暑い日も楽しくサイクリング!夏を快適安全に走るための注意点

初心者入門

最終更新日: 2017.07.14

暑い日も楽しくサイクリング!夏を快適安全に走るための注意点

夏の暑い日のサイクリングやロングライドで安全快適に走るには、熱中症や日焼けなどのトラブルが気になりますよね。そこで、暑い日に走る時のサイクルウェアや気をつけるポイント、おすすめの熱中症対策アイテム、涼しく走れるコースや時間について書きます。準備を万全にして、夏のサイクリングを楽しみましょう。

暑い日はどんなウェアがいいの?

暑い日にはやはり、速乾性が高く風通しがいい自転車専用のサイクルジャージが適しています。もちろん上は半そで、下は短いショーツにするのが基本です。たまに日焼け対策で、アームカバーやレッグカバーを装着している人がいますが、あるレベル以上の気温や湿度になると熱がこもりやすく、熱中症になりやすいので注意です。

同様の理由で、ヘルメットの下にキャップをかぶるのも控えたほうがいいでしょう。頭が極端に暑くなると熱中症になりやすいです。後、体が暑くなってきたら、ファスナーを少し開けて胸から空気を入れてあげるとちょっと涼しくて気持ちいいですよ。

もし専用のサイクルウェアを持っていない場合は、できるだけ薄手のTシャツと短パンを着て走りましょう。どちらにしろ風通しがいい服装にするのが重要です。

暑い日はどんなサイクルウェアがいいのか?

【関連記事】
自転車ウェアの機能と選び方

日焼け対策は万全に!

ウェアを半袖短パンにすると日焼けが心配ですよね。そこで日焼けを防ぐUVクリームを顔と腕、脚など肌を露出する部分にしっかり塗っておきましょう。特に首の後ろや顔、太もも前、腕は直射日光が多くあたりますので多めに塗っておくといいです。

軽い気持ちで日焼け対策を怠ると、ひどい場合は皮膚がヤケドのような状態になる事も・・・。また、後々シミになったり、肌の老化が激しく進みます。そして、日焼けすると体力も奪われてしまうので熱中症になりやすい状態になります。けっして甘く考えないようにしましょう。

日焼け止めクリームをAmazonで購入する

絶対に無理をしない

暑い日のライドは絶対に無理をしないのが鉄則です。まずは安全に家に帰る事を考えましょう。ありがちですが、梅雨などでしばらく自転車に乗ってなかった人が、暑い日にいきなり長距離走ると体に急激な負担がかかります。ペースを落とし、無理せず徐々に暑さに対して体を慣らすようにしましょう。

また、ある程度走ったらこまめに涼しい場所で休憩を取るのも大事です。コンビニなど涼しい場所でゆっくり体をやすめながらサイクリングを楽しみましょう。そして、大勢で走る場合、遅い人は周りのペースに合わせて無理しがちです。みんなで声をかけて遅い人のペースに合わせてあげるといいですね。

後、サイクリングの経験が浅く、暑さに慣れていない人のライドできる時間の目安は、2時間程度となっています。さらに、気温が高くなる12時~14時くらいは避けた方が無難です。

水分や塩分補給をまめにする

スポーツバイクは長時間走り続けてもそこまでキツくないので、気づかないうちに体力を消耗し脱水症状になりがちです。ノドが渇いてなくても、必ずこまめに水分補給をしましょう。特に暑い日は汗を大量にかくので、最低でも15分に1回はボトルをひと口かふた口飲む事は重要です。大体2時間のライドでボトル2本以上の水分を摂取するのが理想ですね。

汗を大量にかくと、水分だけではなく塩分やミネラルも体の外に排出され、筋肉のケイレンや脱水症状につながります。ボトルの中身を真水ではなくスポーツドリンクにしたり、補給食やサプリメントで補えるよう工夫しましょう。自分は暑い日のライドには、電解質とミネラル、塩分をすばやく補給できる「塩熱サプリ」をいくつかジャージポケットに入れていきます。

塩熱サプリをAmazonで購入する
スポーツ用サプリをAmazonで購入する

暑い日のサイクリングは水分や塩分をまめに補給する

【関連記事】
おすすめドリンクボトル6選

調子が悪くなった時の対処法

頭痛、寒気、吐き気、極端な体のだるさ。熱中症のサインは人それぞれです。どんなに気をつけても熱中症になる事はあります。もし、自分で異常を感じる、もしくは仲間の様子がおかしければすぐに走るのをやめて、涼しい木陰などでできるだけ体を冷やしましょう。その後、首筋やワキ下に水をかけるか、コンビニが近くにあれば氷で体を冷やすのが効果的です。

