本当に必要!?自転車ウェアの機能と選び方 - サイクルジャージ

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2023.11.28

本当に必要?自転車ウェアの機能と選び方|サイクルジャージ

サイクルジャージやサイクルパンツといった自転車ウェアって見た目が変わってますよね。ピタピタのピチピチで・・。初心者の方は「そんな服装って本当に必要なの?」と思う人も多いと思います。

そこで、自転車ウェアの機能と特性、選び方を簡単に紹介します。スポーツ自転車に乗る為だけに作られているので、着用するととっても快適です!

【おすすめ関連記事】
サイクルジャージ|おすすめブランドメーカー10選
個性的なサイクルジャージのメーカー5選
オシャレに着こなす!サイクルウェアの種類
サイクルジャージ配色のコツ

とっても快適!サイクルジャージの機能とメリット

自転車ウェアの機能とメリットをまとめました。

ぴったりフィットで空気抵抗が軽減

自転車乗りのピチピチしたウェアに違和感を持つ人は多いと思いますが、あのピチピチは空気抵抗を軽減して高速で走る為に必要です。ロードバイクやクロスバイクは、走る時に受ける抵抗のほとんどが空気抵抗です。

サイクルジャージは普段着に比べて面積が小さく風でなびくこともないので抵抗が大幅に減り、スピードを上げたり維持するのがかなり楽になります。また、のんびりサイクリングでも長距離を走れば疲労が軽減されます。

ちなみに自分も最初はピチピチジャージは恥ずかしかったのですがもう慣れました。今では、自転車ウェアを着ておしゃれマダムが出入りするカフェに行き、笑顔でパンケーキを注文できます。

とっても快適!サイクルウェア(サイクルジャージ、パンツ、タイツ)の機能

涼しくて薄い素材

薄くて吸湿速乾性の高い素材で出来ているので、長距離を走っても汗が早く乾きペタペタせず気持ちいいです。また、風通しもいいので体温が上がるのを防ぎ疲れにくくなります。

特に暑い夏はサイクジャージとTシャツでは全然違いますね。重量も軽くヒルクライムも楽になります。後、反射素材をカッコよく使ったデザインもあるので、夜間走行も安全に走れます。

冬用の自転車ウェアはは縫い目がしっかりとしていて風を通しませんし薄くても暖かい裏起毛などの素材でできています。かさばりませんし寒さを防げるのが特徴です。

サイクルジャージの素材

便利な背中ポケット

後ろの腰あたりに3つのポケットが付いていて、補給食やハンドタオル、携帯、お金など必要なアイテムを入れておけます。サイクリングなどでバッグを持つ必要がなくなるのでとても便利ですよ。

入口にはゴムが付いているので入れた物が飛び出さないですし、走行しながら物を出し入れする事もできます。

とっても快適!サイクルウェアの機能 ジャージの背中ポケット

前後で裾の長さが違う

スポーツバイクはママチャリと違い前傾姿勢で乗るので裾の後ろが長く、前が短くなっています。お尻の割れ目がチラ出したりせず、お腹の部分もダブつかないのでカッコよく乗れます。

お尻にパッド(緩衝材)

ロードバイクやクロスバイクの細くて硬いサドルでお尻が痛い!という人は結構多いと思います。

しかし、サイクルパンツにはお尻の部分にスポンジなどのパッド(緩衝材)が入っていて気持ちよくスポーツ自転車を楽しめます。基本的にパンツを履かずに直接タイツを履きます。

とっても快適!サイクルウェアの機能 タイツ、パッドパンツの緩衝材

サイクルジャージのデメリット

自転車ウェアのデメリットをまとめました。

見た目が独特

一番のデメリットはやはりピチピチしたシルエットの見た目でしょう。もちろん普段着には着れないですし、本屋さんやデパートなど日常生活感がある場所には不向きです。ただ、ゆったりしたシルエットでカジュアルなサイクルジャージも増えています。買い物や短距離のサイクリングにおすすめです。

ゆったりとカジュアルなサイクルジャージ

ゆったりとカジュアルなサイクルジャージ

値段が結構高い

自転車ウェアは、夏用の半袖ジャージとパンツのセットだと大体¥5,000~¥15,000くらいします。頑張って探せばもっと安くて良い物があるかもしれませんが結構高いです。ただ、結構丈夫で長持ちなので1着あれば十分です。自分は5年くらい前に買ったジャージを今でも使っています。

自転車ウェアの選び方

自転車ウェアを買う時には

目的に合わせる

自転車ウェアのデザインやサイズ感、素材は、目的に合わせて選ぶといいでしょう。レース志向で出来るだけ速く走りたいのであれば生地が薄く体にぴったりピチピチのジャージを選べばいいです。空気抵抗を軽減してしっかり走れます。

逆にサイクリングやロングライド、買い物目的であれば、カジュアルなデザインやゆったりとしたシルエットのサイクルジャージがおすすめです。

季節に合わせる

自転車ウェアは季節に合わせて選びましょう。冬用のジャージは生地も厚くなっています。ただし自転車に乗っていればすぐに体は温まるので厚着はせずやや軽装指向でいいかもしれません。

