どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴チェック

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.06.4

どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴と重量!

前回の記事でビンディングシューズのおすすめブランドを紹介しましたので、今回はシューズの相方とも言えるペダルメーカーの特徴や価格などを書きたいと思います。ペダルの主要メーカーといえばシマノ[shimano] / スピードプレイ[SPEEDPLAY] / ルック[LOOK] / タイム[TIME]の4つですよね。実際どのブランドのどのモデルが良いのか?まとめていきます。

【おすすめ関連記事】
ビンディングシューズのおすすめブランド
どう選ぶ?ビンディングシューズの種類とペダル互換

シマノ[shimano] SPDペダル

MTB用や初心者向けのペダルです。2穴式のクリートをシューズに装着してはめ込みます。このクリートは小さい金属製で悪路でも損傷しにくくなっており、靴底に埋まった形になるので普通に歩けるので街乗り用のロードバイク・クロスバイクにも使えます。

ペダルとクリートの固定部分が狭く、固定力は弱いので踏み込んだ時に力が伝わる面積が小さいですが転んだ時などはすぐに外しやすいです。2016年11月時点でシマノからリリースされているSPDペダルはオフロード用が10モデル、街乗り用が5モデルとなります。

街乗り用にはペダルの片面はビンディング、もう片面は普通のフラットペダルになっている商品もあるので便利です。全てのペダルに言える事ですが、基本的に価格が高くなれば固定力と耐久性も高くなり重量が軽くなります。素材も金属からカーボンと高級な物になり、軸のベアリングも強く回転が滑らかになっています。(関連記事:おすすめSPDシューズとSPDペダル

MTB用ペダルの参考画像

シマノ[shimano] ビンディングペダル SPD MTB用 価格と重量

MTB用ペダルの価格と重量 早見表

モデル名 重量 定価(税別)
PD-M9000 310g ¥13,413
PD-M9020 379g ¥13,918
PD-M8000 343g ¥9,546
PD-M8020 408g ¥10,092
PD-M540 352g ¥6,976
PD-M530 455g ¥4,256
PD-M520 380g ¥4,162
PD-M647 568g ¥9,410
PD-M545 567g ¥8,198
PD-M424 472g ¥4,544

街乗り用ペダルの参考画像

シマノ[shimano] ビンディングペダル SPD 街乗り用 価格と重量

街乗り用ペダルの価格と重量 早見表

モデル名 重量 定価(税別)
PD-A600 286g ¥9,728
PD-A530 383g ¥6,384
PD-A520 315g ¥5,738
PD-T8000 392g ¥9,537
PD-M324 533g ¥6,036


Amazonでシマノ ビンディングペダルを購入する

Wiggleでシマノ ビンディングペダルを購入する

シマノ[shimano] SPD-SLペダル

シマノは他のメーカーに比べて耐久性があり、使いやすく価格も良心的なので定番となっているメーカーです。低価格のエントリーモデルはアルミで出来ていますが、ハイグレードモデルはカーボンで出来ており軽量で固く踏み込んだ力をしっかり回転につなげてくれます。

ただ、アルテグラ以上のモデルは脱着もガッチリしていて、力を入れて捻らないと外れませんので信号が多い所ではちょっと面倒かもしれませんね。クリートの取り付けは3穴式となっておりほとんどのビンディングシューズがこの規格に対応してます。

また、クリートの色には3色あり黄色が一般的な仕様で左右に遊びが3度設けられてて膝に優しい設計になっています。青は遊びの角度が1度、赤は遊びが無くシビアな設計になっているのでレースなどで使用するのに向いています。

3色とも素材は樹脂なので舗装路を歩くと少しずつ削れていく消耗品です。ペダル選びで迷ったらシマノにしておけば間違いはありませんが、ちょっと面白みには欠けます(笑

シマノ SPD-SLペダルの参考画像

シマノ[shimano] ビンディングペダル SPD-SL 価格と重量

シマノ SPD-SLペダルの価格と重量 早見表

モデル名 重量 定価(税別)
PD-R9100 228g ¥23,560
PD-6800 260g ¥14,463
PD-5800 285g ¥11,455
PD-R550 310g ¥7,388
PD-R540 330g ¥5,160
PD-R540-LA 330g ¥5,160


