ロードバイクのパワーメーターまとめ ペダル型・ハブ型・特殊型

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2023.09.29

ロードバイクのパワーメーターまとめ ペダル型・ハブ型・特殊型

前回の記事で「クランク一体型のパワーメーター」について書きましたが、今回はそれ以外の「ペダル型」「ハブ型」「ベルト型」「チェーンリング型」について書きます。パワーメーター選びの参考にどうぞ!

また、昨今のパワーメーターはどれも精度が高く、誤差は1.5%~2%と差はほとんどありませんので、精度についてはあまり詳しく書いていません(笑

【おすすめ関連記事】
ロードバイクのパワーメーターとは?

クランク一体型のパワーメーターまとめ
2017年秋 新パワーメーター

ガーミン/Garmin [ペダル型]

ガーミン/Garmin のパワーメーター Vector2J スタンダード

人気定番サイクルコンピューター(サイコン)を販売するガーミンが開発した高性能パワーメーターです。ほぼ全てのクランクに取り付け可能で、ペダルを交換するだけですぐに使えます。ただ、計測データを表示できるのはガーミンのサイコンだけなので注意。

シングルセンサーの「Vector 2S J」は左側ペダルのみを測定し、トータルパワーを測定します。デュアルセンサーの「Vector 2J」は両方のペダルにパワーセンサーが内蔵されており、トータルパワーを測定するだけでなく左右の脚のバランスも計測できます。

また、足の力をダイレクトで計測するので精度は高く、計測できるデータも「左右バランス」「平均パワー」「トレーニングストレススコア」「標準化パワー」「強度係数」「仕事量」「パワーゾーン」「ケイデンス」「トルク効率」「ペダルスムーズネス」といろいろあります。

参考価格:138,000円
Garmin公式サイト

GarminパワーメーターをAmazonで購入する

ポラール/POLAR [ペダル型]

ポラール/POLAR のパワーメーター Keo Power Bluetooth Smart

ペダルとフレームで有名なフランスメーカー「LOOK」と、心拍計モニター・トレーニングデバイスで有名な「POLAR」が共同で開発したペダル型パワーメーターです。左足のみ計測するペダルペアセット「Keo Power Essential Bluetooth Smart 」と両足計測できる「Keo Power Bluetooth Smart」の2つのモデルがあります。

もちろんクリートはLOOKのみ、サイコンはPOLAR製品かBluetooth Smart方式に対応しています。バッテリーはコイン電池のCR2354を使用し、簡単に取り換え可能。バッテリー寿命も毎日3時間使用して3~5ヵ月と長いです。

参考価格:114,000~186,000円
POLAR公式サイト

POLARパワーメーターをAmazonで購入する

パワータップ/Power Tap [ペダル型]

パワータップ/Power Tap P1ペダル型 パワーメーター

ペダル型の最後は先進的パワーメーターを次々とリリースしているPower Tapの製品です。ペダル型モデルの正規名称は「PowerTap P1」で、片足のみ計測するシングルタイプと両足を計測するタイプがあり、通信規格はBluetooth SMARTとANT+に対応しています。

また、クリートは専用タイプ(フローティング角6度)が付属し、電池は単4型リチウム乾電池となります。精度に関しては、各ペダルに8つずつ、左右合計で16もの歪みセンサーを搭載。これらのトルクを正確に計測し、一部メディアで検証が行われその性能が高く評価されています。

参考価格:100,000~204,000円
Power Tap公式サイト

Power TapパワーメーターをAmazonで購入する

パワータップ/Power Tap [ハブ型]

ホイールのハブにパワー計測センサーが内蔵されているパワーメーターです。正式名称は「Power Tap GS」。ハブ本体を購入してホイールを手組するか、あらかじめホイールを組んである2タイプがあります。

後者はそこまで高性能なホイールではないのでロードレースで使うにはちょっとキツイかもしれません。また、フロント用とリや用があり、リヤ用のフリーはカンパ・シマノ・スラムに対応しています。通信規格はANT+のみとなります。