夏は半袖ジャージハーフパンツ、グローブ(手袋)は指ぬきでいいでしょう。日焼けが気になるなら腕にアームカバー、脚にレッグカバーを装着しましょう。アイウェア(サングラス)も日焼け防止に効果的です。

スポーツ自転車の夏用ウェアイメージ

夏用サイクルウェアのイメージ

冬は長袖ジャージもしくはアンダーウェアの上から半袖ジャージ、下半身は長いタイツが基本です。さらに寒さが厳しい時は、ネックウォーマー、アウタージャケットがおすすめ。また、ビンディングシューズを履く場合は、通気性がいいので足先がすぐに冷たくなってきます。寒い日はシューズカバーは欠かせません。

スポーツ自転車の冬用ウェア見本

冬用サイクルウェアのイメージ

メンズとレディースがある

一般的にサイクルジャージには上下ともメンズとレディースがあります。お尻にあるパッドも男性用と女性用で形が違うので確認して買いましょう。

お尻のパット素材

高価なサイクルパンツほどお尻のパッドにクッション性が高い良い素材が使われている傾向があります。

多彩なデザイン

サイクルジャージはやはり見た目が重要です!デザインには派手、シンプル、かわいい、スタイリッシュ、アニメ、過激な物など様々なので好きな物を選びましょう。自転車のカラーと合わせてジャージを選ぶとかっこよく見えますよ。自転車ウェアのメーカーも数多くあるので選ぶのは楽しいですね!(参考記事:自転車ウェアのメーカーまとめ

 

自転車ウェアの機能と選び方 - サイクルジャージ サイクルウェア

まとめ

  • サイクルジャージとタイツにはスポーツバイクを快適に乗る機能がたくさんあるので着た方が良い。
  • ピチピチの見た目は慣れれば恥ずかしくない。
  • ウェアは季節や自転車に乗る目的に合わせて選ぶ。
  • ウェアにはメンズとレディースがある。
  • サイクルジャージはデザインが多彩。

【おすすめ関連記事】
サイクルジャージ|おすすめブランドメーカー10選
個性的なサイクルジャージのメーカー5選
オシャレに着こなす!サイクルウェアの種類
サイクルジャージ配色のコツ

 

キャストが超豪華!2016/10/29 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムキャストが超豪華!2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム前のページ

10/22ジャパンカップクリテリウム 別府史之2連覇! レースレポート次のページ10/22 ジャパンカップクリテリウム 別府選手2連覇!

関連記事

  1. オシャレに着こなす!ロードバイクのサイクルウェア種類と選び方

    ウェア・アクセサリー

    オシャレに着こなす!ロードバイクのサイクルウェア種類と選び方

    スポーツバイク乗るときに多くの人が着ているサイクルウェア。空気抵抗を抑…

  2. 簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方

    ウェア・アクセサリー

    簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方

    前回の記事で「おすすめドリンクボトル6選 &機能まとめ!」を書きました…

  3. 自転車ヘルメットの努力義務化とは?|ロードバイク・クロスバイク

    ウェア・アクセサリー

    自転車ヘルメットの努力義務化とは?|ロードバイク・クロスバイク

    2023年4月から自転車に乗る際はヘルメット着用の努力義務化されました…

  4. ロードバイクのパワーメーターまとめ ペダル型・ハブ型・特殊型

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイクのパワーメーターまとめ ペダル型・ハブ型・特殊型

    前回の記事で「クランク一体型のパワーメーター」について書きましたが、今…

  5. ビンディングに最適なソックスシューズ!SKINNERS|スキナーズ

    ウェア・アクセサリー

    ビンディングに最適なソックスシューズ!SKINNERS|スキナーズ

    ロードバイクに乗り始めて約5年。欲しい装備やウェアは一通り揃えてしまい…

  6. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.3

    ウェア・アクセサリー

    アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.3

    スポーツに使うアイウェア、31ブランドの特徴や価格帯(定価)などを紹介…

人気記事

  1. 集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習
  2. ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ
  3. ロードバイクのアイウェアの種類と選び方!- スポーツサングラスのレンズなど
  4. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  5. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターとは?
  6. 初心者入門!ロードバイク選びから購入までの流れ
  7. 使用目的で選ぶ!サイクルコンピュータのおすすめ情報
  8. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  9. 楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本 ペダリスタ | pedalista
  10. 15万円以内のロードバイク おすすめランキング! 2017年版 

アーカイブ

  1. ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由とは

    初心者入門

    ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由
  2. ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点

    完成車情報

    ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点
  3. お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?

    おすすめパーツ

    お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?
  4. ホイール交換の効果

    未分類

    ホイール交換の効果と選び方|ロードバイク・グラベル・自転車
  5. 2016 UCIワールドチーム紹介①

    ロードレースが面白い

    2016UCIワールドチーム紹介 ①|海外ロードレース
PAGE TOP