また、体に異常があった場合、体力を回復するために食事はちゃんと摂った方がいいです。暑さで胃腸が弱っている事が多いので、暖かいスープや味噌汁など、塩分と水分を同時に補給できるものがおすすめです。その他、炭水化物を同時に摂れるラーメンもいいですよ。

暑い日のサイクリングで熱中症になった時の対処法

暑い日でも快適なコースを選ぶ

状況によりますが、山の中を走るコースは木陰が多く、標高が高くなれば気温も下がるので暑い日におすすめです。近くを清流が流れていれば、水の音で気分的にも涼しくなれるってもんじゃないでしょうか。

また、風がある程度吹いているならば、海沿いや川沿いのコースも気持ちいいですね。向かい風の場合はちょっとヘコみますが・・(笑 なんにせよその日の状況を見て、少しでも快適に走れるコースを選ぶのがポイントです。個人的に、暑い日には都会的な建物から離れて自然の中を走るのが好きです。

暑い日のサイクリングは涼しい山道や川沿いコースを選ぶ

暑い日は涼しい夜に走ってみる

真夏の暑い日は思い切って夜には走ってみてはどうでしょうか。涼しいだけではなく、普段は見れない夜景も魅力的ですし、少し遅い時間であれば車の量も減るので走りやすくなります。自分ももう少し若ければ、カワイイ彼女と山に夜景ライドとか行ってみたいです・・(妄想)

ただ、夜は視認性が落ちるので、ヘッドライトとバックライトはしっかり点灯させる事は当たり前、ウェアも明るめの色がいいでしょう。安全には十分注意して、危険が少ないコースを選ぶのが夜間ライドを楽しむコツですね。

暑い日は涼しい夜に走ってみる

【関連記事】
自転車のライトに必要な明るさと選び方

ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選前のページ

梅雨明けで久しぶりのロングライド!4kg太ったので自転車ダイエット次のページ梅雨明けで久しぶりのロングライド!4kg太ったので自転車ダイエット

関連記事

  1. スポーツ自転車で挑戦!大人の競技「ブルベ」とは?必要な装備まとめ

    初心者入門

    大人の自転車イベント「ブルベ」とは?必要装備まとめ

    スポーツ自転車には「ブルベ」という耐久サイクリングイベントがあります。…

  2. 知らないと損!もしもスポーツ自転車で事故に遭ってしまったら!?

    初心者入門

    知らないと損!もしもスポーツ自転車で事故に遭ってしまったら!?

    実際にロードバイクで軽い事故に遭ってしまった経験から、損をしない慰謝料…

  3. 場所を取らない!クロスバイクやロードバイクの室内保管方法!

    初心者入門

    場所を取らない!クロスバイクやロードバイクの室内保管!

    普通の自転車にくらべると高額なロードバイク・クロスバイク・MTB(マウ…

  4. もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック

    初心者入門

    もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック

    プロロードレーサーや上級者の人は、ちょっとした動作やしぐさが洗練されて…

  5. ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由とは

    初心者入門

    ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由

    春になって暖かくなるとサイクルパンツも短くなりますね。そうなると気にな…

  6. みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方

    初心者入門

    みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方

    ロードバイクやクロスバイクを買ったら、サイクリングに出かけたくなります…

人気記事

  1. 軽快に自転車旅を楽しむ!荷物をコンパクトに積むバイクパッキング
  2. 新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較
  3. 軽装で出来るパンク対策を考える!
  4. 買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ
  5. 簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方
  6. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  7. プロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ
  8. ロードバイクのアイウェアの種類と選び方!- スポーツサングラスのレンズなど
  9. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  10. どれにする?スポーツ自転車のタイヤメーカー 特徴まとめ!

アーカイブ

  1. ママチャリとは全然ちがうぞ!スポーツ自転車の良さとは?ロードバイク・クロスバイク

    初心者入門

    スポーツ自転車とママチャリの違い!クロスバイクとロードバイク
  2. インプレ! キャニオン アルティメット SL 9.0 DI2 [CANYON ULTIMATE]

    完成車情報

    キャニオン アルティメットのインプレッション|ロードバイク
  3. 自転車競技の種目はどれだけあるのか?ピックアップしてまとめてみた

    ロードレースが面白い

    自転車競技の種目はどれだけあるのか?ピックアップしてまとめてみた
  4. ロードレース 注目選手まとめ

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|スプリンターとクロノマン
  5. どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 4パターン

    初心者入門

    どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 5パターン
PAGE TOP