- ホーム
- 過去の記事一覧
おすすめパーツ
-
ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方
ロードバイクの大きな特徴として湾曲したドロップハンドルがあります。ハンドルは直接手で握るパーツなので重要ですよね。中級者になるとポジション調整や軽量化の…
-
3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】
シマノ、カンパニョーロ、スラムそれぞれのコンポーネント各パーツ重量と価格を先日の記事でまとめましたが、せっかくなので全てまとめて一覧表にします。コンポーネントの…
-
各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系
シマノのコンポーネント、アルテグラ「R8000系シリーズ」が2017年6月より発売開始となりますね。そろそろコンポーネントの買い替えを考えていた人にとっては、旧…
-
シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系!重量と価格 比較一覧表
2017年6月にシマノから最新コンポーネント、「アルテグラ R8000系シリーズ」が発表されました。そこで、旧型の6800系シリーズに比べて重量や価格がどう変化…
-
ロードバイクにディスクブレーキは必要か?メリットとデメリット!
近年ディスクブレーキを搭載したロードバイク完成車が多く販売されています。そこでメリットとデメリットを挙げて、ディスクブレーキが本当に必要かどうか?をまとめてみま…
-
どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方
ロードバイクを購入してしばらくしたら、パーツ交換で愛車をカスタマイズしたくなるんじゃないでしょうか?そして、ホイールは一番走りが変わるパーツだと思います。自分も…
-
無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】
2016年7月から無線式電動変速機「スラム レッド e タップ」が日本国内で販売が開始されました。ちょっと遅いですが(笑)機能や特徴などをまとめたいと思います。…
-
25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較
一昔前までは23C以下の細いタイヤが主流でしたが、最近はプロが使うロードバイクから一般的に売られている完成車までほぼ25Cのタイヤが装備されています。23Cより…
-
実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ
一昔前まではトッププロのロードレースでもタイヤの太さは21~23Cと細いタイヤが常識でした。しかし2~3年ほど前から徐々に25Cを使う選手が増え、新しくリリース…
-
どれにする?クリンチャータイヤのおすすめチューブ 6選!
クリンチャータイヤの中に入れるインナーチューブには、メーカーやモデルによって重量、耐久性、バルブ長、サイズに違いがあります。なので、サイクリングやロードレースな…