時間(電源Onの状態)
  • 連続警報時間:約22時間(10秒間の警報を繰り返している状態)
  • 充電時間:約2時間

クロップス/K4-BIROをAmazonで購入する

スポーツ自転車のアラーム付き鍵 crops(クロップス)/K4-BIRO

NOMEAROD/THE HORNET

振動とワイヤーカットに反応するタイプのアラームを備えた鍵です。最初の1回は 穏やかなビープ音で2度。さらに振動が加えられると、大音量アラームを15秒間鳴らします。ワイヤーカットでは持ち主が解錠するまで鳴り続けるので、防犯効果は高いですね。

また、電源は充電式ではなく電池式(LR44ボタン電池 4個)なので、急な電池切れにもすぐに対応できます。施錠はキー式で、サドル下に固定するマウント付きです。

参考価格:¥3,200

NOMEARODをAmazonで購入する

スポーツ自転車のアラーム付き鍵 NOMEAROD/THE HORNET

ULAC(ユーラック)/THE BEE

上の「NOMEAROD/THE HORNET」とほぼ同じ仕様です。NOMEARODの製作にはユーラックもかかわっているようなので当然ですね。この鍵が欲しい人は、Amazonで価格を比較して安い方を選ぶといいですよ。

参考価格:¥3,800

ULACをAmazonで購入する

スポーツ自転車のアラーム付き鍵 ULAC(ユーラック)/THE BEE

ダイヤルロック

キーではなく数字のダイヤルを合わせて施錠するタイプです。鍵をなくす心配がないのがメリットです。構造上、キー式に比べてコンパクトかつ軽量にできるのもポイントです。

crops(クロップス)/K3-BIRO

上記で紹介したアラーム式鍵の「K4-BIRO(ケイフォ−バイロ)」のダイヤルロック版です。ただしアラームは付いていません。とにかくコンパクトで軽量なのがウリで、2017年12月に発売予定です。

また、巻いてあるワイヤーは形状記憶ケーブルとなっていて形が崩れにくく、強度もそこそこあります。もちろん、サドル下に固定可能で、とにかく目立たないしっかりした鍵が欲しい人におすすめです。

  • 定価:¥3,600
  • 重量:200g

クロップス/K3-BIROをAmazonで購入する

スポーツ自転車のダイヤル式ロック crops(クロップス)/K3-BIRO

crops(クロップス)/Q-BIRO

従来のクロップスもコンパクトで人気がありましたが、ワイヤーに新技術のBIROTATION(回転双方向技術)を採用してリニューアル。BIROTATIONとは、微妙な調整と特殊な型を用いてワイヤーを製造する特殊技術で、、ケーブルを延ばしすぎても元の形状に戻るよう工夫されています。

また、非常にコンパクトなのでポケットやツールボックス、サドルバックなどに収納可能。400mmから約1,800mmまで伸縮するので3点ロックにも対応しています。

  • 参考価格:¥2,500
  • 重量:約120g

クロップス/Q-BIROをAmazonで購入する

スポーツ自転車のダイヤルロック式鍵 crops(クロップス)/Q-BIRO

U字ロック

重くてかさばりがちですが、最も頑丈なのがU字ロックです。長時間スポーツ自転車から離れるときは、このタイプの鍵にするといいですね。

BIGO/アルミニウムU字ロック

U字ロックとはいえアルミニウム素材を使用していますので、比較的軽量になってます。また、固有番号のディンプルキーとなっているので、防犯性は高いです。

鍵を開ければ真っ二つに割れるように外れるので、狭い部分でも通しやすいのも特徴です。また、表面は自転車を傷つけないよう全てシリコンでおおわれているので安心です。この性能で価格が¥2,200と手ごろなのもいいですね。

  • 参考価格:¥2,200
  • 重量 : 約495g

BIGOをAmazonで購入する

スポーツ自転車のU字式ロックキー BIGO/アルミニウムU字ロック

チェーンロック

細身のチェーンとロック機能が備わったこのタイプは、頑丈で長さもあるので取り回ししやすいのが特徴です。

kuhaku(クウハク)/4MMX140CM

クウハクは、ダイヤル式、キー式、長いタイプ、短いタイプなどいろいろなタイプのチェーンロックをリリースしている鍵メーカーです。細身なチェーンロックなので、肩から斜めがけしたりと工夫次第で持ち運びも楽になります。