Amazonでシマノ ビンディングペダルを購入する

Wiggleでシマノ ビンディングペダルを購入する

タイム[TIME]

タイムのビンディングペダルと聞いてまず思い浮かべるのは「膝に優しい」です。そして次はデザインがカッコイイですかね。膝に優しい理由は遊びの角度が10度もあり無茶なペダリングをしても柔軟に動いて膝に負担がかからないからです。

シマノは遊び3度なので違いはすぐ分かります。「膝痛を和らげるためにタイムにした」という人は結構いると思います。次のデザインですがカラーが豊富で形も尖ってて速そうです(笑

また、他のメーカーに比べてかなり軽量なのも有名です。ペアで133gと超軽量モデルもあるのですごいですよね。その他にクリートのはめ込み方が独特で、シマノやルックはつま先を引っ掛けてグイッと踏んで押し込みますが、タイムは決まった位置にクリートを置くと自然にカチっとはまります。欠点としては価格が高くて壊れやすい事ですかね・・。

価格は置いといて壊れやすいのは結構なデメリットです。ベアリングにガタが来るのが多いみたいです。しかもクリートは削れやすく交換回数は多くなります。3穴式で多くのシューズに使えます。

TIMEペダルの参考画像

タイム[TIME] ビンディングペダル 価格と重量 特徴

TIMEペダルの価格と重量 早見表

モデル名 重量 定価(税別)
XPRESSO 15 133g ¥59,000
XPRESSO 12 154g ¥37,000
XPRESSO 10 190g ¥23,000
XPRESSO 8 PRO 200g ¥22,000
XPRESSO 6 204g ¥16,000
XPRESSO 4 224g ¥12,000
XPRESSO 2 224g ¥8,000
XPRESSO 1 228g ¥4,900
RXS CARBON 234g ¥18,000
RXS SPEED 260g ¥12,500
RXS FIRST 260g ¥9,500


AmazonでTIME ビンディングペダルを購入する

WiggleでTIME ビンディングペダルを購入する

ルック[LOOK]

高級フレームでも有名なブランドですね。3穴式で多くのシューズに使えます。シマノに比べて遊びがやや広く足裏と接触する面積が広くなっているので、より踏んでる感があります。そして軽量で回転も滑らかになっていて高性能なんですが、欠点としては価格が高いです・・。

また、ペダルは耐久性が高く問題ないですが、クリートの耐久性に難があり交換頻度が多くなりがちです。クリートは遊びの幅で3色に分かれており赤9度、グレー4.5度、ブラック0度となっています。

後、クリートがめちゃくちゃ滑ると言われていましたが、今は接地面にゴムが付いた滑りにくいタイプも販売されています。ルックは高級ブランドと認知されているので見た目のインパクトと高いデザイン性はありますね。このペダルを使っている人を見たら自分も「お!」と見てしまいます。

LOOKペダルの参考画像

ルック[LOOK] ビンディングペダル 価格と重量 特徴

LOOKペダルの価格と重量 早見表

モデル名 重量 定価(税別)
KEO ブレードカーボン チタン 180g ¥34,000
KEO ブレードカーボン クロモリ 220g ¥20,000
KEO ブレード 236g ¥14,000
KEO 2 MAX カーボン 244g ¥13,000
KEO 2 MAX 260g ¥11,000
KEO クラシック 3 280g ¥6,000


AmazonでLOOK ビンディングペダルを購入する

WiggleでLOOK ビンディングペダルを購入する

スピードプレイ[SPEEDPLAY]

他のメーカーに比べて特殊な方式を採用しています。普通はクリートをペダルにはめるといった感じですが、スピードプレイはペダルをクリートにはめるという感じです。

大きな特徴としては足裏で踏み込む面積が一番広いので一体感がありしっかり踏めるという事ですね。その他に遊びを0~15度まで自由に細かく変更できる機能が付いていますので膝に痛みを抱えている人に向いてます。

