ロードレースの面白さ3

自転車ロードレース選手の脚質特徴と役割まとめ

自転車ロードレースの面白さと観戦方法、見どころ伝える記事の第3弾です。ロードレースは、脚質といわれる選手の特徴で役割が違い、レース展開を複雑に面白くしています。そこで今回は選手の脚質の特徴と役割を簡単にまとめます。その他、特別ジャージの意味やレースランクについても書きます。

【関連記事】
ロードレース観戦は面白い①【空気抵抗ってすごい編】
ロードレース観戦は面白い②【レースは多彩編】

脚質のタイプ

サッカーや野球でも選手の特性でポジションが違うように、ロードレーサーもそれぞれ特徴があり、チーム内での役割が違います。選手の脚質や得意分野で様々なタイプに分けるられるので、それぞれわかりやすくまとめました。「自分の脚質はどれかな?」とあてはめて見ると面白いですね。

オールラウンダー

ヒルクライム(山登り)やTT(タイムトライアル)が得意で、できて平地もそこそこ速く、文字通りオールラウンドに活躍できる選手です。1日で終わるワンデーレースより、主に数日かけて行われるステージレースで総合優勝を狙うエースとして活躍します。

ステージレースでは山岳ステージとタイムトライアル(TT)でタイム差がつきやすいので、総合優勝を狙うにはヒルクライム力とTTをハイレベルでこなせるフィジカルがある事が条件となります。

スプリンター

平地コースでのゴール前スプリントを得意とする選手です。一瞬の爆発力はナンバーワンで、トップクラスになるとゴール手前100~200mでは時速70km/h以上をたたき出します。

主にステージレースの平坦ステージでの優勝や、比較的難所が少ないワンデーレースを主戦場にしています。大柄で筋肉ムキムキな選手が多く、その筋肉の重さが足かせとなりヒルクライムが苦手です。

クライマー

長く急な坂道を上るヒルクライムが得意な選手です。坂道は体重が軽い方が圧倒的に有利なので、小柄で痩せていて持久力に優れる選手が多いです。基本的にステージレースでの山岳賞を狙いますが、圧倒的な登坂力でタイム差を稼ぎ総合優勝を狙える選手もいます。

ただ、体格が小さい選手はTT力にやや劣るので、総合優勝争いに絡むにはオールラウンダーに山岳で大きな差をつける必要があり若干不利ですね。後、瞬発力とパワーが無いのでスプリントなどにはまったく絡めません。

ルーラー

持久力が高く、黙々と一定のスピードで長い距離を走れる選手です。ヒルクライムも平地もそつなくこなしますが強みが少ないので、優勝は逃げに上手に乗り、なおかつ運を味方にしないと難しいですね。

ただ、強力なアシストとしては最適な脚質です。高い持久力でチームの為に先頭を長時間走ったり、逃げに乗ってエースのために戦局を有利に動かします。

パンチャー

ヒルクライムもある程度こなせるスプリンターのようなイメージで、その名のとおり一瞬のパンチ力がある選手です。ただしスプリンター程爆発力もないし、クライマーほど長い登りも登れません。

基本的に平坦なコースだけど、小さいアップダウンがあったりゴール手前に短い激坂があるなど変則的なコースで力を発揮し優勝を狙います。また、一瞬のアタックで抜け出したりするのも得意なのでアシストでも活躍します。

クロノマン(TTスペシャリスト)

タイムトライアルが得意な選手でチームプレーに頼らずとも個人での独走力が高い選手です。もちろんTTステージやTTの大会で優勝を狙います。

その他、他のチームと差を広げたい時は先頭をグイグイ引っ張ったり、逆に先頭グループと差を縮めたい時や、スプリント直前のポジション争いなどの場面でも先頭に出てアシストとして活躍します。

各賞トップはジャージの色でわかる

ステージレースでは各ステージ終了後に、その時点での総合タイムやポイント数に応じて各賞のジャージが送られます。【賞の種類についてはこちら

ツール・ド・フランスを例にすると、黄色いジャージは総合優勝、緑色はポイント賞、赤い水玉は山岳賞、白は新人賞といった感じです。大会によって色は違います。

ツール・ド・フランス

また、各国でトップの大会を優勝している選手は、年間を通して国旗をモチーフにしたジャージを着れます。2015年は新城選手が日の丸ジャージでした。世界選手権で優勝している選手もレインボージャージという鮮やかなジャージを着て走ります。

つまり、実力のある選手や、脚質別にトップの選手が一目でわかるようになっているのです。総合優勝ならオールラウンダーかクライマー、山岳賞なら生粋のクライマー、ポイント賞ならスプリンターかパンチャーといった感じです。

