ロードバイクが大好きすぎてブログまで作ってしまった投稿者が、スポーツ自転車の魅力やメリットを勝手に書いちゃいます。(笑)
クロスバイクやロードバイクが欲しいけど迷っている人、興味がある人、まったく興味がない人(おい!)まで、楽しさを少しでも伝えられればと思います。
この記事を読んで乗ってみたくなったら近くの自転車屋さんで試乗だけでもやってみてください!新しい世界が開けますよ。(ニヤリ
【関連記事】
ロードバイク・クロスバイクの初心者入門
ロードバイクやクロスバイクとは?
ママチャリに比べて重量が軽く全てのパーツが速く走るために作られているスポーツ自転車の事です。軽い力でスピードが出るので疲れにくく気持ちよく速く乗ることができます。今まで何人かの友人に自分のロードバイクを試乗してもらったのですが、初めて乗った人はママチャリとの違いに本当にビックリします。
見た目の違い
クロスバイクはハンドルが一文字でより楽な姿勢で乗ることができ、タイヤもロードバイクよりやや太くパンクしにくいため軽快に街乗りするのに適しています。パーツも比較的安価で気軽に乗れる仕様になっています。
ロードバイクはドロップハンドルでレーシーな姿勢になり、タイヤも細く車体もより軽くできているのでかなり速く遠くまで走ることができます。パーツも高価で精度が高い物が多く、定期的なメンテナンスも大事になってきます。
価格の違い
クロスバイクは4万円から、ロードバイクは8万円から買えるので安いクロスバイクの方を購入する人が多いですが、後で物足りなくなりロードに買い替えるのは「自転車あるある」のひとつです(笑)。購入するときはよく考えて、しっかり試乗して比べてみる事をおすすめします!
楽に遠くまで走れて気持ちいい
クロスバイクは重量10kg~12kg、ロードバイクは7kg~10kgと非常に軽いのでちょっとペダルを回すだけでどんどん進みます。ちなみにママチャリの重量は20~25kgくらいなので全然違いますね!
車が少ないサイクリングロードや川沿い、景色がきれいな海岸線沿い、静かな山道などを風を感じながらビューッと走ると本当に気持ちいいです!女性でも時速20~25km、運動が得意な人であれば原付と同じ程度(時速35kmくらい)で長距離を走ることができます。
自分は1日で100kmくらいだったら走れちゃいます。乗ったことがない人に言うと驚かれますが、スポーツ自転車乗りにしたら100kmくらいだったら「ちょっとそこまで」みたいな感覚の人も多いと思います。
ダイエットやメタボ対策に最適!
足で長距離を走ると息が上がって苦しくなってしまいますが、スポーツ自転車は速く遠くまで走ってもそこまで苦しくはありません。自転車競技のロードレースでも、選手は作戦などをしゃべりながら走ったりするほどです。
それなのにカロリー消費は激しく、長距離走る場合は補給食で栄養を取りながら走るのが常識です。サイクリングでも長距離走るときは食料と飲み物を携帯していきます。
つまり、呼吸がそれほど苦しくないけどカロリー消費が激しく、なおかつ楽しみながら運動できるのでダイエットやメタボ対策には効果的なのです!ちなみによくサイクルイベントなどで女性の方ともご一緒しますが100kmくらいは平気で走っていますよー。
通勤通学で交通費を節約
長距離を速く走れるので、遠い職場にも自転車で行けちゃいます。スポーツバイクはなかなか高価ですが通勤に使ってガソリン代や電車代を節約できれば、長い目で見てお得ではないでしょうか?
そして適度な運動は健康にもつながりその価値はプライスレスです。ただし、自転車に乗るとあれやこれやと欲しいパーツやアクセサリーがどんどん出てきて物欲大爆発になる危険もあります・・。(笑)
楽しいサイクルイベントが多い
最近はファミリー向けのゆる~い物からから、ヒルクライム、長距離サイクリング、郷土料理を楽しむものなどいろいろなサイクルイベントが各地で開催されています。
数百人単位で設定されたコースを走るのですが一人で走るより数倍楽しいです。自分に合ったサイクルイベントを探してエントリーしてみましょう!
サイクルイベントを探せるサイト
初心者向け!その他の記事
スポーツバイクの選び方からブランドメーカーまとめ、買ってからのメンテナンス方法などを別記事でまとめているので見てみてください。クリックでページに飛びます。
まとめ
ロードバイクやクロスバイクに興味があるならすぐに近くの自転車店で試乗するべきです!購入するかどうかはその後に考えましょう。多くの人が欲しくなると思いますが。(笑)
- スポーツバイクは疲れずに速く遠くまで行くことができるので楽しい。
- 苦しくないけどカロリーを多く消費するのでダイエットやメタボ対策に効果的!
- エンジンは人間なので通勤通学費を節約できる。
- 気軽に楽しく参加できるサイクリングイベントが各地で多く開催されている。
【関連記事】
ロードバイク・クロスバイクの初心者入門