大容量で便利!ロードバイクのおすすめサドルバッグメーカー 7選!

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2017.06.3

大容量で便利!ロードバイクのおすすめサドルバッグメーカー 7選!

パンク修理セットや携帯食品、ウェアといった物をまとめて入れておけるサドルバッグは、大容量で非常に便利なので使っている人は多いですよね。ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車には最適なアイテムです。

そこで今回は、これからサドルバッグ購入を考えている人におすすめメーカー7選を紹介します。サドルバッグ選びの参考にどうぞ!

サドルバッグの選び方

サドルバッグは大きさや形が様々なので、使用目的に合わせて購入しましょう。パンク修理セットだけを入れるなら小さいタイプでもいいですし、長い旅に備えるなら大きなサドルバッグが必要かもしれません。何を入れるのかを考えて選びましょう。

また、雨に強い防水タイプや飲料ボトルを差せるタイプなど機能も様々です。カラーリングや使われている素材も多々ありますので、自転車の色やタイプに合わせて選ぶのもいいでしょう。

おすすめサドルバッグメーカー

サドルバッグのおすすめメーカーと主要モデルを紹介していきます。

トピーク/TOPEAK

トピークは、ロードバイクのプロショップでも良く見かける人気のアクセサリーメーカーです。サドルバッグも数多くのモデルを販売しており、完全防水タイプやワンタッチ取り外しタイプなどいろいろと機能が選べます。

また、安全のための反射板やテールライトをひっかけられるベルトが付いているなどユーザーの事をよく考えて作られています。素材や作りもしっかりしているので長持ちしますよ。

定番商品は「エアロ ウェッジ パック 」です。使っている人を良く見かけます。サイズがL・M・Sと3種類あり、パンク修理セットと携帯食品くらいを入れるのであればMサイズがいいでしょう。

後、LサイズとMサイズには胴体の真ん中にファスナーが付いており、このファスナーを開くと胴体が伸びて、多くの荷物をいれられる仕組みになっています。入れる容量を2段階で調整できるのは便利ですよね。

トピーク/TOPEAK エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) ロードバイクのおすすめサドルバッグ

エアロ ウェッジ パック M

目安価格:2,000円 (Mサイズ)
サイズ:L(L230×W130×H140mm)/M(L200×W110×H120mm)/S(L170×W80×H120mm)
重量:165g/130g/105g
容量:1.48~1.97L/0.98~1.31L/0.66L
カラー:ブラック

Amazonでトピークのサドルバッグを購入する

Outer

このメーカーに関してはあまり情報がないのですが(すいません汗)クチコミの評価が高く、ナイロン素材の防水機能と、使いが手が良さそうな容量、価格の安さなどが目立っていたので取り上げました。

もちろん、反射材とテールライト取り付けベルトもあります。1年保証が可能なのも頼もしいです。販売している商品は1モデルのみです。

OuTera サイクリングバッグ ストラップ式 ロードバイクのおすすめサドルバッグ
目安価格:1,000円
サイズ:155×90×80mm
重量:190g
容量:1.0L
カラー:ブラック

AmazonでOuTeraのサドルバッグを購入する

ビーブイ/BV

型崩れ防止の固い素材が入っているのでちょっとゴワゴワ感がありますが、しっかりした作りのメーカーです。サドルバッグだけで4モデルあり、その他にトップチューブ用バッグも販売しています。

主要モデルの「ストラップ式サドルバッグ」にはL・M・Sの3サイズあり、それぞれトピークよりやや小さいです。また、ファスナーを開くと下面が膨らむ機能が付いていますので容量を調整できます。太めの反射板とテールライトの取付ベルトもちゃんとついてます。

ビーブイ/BV サイクリングバッグ ストラップ式 ロードバイクのおすすめサドルバッグ

ストラップ式サドルバッグ

目安価格:1,200円(Mサイズ)
サイズ:L(L203×W108×H120mm)/M(L177×W95×H101mm)/S(L152×W82×H76mm)
重量:-
容量:-
カラー:ブラック

AmazonでBVのサドルバッグを購入する

ロックブロス/ROCKBROS

サドルバッグ以外にもハンドルに取り付けるフロントバッグやフレームに取り付けるバッグも販売しているメーカーです。全てのモデルが防水性を高めてあり、バケツで水をかけても中身を保護します。

大きめのバッグは、サドルとシートポストにマジックテープでガッチリ固定できる仕組みになっています。中にはボトルを差し込む機能が付いているモデルもあります。

ロックブロス/ROCKBROS ナイロン防水 シートポストバッグ ボトルバッグ ロードバイクのおすすめサドルバッグ
目安価格:2,200円
サイズ:240×105×96mm
重量:215g
容量:-
カラー:ブラック

Amazonでロックブロスのサドルバッグを購入する

オーストリッチ/OSTRICH

カジュアルでスタイリッシュなデザイン性が特徴のメーカーです。販売しているモデル数も多く、どれもお洒落で高級感がありますね。オーストリッチの中ではスタンダードタイプの「SP-605」は4つのカラーから選べ、1.2Lと容量が大きめです。

