ロードバイクのトレーニングに!効果的な栄養素と持久系サプリメント

速く走りたい!

最終更新日: 2020.11.26

ロードバイクのトレーニングに!効果的な栄養素と持久系サプリメント

ロードバイクで速く走れるようになるには、「実力に合わせたトーレーニング」「バランスの取れた食事」「定期的な休息と十分な睡眠」が基本です。と同時に、体を作る為に必要な栄養素をサプリメントで補う事で、効果的に実力アップできるんじゃないでしょうか。

そこで、ロードバイクのトレーニングに効果的な栄養素と、それらを補えるおすすめサプリメントをまとめてみました。サプリメントは、レースの為にバリバリ鍛える人にも使えますが、ロングライドやサイクリング中心のホビーユーザーの疲労軽減や体力維持、ダイエットにも使えますよ。

関連記事:ロードレースで効果的な補給食とタイミング

BCAA

タンパク質の構成物質である「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」といったアミノ酸をBCAA(分岐鎖アミノ酸)と呼びます。疲れた筋肉の回復を早めて、壊れた筋組織の修復をサポートする働きがあるので筋肉を付きやすくする回復系サプリメントです。

その為、疲れにくい体を作ることができ、結果的に持久力アップにつながるのです。最後の踏ん張りどころで差をつけたいロードレーサーにおすすめですね。また、免疫力アップや肝機能の向上、安眠効果も期待できるので、多くのアスリートに愛用されています。

BCAAを選ぶときは、パウダー系の水に溶かして飲むタイプは味がイマイチなものが多いので、個人的にはカプセルがおすすめです。その他、BCAAはプロテインなど他のサプリメントに配合されている場合もあるので、サプリメントを購入する時はチェックしてみてください。

摂取するタイミングは、トレーニング直後がいいですね。特にトレーニング終了後30分以内はゴールデンタイムと言われ、サプリメントを飲むのに最も適していると言われています。

BCAAサプリをAmazonで購入する

ロードバイクのトレーニング向けサプリメント BCCA

クレアチン

クレアチンもアミノ酸の一種です。無酸素運動などパワーを発揮する強度の高い走りをサポートします。つまり、クレアチンを常時摂取して体内にため込んでおくことで、アタック合戦やスプリントでよりパワーを発揮できるようになるのです。

また、トレーニングの強度を上げることにも役立つので、より効果的にレベルアップをはかれます。そして、筋肉肥大の増加や脳疲労の軽減への効果も期待でき、精神の安定や記憶能力の改善も期待できます。

市販されているパウダー状のクレアチンは、水に溶けにくいものが多いので、カプセル状がいいかもしれませんね。トレーニング直後にBCCAやプロテインと同時に摂取するといいです。

クレアチンサプリをAmazonで購入する

ロードバイクのトレーニング向けサプリメント クレアチン

持久系プロテイン

トレーニングによって破壊された筋肉を回復し、より強固な体を作り上げる良質なタンパク質のかたまりがプロテインです。普通の食事で多くのタンパク質を取り入れようとすると、脂質も増えてしまうのでアスリートであればプロテインが有効です。

また、プロテインには大きく分けて2種類があります。牛乳を原料に作られる動物性のホエイプロテインと、大豆から作られる植物性のソイプロテイン(大豆プロテイン)です。一般的にホエイプロテインは強くて太い筋肉をつくり、ソイプロテインはスタミナのある筋肉を作るのに適していると言われています。

よって、持久系であるロードバイクに向いているのはソイプロテインということになりますね。基本的にトレーニング直後に飲むと効果が高です。おすすめはザパスの持久系プロテイン「タイプ3 エンデュランス」で、ソイプロテイン100%となっています。

スプリンターであればパワー系のホエイプロテインも併せて飲むといいかもしれません。自分の理想のボディにあったプロテインを選びましょう。

持久系プロテインをAmazonで購入する

ロードバイクのトレーニング向けサプリメント プロテイン

グルタミン

グルタミンは代謝と免疫機能を助けるアミノ酸の一種です。トレーニング後の弱った体の免疫力を高めたり、回復をサポートしたり、内臓の調子を整えたりする効果を期待できるので、アフターケアとして使用する人が多いです。

トレーニング後の他にも、風邪をひいた時や疲れを感じる時、傷の回復にも使えます。その効果から、病院で入院患者に使われることもあるようです。落車した際のダメージ回復にも効果がありそうですね。