以前はクリートが金属むき出しなので滑りやすくゴムカバーが必須でしたが、近年の新しいシリーズはあらかじめ滑り止めが付いており扱いやすくなっているモデルがあります。

また、3穴シューズにもそのまま装着できるモデルも登場しており進化しています。4穴式の商品もありますが専用アダプターを間に入れて3穴式に対応できます。価格は全体的に高いです。

SPEEDPLAYペダルの参考画像

スピードプレイ[SPEEDPLAY] ビンディングペダル 価格と重量 特徴

SPEEDPLAYペダルの価格と重量 早見表

モデル名 重量 クリート込 定価(税別)
ZERO チタンシャフト 302g ¥41,800
ZERO ステンシャフト 344g ¥22,800
ZERO クロモリシャフト 354g ¥17,800
ZERO AERO 302g ¥31,800
ULTRA LIGHT ACTION 358g ¥17,800
ZERO PAVE 350g ¥37,800
NANOGRAM ZERO 214g ¥89,300


Amazonでスピードプレイ ビンディングペダルを購入する

Wiggleでスピードプレイ ビンディングペダルを購入する

まとめ

  • 耐久性が高くトータルバランスに優れ、価格が安いのがシマノ。
  • 遊びが大きいので膝に優しく、軽量でデザイン性が高いのがタイム。
  • 高級感があり回転性能や耐久性に優れ、軽量で全体的に高性能なのがルック。
  • 遊びが自由に調整でき、ペダルとの一体感が最高なのがスピードプレイ。

【おすすめ関連記事】
ビンディングシューズのおすすめブランド
どう選ぶ?ビンディングシューズの種類とペダル互換

買う前にチェック!ビンディングシューズのおすすめブランド11選!買う前にチェック!ビンディングシューズのおすすめブランド11選!前のページ

自転車が好き!我が家にある愛車を全て紹介!次のページ自転車が好き!我が家にある愛車を全て紹介! ロードバイクのブログ ペダリスタ

関連記事

  1. 中古自転車とパーツの危険性

    おすすめパーツ

    中古のロードバイクやパーツ購入の注意点!古い自転車の危険性とは?

    ロードバイクなどのスポーツ自転車やパーツは、普通の自転車にくらべて高価…

  2. どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方

    おすすめパーツ

    どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方

    ロードバイクを購入してしばらくしたら、パーツ交換で愛車をカスタマイズし…

  3. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - スラム編 ロードバイク

    おすすめパーツ

    どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 – スラム編

    ロードバイクに装備されている3大コンポーネントメーカー【シマノ・カンパ…

  4. プロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part③

    ロードバイクのホイールブランドをまとめる記事のpart3です。今回はマ…

  5. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?

    2016年7月から新デュラエース R9100/R9150系が販売開始さ…

  6. PD-5800 105 と PD-6800 アルテグラを比較!ピンディングペダル

    おすすめパーツ

    「PD-5800 105」と「PD-6800アルテグラ」を比較! ビンディングペダル

    乗っていたロードバイクから異音が発生したのでビンデシングペダルをシマノ…

人気記事

  1. ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選
  2. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  3. どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方
  4. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ イーストン、ウルサス、エキノクス、エンヴィ、カンパニョーロ、ゴキソ、コリマ、ジップ、シマノ、スピナジー
  5. 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista
  6. ロードバイクで脚力アップ!固定式ローラー台のおすすめ 9選!
  7. タイヤは走りを変える!スポーツ自転車 タイヤの選び方!
  8. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  9. スポーツ自転車用!おすすめテールライト[リヤライト] 10選!
  10. 名選手の人生は面白い!ロードレースのドキュメンタリー映画 6作品

アーカイブ

  1. ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ!

    ロードレースが面白い

    ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ
  2. ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ
  3. 長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    初心者入門

    長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?
  4. テレビを見ながらできる!ロードバイクの体幹トレーニング方法

    速く走りたい!

    自宅で気軽にできる!ロードバイクの効果的な体幹トレーニング方法
  5. 安くて丈夫で軽い!おすすめクロスバイク13選!

    完成車情報

    安くて丈夫で軽い!おすすめクロスバイク 13選!
PAGE TOP