買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2017.07.5

買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?

ロードバイクなどのスポーツ自転車を購入したら、皆さんヘルメットも購入すると思います。ロードバイク、クロスバイクは速いスピードがでますし、マウンテンバイク(MTB)では悪路を走ることもあるのでヘルメットがないと危険です。特に車道を走るなら必須ですね!

そこで今回は間違えないヘルメットの選びのポイントをいくつか書きます。ヘルメットを買う前に読んで参考にしてください。項目は「価格での性能差」「装着してのサイズチェック」「シルエットや見た目の違い」「ヘルメットの寿命」「その他の注意点」です。

【おすすめ関連記事】
ヘルメットのおすすめブランドメーカー 10選
自転車用ヘルメットをAmazonで購入する

価格での性能差

高価~安価なヘルメットにそこまでの性能差はありません。高価な方がわずかに軽いですが体感はできないでしょう。ただ、高価な方が精密にできていて見た目に高級感があります。

ロードバイクのヘルメットは価格で何が違うのか?

後は、風通しの良さや、小さな虫を通さない網が付いているなど細かい機能が違います。目安としては1万円くらい出せばしっかりしたヘルメットを手に入れられるでしょう。もちろん5千円くらいのヘルメットも普段使う分にはまったく問題ない性能です。

装着してのサイズチェック

人によって頭周りの長さは違いますが、形もいろいろです。おデコから後頭部までの長さ、左右の横幅の長さが違えば選ぶべきヘルメットも変わってきます。

日本人は前後より左右が長い人が多いので、大きめのサイズでも横幅がキツイという人が多いです。特に海外製のヘルメットは日本人の頭に合わないケースが多いです。

装着してのサイズチェック 日本人と欧米人の頭の形の違い

なので、サイズだけで判断せず必ず実際に試着してみてから購入しましょう。ポイントはやはり横幅です。縦幅は後頭部にあるダイヤルを回して調整できるので、ある程度は合わせられます。

そして、安いからと言ってネットだけで購入すると結構な確率で失敗するので気をつけましょう(笑 ちなみにアゴひもの長さや、微妙な位置も調整できます。

ロードバイクのヘルメットは後ろのダイヤルを回して調整できます

シルエットや見た目の違い

装着した際の見た目もヘルメットのメーカーやブランドによって違います。自分はキノコみたいにドーンっとヘルメットが目立つのが好きではないので、いろいろ試着しながら一番頭が小さく見えるヘルメットを選びました。

ロードバイク用ヘルメットのシルエットの違い

ちなみに選んだヘルメットは OGK KABUTO/REGAS-2 [オージーケーカブト/リガス2]  です。横幅が広く日本人向けで、シルエットが小さく見えるし価格もそこそこなのでオススメです。(関連記事:ヘルメットのおすすめブランド 10選

ヘルメットの寿命

ヘルメットの素材は硬い発砲スチロールなので非常に軽く丈夫にできていますが、経年劣化を起こしますので寿命は大体3年です。3年以上たてばもろくなって割れやすくなてしまうので、買い換えが必要です。そんな理由で、中古のヘルメットを買うのはやめた方がいいですね。

また、落車などで一度でも衝撃を受けたヘルメットも買い換えた方がいいでしょう。見た目は大丈夫でも中に亀裂が入っていると、いざという時に頭をしっかり守ってくれません。自分も軽い事故をした時に、見た目ではわかりませんでしたが、中に亀裂が入っていたのですぐに買い換えました。

その他の注意点

ロードバイク、クロスバイクに乗るときにアイウェア(サングラス)を付ける人は、ヘルメットとの相性も確認しましょう。ヘルメットと干渉してアイウェアがかけらえない場合があります。できればアイウェアと一緒にヘルメットを試着したいですね。

また、ロードレースの参加を検討している人はJFC公認モデルを選びましょう。ほとんどのヘルメットがJFC公認になっているので大丈夫だと思いますが、一応JFCシールが貼ってあるか確認した方がいいです。

ロードバイクのヘルメット ロードレースに参加する人はJCF公認シールが貼ってあるか確認しましょう。

まとめ

  • 価格の差で性能の差は大きく違わないが、見た目と細かい性能が違う。
  • ヘルメットは必ず試着してから購入する。
  • ヘルメットの寿命は大体3年。衝撃を受けたときも要交換。

自転車用ヘルメットをAmazonで購入する

【おすすめ関連記事】
ヘルメットのおすすめブランドメーカー 10選

新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?前のページ

ヘルメットのおすすめブランドメーカー 10選! | ロードバイク次のページヘルメットのおすすめブランドメーカー 10選! | ロードバイク

関連記事

  1. 地位(金)通学に便利!おすすめ自転車用折りたたみ式ヘルメット

    ウェア・アクセサリー

    通勤通学に便利!折りたたみ自転車ヘルメット!おすすめランキング

    2023年4月より自転車のヘルメット着用が努力義務となりました。罰則は…

  2. オリジナルデザインで個性を!サイクルジャージのオーダーサイト比較

    ウェア・アクセサリー

    価格や特徴を比較!ロードバイクのオーダージャージ製作メーカー11選

    前回の記事で「失敗しないオーダージャージ選びのコツ」について書きました…

  3. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 32選 - スポーツサングラス -

    ウェア・アクセサリー

    アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 – スポーツサングラス –

    以前の記事でアイウェアの種類と選び方を書きましたので、今回はアイウェア…

  4. オシャレに自転車でサイクリング!サイクルジャージ選びのコツ

    ウェア・アクセサリー

    サイクルジャージ配色のコツ!カラーを自転車と合わせてカッコよく乗る

    先進的なデザインやカラーリングのスポーツ自転車。オシャレなロードバイク…

  5. 通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方

    ウェア・アクセサリー

    通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方

    ロードバイクなどの自転車で使えるリュックやバックパックのおすすめ商品を…

  6. 自転車の冬の防寒対策

    ウェア・アクセサリー

    冬の防寒対策!おすすめ暖かアイテム・自転車ウェア・サイクルジャージ

    寒い冬。ただ外に出るのもめんどうくさくなる季節ですよね。ロードバイクな…

人気記事

  1. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  2. もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック
  3. 名選手の人生は面白い!ロードレースのドキュメンタリー映画 6作品
  4. 簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方
  5. どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選
  6. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選
  7. Zwift【ズイフト】で使えるスマートトレーナー(ローラー台) 一覧まとめ
  8. ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選
  9. ロードバイク漫画。弱虫ペダル・のりりん・Odds -オッズ-・東京自転車少女。の紹介
  10. ロードバイクのアイウェアの種類と選び方!- スポーツサングラスのレンズなど

アーカイブ

  1. ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由とは

    初心者入門

    ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由
  2. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・

    メンテナンス・修理・調整

    とっても重要!ロードバイクの簡単なポジション調整方法
  3. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  4. ホイールリムとブレーキパッドの関係!ブレーキングへの影響とは?

    おすすめパーツ

    ホイールリムとブレーキパッドの関係!ブレーキングへの影響とは?
  5. ロードバイクを買う前の注意点

    初心者入門

    初心者向け!ロードバイク・クロスバイクの選び方と必要アイテム
PAGE TOP