グルタミンサプリをAmazonで購入する

ロードバイクのトレーニング向けサプリメント グルタミン

 

アミノバイタル

アミノバイタルは、サプリメントというより補給食として使える、アミノ酸など多くの栄養素を含んだアイテムです。ユーザーが求める効果に対していろいろなタイプがあり、上で紹介したBCCA、プロテインその他のアミノ酸が含まれています。

もちろんそれ以外の栄養素もふんだんに配合されており、体内への吸収も約30分とスピーディーに行われるよう工夫されています。ジャージのポケットに携帯しておき、ロードレースやロングライドの直前や走行中に摂取するといいでしょう。

アミノバイタルをAmazonで購入する

ロードバイクのトレーニング向けサプリメント アミノバイタル

塩熱サプリ

こちらもサプリメントというより補給食ですね。暑い夏は汗をたくさんかきますが、同時に塩分やカリウム、ビタミンなど多くの成分が流れ出ています。放っておくと熱中症などの危険がありますので、塩熱サプリで必要な栄養素を補給しましょう。

自分も春から~秋にかけては常時4~6個携帯しています。冬は2~3個ですね。簡単にかみ砕けるタブレットなので、走行中での摂取も簡単です。

塩熱サプリをAmazonで購入する

ロードバイクのトレーニング向けサプリメント 塩熱サプリ

まとめ

スポーツ系サプリメントには様々な効果がありますので、身に付けたい筋肉の質や回復のためなど、走り方や目的に合わせて選びましょう。また、同じサプリメントでも体質によって効果に差があります。サプリメントの効果を発揮するには積み重ねが大事です。実際に使ってみてどうなのかを検証してみてください。

ちなみにプロテインなどは運動しないのに飲みすぎると余計な脂肪がついたりする場合があります。サプリメントは基本的に運動した日のみに飲むといいでしょう。

関連記事:ロードレースで効果的な補給食とタイミング

チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?前のページ

高い知名度と幅広い人気!ビアンキのクロスバイクとロードバイク次のページ高い知名度と幅広い人気!ビアンキのクロスバイクとロードバイク

関連記事

  1. 誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?

    速く走りたい!

    誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?

    ロードバイクに乗って平地無風の条件で時速30km以上を本当に1時間連続…

  2. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターとは?

    速く走りたい!

    パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターとは?

    ロードバイクのペダルを回す力を計測できるパワーメーター。一昔前は30万…

  3. 初心者でも速くなれる!ロードバイクトレーニングの基本を知る

    速く走りたい!

    初心者でも速くなれる!ロードバイクトレーニングの基本を知る

    ロードバイクを購入してしばらくすると、できるだけ速く走りたいと思うよう…

  4. ロードバイクで楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本 ②

    速く走りたい!

    楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本②

    前記事に続いてロードバイクで楽に速く走る方法を紹介します。ペダリングの…

  5. 時速30kmで走り続ける方法とコツ!無駄のないペダリングを習得する

    速く走りたい!

    時速30kmで走り続ける方法とコツ!無駄のないペダリングを習得する

    平地無風の条件下で、ロードバイクに乗って時速30km以上で1時間走り続…

  6. 楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本 ペダリスタ | pedalista

    速く走りたい!

    楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本

    ロードバイクを購入したら「楽に速く走りたい」と思う人は多いですよね。そ…

人気記事

  1. 自転車漫画の紹介!ろんぐらいだぁす!(三宅大志) おまけで茄子 アンダルシアの夏(アニメ映画) 茄子 スーツケースの渡り鳥(アニメ映画)
  2. 2017 UCIワールドチームガイド!移籍情報・注目選手・使用マシン ⓵
  3. オリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする
  4. 夜間は注意!自転車のライトに必要な明るさと選び方!
  5. ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較
  6. ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由
  7. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選
  8. 軽装で出来るパンク対策を考える!
  9. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク
  10. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場

アーカイブ

  1. 自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる

    初心者入門

    自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる
  2. 自転車で落車を防ぐ|ロードバイク

    初心者入門

    落車や転倒を防ぐには?自転車事故の対策まとめ|ロードバイク
  3. 自転車活用推進法で日本はどう変わるのか?サイクリストの心構え

    楽しい自転車日記

    自転車活用推進法で日本はどう変わるのか?サイクリストの心構え
  4. 初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ

    完成車情報

    初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ
  5. 性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!
PAGE TOP