オーストリッチ/OSTRICH SP-605 ロードバイクのおすすめサドルバッグ

SP-605

目安価格:2,400円
サイズ:-
重量:-
容量:1.2L
カラー:ブラック、レッド、ネイビー、グレー

Amazonでオーストリッチのサドルバッグを購入する

ロータス・テクノロジーギア/LTG

LTGは鮮やかなカラーリングが目を引くメーカーです。撥水加工されたポリウレタン素材の光沢感はテカテカしていてスポーティーですね。取付はマジックテープではなく専用アジャスターとボルトで協力に固定できます。

GN01シリーズは小ぶりなのでフレームが小さい女性のロードバイクに似合いそうです。

ロータス・テクノロジーギア/LTG GINAサドルバッグ-GN01-M ロードバイクのおすすめサドルバッグ

GINAサドルバッグ-GN01-M

目安価格:2,200円(Mサイズ)
サイズ:M(190×90×60mm)・S(165×85×55mm)
重量:134g・90g
容量:0.7L・0.5L
カラー:ブラック・ピンク・グリーン・ホワイト

AmazonでLTGのサドルバッグを購入する

オルトリーブ/ORTLIEB

創設者のハートムート・オルトリーブが、自転車旅行中に激しい雨に遭遇し衣料と食料をずぶ濡れにしてしまった事から、1982年に完全防水のサイクル・サイドバックを開発し誕生したブランドです。

画期的なアダプターシステムや防水ジッパー“TI ZIP”を採用。常に機能性、耐久性に優れたクオリティの高さと信頼性を大切にし製品テストを繰り返しています。多くのモデルを販売していますが、スタンダードタイプはカラーが4色あり、引き裂けに強く軽量なリップストップ生地を使ってあります。

また、アジャスターとボルトでシートポストに強く固定する作りになっています。Lサイズは大きいので泥除けの役目も果たします。価格がやや高いですがその価値はあるでしょう。

オルトリーブ/ORTLIEB ロードバイクのおすすめサドルバッグ

目安価格:5000円(Mサイズ)
サイズ:L(H100×W230×D160mm)・M(H90×W140×D120mm)・S(H90×W120×D110mm)
重量:-
容量:2.7L・1.3L・0.8L
カラー:ブラック・レッド・グリーン・ブルー

Amazonでオルトリーブのサドルバッグを購入する

【関連記事】ツールボトル・ツールケース使用のすすめ!

どれにする?クリンチャータイヤのおすすめチューブ 6選!Pedalistaどれにする?クリンチャータイヤのおすすめチューブ 6選!前のページ

コンパクトに道具を携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!次のページ携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!

関連記事

  1. 帽子タイプの自転車ヘルメット

    ウェア・アクセサリー

    サイクリングに最適!オシャレな帽子タイプの自転車ヘルメットまとめ

    2023年4月より自転車のヘルメット着用が努力義務となりました。ただ、…

  2. 通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方

    ウェア・アクセサリー

    通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方

    ロードバイクなどの自転車で使えるリュックやバックパックのおすすめ商品を…

  3. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ①

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイクのサイクルジャージ|おすすめメーカーブランド10選

    おすすめサイクルジャージの有名ブランドやメーカー10選をピックアップし…

  4. オシャレに着こなす!ロードバイクのサイクルウェア種類と選び方

    ウェア・アクセサリー

    オシャレに着こなす!ロードバイクのサイクルウェア種類と選び方

    スポーツバイク乗るときに多くの人が着ているサイクルウェア。空気抵抗を抑…

  5. 雨の日もサイクリング!スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方

    ウェア・アクセサリー

    雨の日もサイクリング!スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方

    通勤通学や自転車旅、ロードレースでは、雨の日でもロードバイクやクロスバ…

  6. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

    ウェア・アクセサリー

    室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

    前回の記事「自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく…

人気記事

  1. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  2. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?
  3. 安くて明るい!スポーツ自転車のおすすめヘッドライト10選!
  4. 10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編
  5. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ①
  6. 欲しい自転車に乗る!格安でロードバイクをつくる方法!
  7. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターとは?
  8. 初心者入門!ロードバイク選びから購入までの流れ
  9. ロードバイクのトレーニング!3本ローラー・固定ローラーの選び方
  10. 本当に必要!?自転車ウェアの機能と選び方 - サイクルジャージ

アーカイブ

  1. クランクアーム長さと身長の適正表|ロードバイク

    メンテナンス・修理・調整

    クランクアーム長さと身長股下の適正表|ロードバイク
  2. 自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台

    メンテナンス・修理・調整

    自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台
  3. 世界最高の自転車ロードレース!ツール・ド・フランスの面白さとは

    ロードレースが面白い

    世界最高の自転車ロードレース!ツール・ド・フランスの面白さとは
  4. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  5. すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル

    速く走りたい!

    すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル
PAGE TOP