必須アイテム!サイクルグローブの選び方 ロードバイク/クロスバイク

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2017.06.3

必須アイテム!サイクルグローブの選び方 ロードバイク/クロスバイク

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクでは必須アイテムであるサイクルグローブ。今回はそのサイクルグローブの必要性と選び方を簡単にまとめます。サイクルグローブ選びの参考にどうぞ!

【関連記事】
サイクルグローブのおすすめブランド

サイクルグローブは必要?

結論から言えば必要です。スポーツバイクで転倒した時には、まず手を付く事があるからです。アスファルトのゴリゴリした路面で手のひらをケガすると痛いですよ~。だから、ヘルメットと同じくらいサイクルグローブは重要なアイテムなのです。

スポーツバイクで転倒した時にまず手のひらから地面に付く サイクルグローブの必要性

また、手のひらのクッションで乗車時の手への振動を軽減したり、汗で手が滑るのも防止します。その他、日焼け止め対策や、防寒にも役立ちます。スポーツバイクに乗る際はぜひ身につけましょう!

手のサイズをはかる

サイクルグローブを選ぶ時にはサイズをしっかり合わせる事がポイントです。適正なサイズのサイクルグローブは、ハンドルをしっかり握れますし、フィット感も良くなります。

サイクルグローブのサイズは手のひらの周りを測る

グローブのサイズは、上の図のように手のひら周りの長さが基準となります。また、同じSサイズでもパールイズミは18~19cm、カペミュールは21~23cmとメーカーやブランドによって長さとサイズは違ってきます。購入する時はちゃんとチェックしましょう。

後は、素材によっても締まり具合が微妙に違うので、できれば実際に試着してから購入した方がいいですね。自分は実店舗で軽く試着してからネットで買うようにしています。お店にはちょっと悪いんですけどね・・。(その代わりに小物はお店で買います)

指切りとフルフィンガー

サイクルグローブ 指切りとフルフィンガー ロードバイク クロスバイク

サイクルグローブには指切りフルフィンガーがあります。基本的に指切りは夏用、フルフィンガーは冬用です。また、一般的にフルフィンガーは布地が厚くて保温機能が高くなっています。価格は指切りの方が若干安く2000~4000円くらい、フルフィンガーは3000~5000円くらいの商品が多いです。

グリップとクッション性

ロードバイクやクロスバイクは、タイヤがママチャリより細くできているので振動が手に伝わりやすいです。慣れない人だと手がしびれる事もあります。そこで各メーカー、クッション性を考慮しゲルパッドを手のひらに配置したりといろいろ工夫しています。

サイクルグローブの選び方 クッション材の厚さの違い

ただ、クッション性を気にしすぎて厚い素材のグローブを選ぶと、ハンドルを掴みにくくなりグリップ力にも影響してきます。握りやすさを取るのか、クッション性を取るのかは考えどころですね。

ハンドルに体重をかけてまったり乗る人はクッション性が高いグローブ、きちんとした乗り方でハンドルに体重をかけずに速く走る人はクッション材薄めのグローブがおすすめです。

紫外線対策

女性の自転車乗りの中には日焼けを気にする人は多いですよね。指切りグローブの場合は指先が焼けてしまいます。なので、ちょっと暑くて蒸れますが夏でも薄~い素材のフルフィンガーを使っている人をたまに見かけます。

ただ、指先があるのとないのでは涼しさが全然違います。夏は日焼け止めクリームを塗って指切りグローブにしてもいいかもしれません。

まとめ

  • サイクルグローブがヘルメットと同じくらい大事。
  • サイズをきちんとはかって選ぶ。できれば試着をする。
  • 夏は指切り、冬はフルフィンガーと使い分ける。
  • 走り方を考えて素材やクッション材を見て選ぶ。
  • 夏の紫外線対策に薄い素材のフルフィンガーグローブもある。

次回記事では「サイクルグローブのおすすめブランド」をまとめます。

サイクルグローブをAmazonで購入する

第23回 天草下島一周サイクルマラソンに参加してきた! 自転車日記第23回 天草下島一周サイクルマラソンに参加してきた! 自転車日記前のページ

デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選次のページデザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選

関連記事

  1. どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選

    ウェア・アクセサリー

    どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選

    ロードバイク、クロスバイクなどのスポーツ自転車には必要なアイテムがたく…

  2. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

    ウェア・アクセサリー

    室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

    前回の記事「自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく…

  3. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめ

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイクのクランク一体型パワーメーターまとめ

    ロードバイクで使用する主要なクランク一体型のパワーメーターを各メーカー…

  4. 簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方

    ウェア・アクセサリー

    簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方

    前回の記事で「おすすめドリンクボトル6選 &機能まとめ!」を書きました…

  5. 買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ウェア・アクセサリー

    買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ロードバイクなどのスポーツ自転車を購入したら、皆さんヘルメットも購入す…

  6. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 32選 part.2

    ウェア・アクセサリー

    アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.2

    アイウェアのブランドの特徴や価格帯(定価)などを紹介する記事のパート2…

人気記事

  1. 自転車で落車を防ぐ|ロードバイク
  2. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス
  3. ロードバイクのトレーニング!3本ローラー・固定ローラーの選び方
  4. 人気除毛クリーム「NOLLリムーバークリーム」4本セットと使い方の説明書
  5. 簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!
  6. Zwift【ズイフト】で使えるスマートトレーナー(ローラー台) 一覧まとめ
  7. ホイール交換の効果
  8. 自転車のホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較
  9. 初心者入門や完成車情報に!おすすめしたいロードバイク関連の本
  10. ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ

アーカイブ

  1. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー
  2. 自転車競技の種目はどれだけあるのか?ピックアップしてまとめてみた

    ロードレースが面白い

    自転車競技の種目はどれだけあるのか?ピックアップしてまとめてみた
  3. どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 4パターン

    初心者入門

    どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 5パターン
  4. 熊本の宇土半島一周コースを紹介!ロードバイクでロングライド日記!

    楽しい自転車日記

    熊本の宇土半島一周コースを紹介!ロードバイクでロングライド日記!
  5. 安くて丈夫で軽い!おすすめクロスバイク13選!

    完成車情報

    安くて丈夫で軽い!おすすめクロスバイク 13選!
PAGE TOP