新城幸也選手

レースのランク

ロードレースにはテニスのように各大会がランク分けされています。

UCIワールドツアー

最高ランクの大会。テニスの世界4大大会、サッカーのチャンピオンズリーグのような位置づけです。

【代表的なUCIワールドツアー】

Aランク:ツール・ド・フランス
Bランク:ジロ・デ・イタリア、ブエルタ・ア・エスパーニャ
Cランク:ツアー・ダウンアンダー、パリ~ニース、ティレーノ~アドリアティコ、ミラノ~サンレモ、パリ~ルーベ、リエージュ~バストーニュ~リエージュ、ツール・ド・ロマンディ、クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ、ジロ・デ・ロンバルディア
Dランク:ヘント~ウェヴェルヘム、アムステルゴールドレース、フレッシュ・ワロンヌ、グランプリ・シクリスト・ド・ケベック、グランプリ・シクリスト・ド・モントリオール

UCIレース

クリテリウム・アンテルナシオナル、ツアー・オブ・ターキー、パリ~ツールなど、各国のリーグ戦のような位置づけの大会。ワールドツアーより劣るが格式は高いです。

Jプロツアーなど各国の大会

宇都宮クリテリウム、ツアー・オブ・ジャパン、富士山ヒルクライムなど、各国レベルで開催される大会。日本の大会はJプロツアーとなります。

関連記事:ロードレースのカテゴリー一覧

まとめ

選手の脚質やジャージの色、レースのランクの知識があれば、より面白く自転車ロードレースを観戦できると思います。機会があればスカパーなどで、ロードレースを観戦してみましょう。

  • ロードレーサーはいろいろな脚質があり役割が違います。
  • ジャージの色で各賞トップの選手がわかります。
  • ロードレースの大会にはランクがあります。

【関連記事】
ロードレース観戦は面白い①【空気抵抗ってすごい編】
ロードレース観戦は面白い②【レースは多彩編】

ロードレースの面白さ自転車ロードレース観戦は面白い|レース種類と展開前のページ

ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー次のページ注目選手まとめ1

関連記事

  1. ロードレースの面白さ

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース観戦は面白い|レース種類と展開

    自転車ロードレースの面白さを伝えたいと思い書き始めた記事の第2弾です。…

  2. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー

    自転車ロードレースで世界トップレベルの選手や、注目の選手だけを特性・脚…

  3. 2017年 ジロ・デ・イタリア終盤戦! 第16~21ステージの結果と感想

    ロードレースが面白い

    2017年 ジロ・デ・イタリア終盤戦! 第16~21ステージの結果と感想

    24日間、3,609kmにわたって行われたジロ・デ・イタリアも昨日で終…

  4. ロードレース観戦の楽しみ方!風向きと風力に左右される勝負の行方

    ロードレースが面白い

    ロードレース観戦の楽しみ方!風向きと風力に左右される勝負の行方

    ロードバイクなどのスポーツ自転車は抵抗の80%以上が空気抵抗と言われて…

  5. 自転車競技の種目はどれだけあるのか?ピックアップしてまとめてみた

    ロードレースが面白い

    自転車競技の種目はどれだけあるのか?ピックアップしてまとめてみた

    スポーツ自転車の競技種目はいったいどれだけあるのでしょうか?海外では人…

  6. ロードレース - 2016世界選手権の結果!サガンが力を見せつけて勝利。TTはトニー・マルティンが優勝

    ロードレースが面白い

    2016世界選手権ロードレースの結果|サガン優勝

    2016年10月16日にカタールのドーハで行われた、UCI世界選手権ロ…

人気記事

  1. 名選手の人生は面白い!ロードレースのドキュメンタリー映画 6作品
  2. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法
  3. 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista
  4. 最高速度を引き上げる!ロードバイクのスプリント術!
  5. ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由
  6. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  7. 自転車漫画の紹介!ろんぐらいだぁす!(三宅大志) おまけで茄子 アンダルシアの夏(アニメ映画) 茄子 スーツケースの渡り鳥(アニメ映画)
  8. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.3
  9. 自転車のホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較
  10. 人気上昇中のZwift【ズイフト】って何?室内で楽しく自転車に乗る!

アーカイブ

  1. 自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー

    ウェア・アクセサリー

    自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー
  2. インプレ! キャニオン アルティメット SL 9.0 DI2 [CANYON ULTIMATE]

    完成車情報

    キャニオン アルティメットのインプレッション|ロードバイク
  3. ロードレースの面白さ

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース観戦は面白い|レース種類と展開
  4. ロードレースの面白さ3

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース選手の脚質特徴と役割まとめ
  5. チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

    メンテナンス・修理・調整

    チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?
PAGE TOP