雨の日もサイクリング!スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方

雨の日もサイクリング!スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方

通勤通学や自転車旅、ロードレースでは、雨の日でもロードバイクやクロスバイクに乗る事があると思います。そこで今回は、スポーツバイクで快適に使えるレインウェアの特徴と選び方、おすすめメーカーを紹介します。

スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方

スポーツバイク用のレインウェアは、大きく分けて2種類あります。上半身の雨を防ぐジャケットと、下半身の雨を防ぐパンツです。基本は上下セットですが、場合によってはジャケットのみを着用します。では、ジャケットとパンツそれぞれの特徴と選ぶポイントをまとめます。

ジャケット

スポーツバイク用のレインジャケット参考画像

【フード】

スポーツバイク用レインジャケットのフードは、ヘルメットをかぶるので大き目となってます。中にはフードの深さを調整できるアジャスター付きタイプや、襟にフードを収納できるタイプがあります。大きすぎると前傾姿勢で視界が悪くなったり、風で外れてしまうので、選ぶ時は大きさを確認しましょう。

【ファスナー】

ファスナーは首元から雨が入らないように、アゴ下までしっかり閉められるタイプが多いです。ただ、あまり深すぎるとアゴ下に襟が当たってチクチクするので注意。

【素材とシルエット】

肩まわりとヒジの部分は、ストレッチ素材などを使用し、下ハンを握った時でも突っ張らないタイプが多いです。また、比較的スリムなシルエットで空気抵抗を抑えつつ、前傾姿勢でも背中がでないつくりになってます。

【反射素材で安全確保】

雨の日は薄暗くなりますので反射素材(リフレクター)が付いているのがおすすめです。主に背中や肩の部分に付いている事が多いですね。

【重量】

自転車乗りにとって重量は気になる所ですよね。スポーツバイク用レインジャケットは薄くて軽い素材となっているので安心です。また、選ぶ時には耐久性も考慮しましょう。後は、コンパクトに折りたためるかも重要なポイントです。

【汗でムレにくい】

近年では雨はしっかり防ぐけど汗でムレにくいレインウェアが数多く登場しています。特に暑い季節には汗をたくさんかくので見逃せない機能です。

パンツ

スポーツバイク用のレインパンツ参考画像

【下腹部を圧迫しないファスナーレス】

歩行を想定した普通のレインパンツには股の部分にフロントファスナーがありますが、前傾姿勢でサドルと干渉するスポーツバイク用レインパンツには、ほぼフロントファスナーが付いていません。

【ヒザの動きをジャマしない立体裁断】

稼動範囲がもっとも多いヒザ部分。伸縮性が高い素材や立体裁断が施されたものを選びましょう。ペダリングをスムーズに行うには重要なポイントです。

【巻き込み防止用の裾フラップ】

チェーンリングに裾が巻き込まれないように、裾がないハーフパンツタイプや、シルエットが細身なタイプ、巻き込み防止用の裾フラップが付いているタイプがあります。裾フラップ付きの多くはシューズを履いたまま着脱できるので便利です。

普通の雨カッパじゃダメ?

コンビニなどで売っている普通の雨カッパでもダメではないですが、スポーツバイクではかなり使いにくいと思います。ムレやすいですし、動きづらいです。また、ダボダボの裾がチェーンリングからまったりと、愛車にダメージを与える可能性があります。

なので雨の日にロードバイクやクロスバイクに乗る時は、専用のレインウェアを着る事をおすすめします。その価値は十分にあると思いますよ。

スポーツバイクには適さない普通の雨カッパ

おすすめメーカー

ネットで購入可能なおすすめメーカーを5つ紹介します。シンプルな機能で価格が安いものから、高機能ものまでさまざまなタイプがあるので、目的に合わせて選びましょう。

インバイク/INBIKE

あまり有名なではありませんし作りもシンプルですが、とにかく価格が安くてお手軽なメーカーです。表面コーディングには、亜鉛華を使用し防水性もそこそこあります。また、通気性を考慮して裏地はメッシュ素材となっています。カラーはブラック、ホワイト、イエロー、ブルーとなっています。

販売価格:¥2,980~

インバイクをAmazonで購入する

インバイク/INBIKEのスポーツバイク用レインウェア

インバイク/INBIKE

パールイズミ/PEARL IZUMI

お尻まですっぽり隠れるタイプや、完全に透明なタイプのレインウェアを販売しています。重量がやや重い、通気性が悪くムレやすいといった評価が見受けられますが、この価格帯であればまずまずの着心地ではないでしょうか。シルエットがかなりタイトなので空気抵抗は抑えられています。レースにも使えますし、ジャージが透けて見えるのも特徴です。