ハブベアリングに関しては、標準はスチールですがセラミックベアリングにアップグレードも可能。DT Swiss製240SストレートプルハブにパワータップG3トルクチューブを仕込んだ最新パワータップです。強度を損ねないようフランジの素材を削り取ってあるので、パワーメーターながら325gと軽量に仕上がっています。

導入が面倒で、使い勝手も中途半端な感じですが、価格が安めなので工夫すれば使えるのではないでしょうか。

参考価格:フロント 25,000円・リヤ 95,000円
Power Tap公式サイト

Power Tap GSをAmazonで購入する

パワータップ/Power Tap [チェーンリング型]

パワータップ/Power Tap [チェーンリング型] パワーメーター PowerTap C1チェーンリングキット

クランクアームは付属せず、チェーンリングのみがパワーメーターになっているモデルです。PCD110(コンパクトクランク)かつ5アーム仕様のクランクアームであれば取付できます。専用チェーンリングの歯数は53/39、52/36、50/36の3タイプから選ぶ事ができ、カーボン製クランクアームにも対応しています。

ただ、シマノの最新主要コンポはほとんど4アームなので取り付けはできないのが残念な所です・・。5アームも今後は使えるようになって欲しいですね。通信規格はBluetooth SMARTとANT+に対応しています。

参考価格:110,000円
Power Tap公式サイト

C1チェーンリングをAmazonで購入する

【おすすめ関連記事】
ロードバイクのパワーメーターとは?

クランク一体型のパワーメーターまとめ
2017年秋 新パワーメーター

パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめロードバイクのクランク一体型パワーメーターまとめ前のページ

名選手の人生は面白い!ロードレースのドキュメンタリー映画 6作品次のページ名選手の人生は面白い!ロードレースのドキュメンタリー映画 6作品

関連記事

  1. スマホホルダー・マウントキットの選び方とおすすめ商品

    ウェア・アクセサリー

    スマホホルダー・マウントキットの選び方とおすすめ商品

    スマホをスポーツ自転車のハンドルに固定できる「スマホホルダー(マウント…

  2. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

    ウェア・アクセサリー

    室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

    前回の記事「自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく…

  3. オシャレに着こなす!ロードバイクのサイクルウェア種類と選び方

    ウェア・アクセサリー

    オシャレに着こなす!ロードバイクのサイクルウェア種類と選び方

    スポーツバイク乗るときに多くの人が着ているサイクルウェア。空気抵抗を抑…

  4. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選

    ウェア・アクセサリー

    デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選

    前回の記事「必須アイテム!サイクルグローブの選び方」でも書きましたが、…

  5. アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ウェア・アクセサリー

    アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ロードバイクに乗り始めて5年以上、最初の鉄下駄ホイール「シマノ WH-…

  6. パンク修理の必須アイテム!スポーツバイク用おすすめ携帯空気入れ!

    ウェア・アクセサリー

    パンク修理の必須アイテム!スポーツバイク用おすすめ携帯空気入れ!

    マウンテンバイクはパンクに強いですが、クロスバイクやロードバイクなどの…

人気記事

  1. ロードバイク初心者向けおすすめカスタム交換パーツ
  2. 欲しい自転車に乗る!格安でロードバイクをつくる方法!
  3. 買う前にチェック!ビンディングシューズのおすすめブランド11選!
  4. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?
  5. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?
  6. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  7. どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴チェック
  8. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  9. 安くて明るい!スポーツ自転車のおすすめヘッドライト10選!
  10. ロードバイクのパワーメーターまとめ ペダル型・ハブ型・特殊型

アーカイブ

  1. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  2. ロードバイクを買う前の注意点

    初心者入門

    初心者向け!ロードバイク・クロスバイクの選び方と必要アイテム
  3. どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 4パターン

    初心者入門

    どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 5パターン
  4. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?
  5. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー
PAGE TOP