参考価格:¥2,500~

kuhakuをAmazonで購入する

スポーツ自転車のチェーンロックキー kuhaku(クウハク)/4MMX140CM

EARTHMATE(アースメイト)/EA-BWGM

重たいですが、太さ7.3mmのチェーンでものすごく頑丈なチェーンロックです。鍵部分も頑丈で、長さも90cmあり取り回しがしやすく便利です。家で外に駐車するときなどに使えます。価格が非常に安いのも魅力です。

参考価格:¥1,000

EARTHMATEをAmazonで購入する

スポーツ自転車のチェーンロックキー kuhaku(クウハク)/4MMX140CM

折りたたみ式ブレードロック

硬いプレートを折りたたんで持ち歩けるブレードロックタイプは、取り回しの方法が限られるのとやや重いのが難点ですが、コンパクトの折りたためるので携帯が楽ですし頑丈なので防犯性が高い鍵です。

ABUS(アブス)/U GRIP BORDO

アブスは様々なブレードロックをリリースしていますが、カラフルでシャープなデザイン性が特徴のブレードロックです。また、ボトルマウントにボルトで取り付け可能な専用ケースも付いているので、スッキリと携帯できるのも特徴です。価格、重量、品質のバランスもいいのでおすすめです。

  • 参考価格:¥6,000~
  • 重量:650g~830g

アブス)/U GRIP BORDOをAmazonで購入する

スポーツ自転車の折りたたみ式ブレードロックキー ABUS(アブス)/U GRIP BORDO

【関連記事】
ロードバイク・クロスバイク!カギの選び方と種類
スポーツ自転車の盗難対策!盗難防止アイテム

ロードバイクのトレーニングジム登場!Zwift[ズイフト]やカフェ併設ロードバイクのトレーニングジム登場!Zwift[ズイフト]やカフェ併設前のページ

時速30kmで走り続ける方法とコツ!無駄のないペダリングを習得する次のページ時速30kmで走り続ける方法とコツ!無駄のないペダリングを習得する

関連記事

  1. 本当に必要!?自転車ウェアの機能と選び方 - サイクルジャージ

    ウェア・アクセサリー

    本当に必要?自転車ウェアの機能と選び方|サイクルジャージ

    サイクルジャージやサイクルパンツといった自転車ウェアって見た目が変わっ…

  2. アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ウェア・アクセサリー

    アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ロードバイクに乗り始めて5年以上、最初の鉄下駄ホイール「シマノ WH-…

  3. 雨の日もサイクリング!スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方

    ウェア・アクセサリー

    雨の日もサイクリング!スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方

    通勤通学や自転車旅、ロードレースでは、雨の日でもロードバイクやクロスバ…

  4. 使用目的で選ぶ!サイクルコンピュータのおすすめ情報

    ウェア・アクセサリー

    サイコン【サイクルコンピュータ】ってどんな機能があるの?

    クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車を購入すると、欲しくなっ…

  5. 帽子タイプの自転車ヘルメット

    ウェア・アクセサリー

    サイクリングに最適!オシャレな帽子タイプの自転車ヘルメットまとめ

    2023年4月より自転車のヘルメット着用が努力義務となりました。ただ、…

  6. 買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ウェア・アクセサリー

    買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ロードバイクなどのスポーツ自転車を購入したら、皆さんヘルメットも購入す…

人気記事

  1. 自転車チューブの選び方とおすすめ
  2. タイヤは走りを変える!スポーツ自転車 タイヤの選び方!
  3. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選
  4. 低予算で決戦用ロードバイクを作ってみる!いくらで出来るか? ブログ
  5. ロードバイクのメンテナンス用具
  6. ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選
  7. 安くて明るい!スポーツ自転車のおすすめヘッドライト10選!
  8. 使用目的で選ぶ!サイクルコンピュータのおすすめ情報
  9. もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック
  10. どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選

アーカイブ

  1. 実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

    おすすめパーツ

    実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ
  2. サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊

    アニメ・漫画・本

    サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊
  3. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア

    完成車情報

    北米&アジア編 |ロードバイクのおすすめフレームメーカー 11選
  4. 意外と知らない!正しいロードバイクのコーナリングとトレイン走行 ブログページ

    速く走りたい!

    ロードバイクのコーナリングとトレイン走行|ライディングの基本
  5. ロードレースの面白さ3

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース選手の脚質特徴と役割まとめ
PAGE TOP