販売価格:¥3,500~

パールイズミをAmazonで購入する

パールイズミ/PEARL IZUMIのスポーツバイク用レインウェア

パールイズミ/PEARL IZUMI

ロックブロス/ROCKBROS

縫い目とファスナーすべてが防水加工で、隙がないレインウェアを販売するメーカーです。ただ、このメーカーも機能よりシンプルさと価格を重視した感じです。防水性はしっかりしているので、近距離の通勤通学であれば問題ないでしょう。カラーの種類も豊富です。

販売価格:¥4,000~

ロックブロスをAmazonで購入する

ロックブロス/ROCKBROSのスポーツバイク用レインウェア

ロックブロス/ROCKBROS

スポーツフル/SPORTFUL

レインウェア独特のゴワつきがなく、しなやかで軽い着心地の高性能レインウェアを販売するメーカーです。世界トップレーサーも過酷な雨でのレースで使用しています。完全防水ではありませんが、強力な揮発性能を持っているのもポイントです。本格派におすすめのレインウェアメーカーですね。

販売価格:¥15,000~

スポーツフルをAmazonで購入する

スポーツフル/SPORTFULのスポーツバイク用レインウェア

スポーツフル/SPORTFUL

その他のメーカー

海外の激安通販サイトWiggleでは、高性能なレインウェアが日本で買うのに比べてかなり安く手に入ります。ちゃんとしたレインウェアが欲しければ、Wiggleでの購入はおすすめです。

取り扱っているメーカーは、「Kathmandu」「Berghaus」「Adidas」「Peak Performance」「Mountain Hardwear」「dhd」「Altura」その他数多くあります。(関連記事:海外通販サイトWiggleでの購入方法

販売価格:
レインジャケット ¥6,200~
レインパンツ ¥3,200~

レインジャケットをWiggleで購入する
レインパンツをWiggleで購入する

Kathmanduのレインジャケット ¥6,200/dhdのレインパンツ ¥4,700

Kathmanduのレインジャケット ¥6,200/dhdのレインパンツ ¥4,700

集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習前のページ

オリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする次のページオリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする

関連記事

  1. ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類

    ロードバイク・クロスバイクは高価なので盗難が非常に多いです。コンビニで…

  2. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

    ウェア・アクセサリー

    室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

    前回の記事「自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく…

  3. 使用目的で選ぶ!サイクルコンピュータのおすすめ情報

    ウェア・アクセサリー

    サイコン【サイクルコンピュータ】ってどんな機能があるの?

    クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車を購入すると、欲しくなっ…

  4. スポーツにおすすめ!鼻パッドがないサングラス AirFly (エアフライ)

    ウェア・アクセサリー

    スポーツにおすすめ!鼻パッドがないサングラス AirFly (エアフライ)

    サイクリングに最適な特殊スポーツサングラス【AirFly(エアフライ)…

  5. 楽しく体幹をきたえる!おすすめ 3本ローラー台 7選 | ペダリスタ

    ウェア・アクセサリー

    楽しく体幹をきたえる!おすすめ 3本ローラー台 7選 | ペダリスタ

    前回の記事で「3本ローラー・固定ローラーの選び方」について書きましたの…

  6. 安くて明るい!スポーツ自転車のおすすめヘッドライト10選!

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイク・クロスバイクのおすすめヘッドライト10選!

    前回の記事で「自転車のライトに必要な明るさと選び方!」を書きましたので…

人気記事

  1. デザインから注文まで!失敗しないオーダージャージ選びのコツとは?
  2. 乗り心地がかわる!クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤ
  3. 安くて明るい!スポーツ自転車のおすすめヘッドライト10選!
  4. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法
  5. スポーツ自転車の盗難防止に最新おすすめ鍵!防犯アラーム付きなど
  6. 携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!
  7. 誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?
  8. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  9. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ②
  10. 10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編

アーカイブ

  1. 知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選

    完成車情報

    知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選
  2. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  3. ブランドイメージまとめ 欧州2

    完成車情報

    ロードバイクの有名フレームメーカーまとめ欧州編②
  4. ホイールハブ・プーリー・BBの3大メーカー別ベアリング構造の違い

    おすすめパーツ

    ホイールハブ・プーリー・BBのメーカー別ベアリング構造の違い
  5. 意外と知らない!正しいロードバイクのコーナリングとトレイン走行 ブログページ

    初心者入門

    ロードバイクの正しいコーナリングとトレイン走行
PAGE TOP