ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選

おすすめパーツ

最終更新日: 2020.11.26

ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選

ロードバイクのドロップハンドル、ステム、シートポストはシンプルな作りですが、人間の体重を支える重要なパーツです。愛車の軽量化や耐久性の向上、ポジション変更のためにパーツ交換を考えている人もいると思います。

そこで、ドロップハンドル、ステム、シートポストを扱っているおすすめ人気メーカー10社をピックアップして紹介します。購入の参考にしてください。

【関連記事】
ドロップハンドルの失敗しない選び方

3T/スリーティー

1961年にイタリアで創業され、世界トッププロにも機材を供給している一流メーカーです。ロードバイクだけではなく、トラック競技からMTB、TTバイクまで幅広い自転車のハンドルやステム、シートポストを製作しています。

日本でも非常に人気があり、特に水平部分が平べったい形のカーボンハンドルは、軽量で見た目にパンチ力がありカッコいいので、オークションサイトで偽物が数多く出回っています。また、ステムやシートポストもビビットなデザインとカラーリングがイタリアらしい感じがします。

購入する際は、Amazonなど日本の通販サイトより、海外格安サイトWiggleの方が全体的に販売価格が安くなっているのでお得です。

目安価格帯:¥5,000~¥60,000

3TのハンドルをWiggleで購入する
3TのステムをWiggleで購入する
3TのシートポストをWiggleで購入する

3T/スリーティーのドロップハンドル・ステム・シートポスト

Deda/デダ

取り扱いモデルが多く、価格帯の幅も大きいメーカーです。初心者から上級者まで選びやすいですね。また、やや骨太なデザインとフォルムが特徴で、新しいスタイルのパーツを製作し業界をリードする存在です。トッププロチームに機材を供給し、フィードバックされたデータを基に革新的な製品を作り出しています。こちらのメーカーも人気が高いので偽物が多いです。気をつけましょう。

目安価格帯:¥2,000~¥37,000

DedaのハンドルをWiggleで購入する
DedaのステムをWiggleで購入する
DedaのシートポストをWiggleで購入する

Deda/デダのドロップハンドル・ステム・シートポスト

EASTON/イーストン

高性能な軽量カーボンホイールを比較的安く購入できるメーカーです。もちろんハンドル、ステム、シートポストもカーボン製品が主流となっています。ハンドルにはワイヤーを通す穴が空けられていたり、溝が切ってあったりと気の利いた細かい作りが特徴です。シンプルで目立たないですが、フォルㇺも機能美を追求してあります。価格が高めなので購入するならWiggleがいいでしょう。

目安価格帯:¥8,000~¥45,000

EASTONのハンドルをWiggleで購入する
EASTONのステムをWiggleで購入する
EASTONのシートポストをWiggleで購入する

EASTON/イーストンのドロップハンドル・ステム・シートポスト

Fizik/フィジーク

お尻が痛くなりにくいサドルが有名なイタリアのメーカーです。正確に言えばメーカーはSelle Royal社で、Fizikはブランド名になります。多くのトップチームに機材を供給したり、スポンサーになったりしていますが、パイプ系パーツも製作していたんですね。

カーボン製品も取り扱っており、デザイン的にはシックで落ち着いた感じです。サドルがフィジークなら合わせてみるといいかもしれません。サドル製作で培った技術は間違いないでしょう。

目安価格帯:¥4,000~¥35,000

FizikのハンドルをWiggleで購入する
FizikのステムをWiggleで購入する
FizikのシートポストをWiggleで購入する

Fizik/フィジークのドロップハンドル・ステム・シートポスト

FSA/エフエスエー

カーボン製クランクセットが有名なイタリアのコンポーネントメーカーです。その高いカーボン加工技術を活かして軽量なハンドル、ステム、シートポストを製作しています。FSAのカーボン製品は軽量でコスパも高いので、カーボンにこだわるのであればおすすめしたいメーカーです。

デザインやフォルムもスポーティーで個人的には好きです。後、人気が高く中国製の偽物も出回っているので注意しましょう。

目安価格帯:¥3,000~¥34,000

FSAのハンドルをAmazonで購入する
FSAのステムをAmazonで購入する
FSAのシートポストをAmazonで購入する

FSA/エフエスエーのドロップハンドル・ステム・シートポスト

Kalloy/カロイ

あまり知られていないませんが、個人的にコスパは最強だと感じているメーカーです。リリースしているほぼ全ての商品が、約¥2,000~¥5,000で購入することができ、しかも他メーカーなら¥10,000以上クラスの軽量性が特徴です。

アルミを薄く延ばして軽量化を実現しているので、ものすごいパワーで負荷をかける人には向きませんが、とにかく安くロードバイクを軽量化したいならおすすめしたいメーカーですね、自分もKalloyのシートポストとステムを1年間使いましたが強度的には問題ありませんでした。

目安価格帯:¥2,000~¥5,000

KalloyのハンドルをAmazonで購入する
KalloyのステムをAmazonで購入する
KalloyのシートポストをAmazonで購入する

Kalloy/カロイのドロップハンドル・ステム・シートポスト

NITTO(日東)/ニットー

ややレトロな雰囲気が漂う日本のメーカーです。金属パイプ系の自転車用パーツ製作に特化しており、トラックレース用のハンドルなどもリリースしています。重量はやや重い傾向がありますが、耐久性が高く価格が安めなのでコスパが良いですね。大体¥3,000~¥15,000くらいでどのパーツも購入できます。デザイン的にクロモリ自転車と相性がよさそうです。

目安価格帯:¥3,000~¥15,000

NITTOのハンドルをAmazonで購入する
NITTOのステムをAmazonで購入する
NITTOのシートポストをAmazonで購入する

NITTO(日東)/ニットーのドロップハンドル・ステム・シートポスト

Ritchey/リッチー

アメリカの元MTB選手であるトム・リッチーが創業したブランドです。MTB選手が創業者という事もあり、まずは強度、そして次に軽量性やその他の性能といったコンセプトを貫いています。なので、本当に微妙なのですがアルミ製パーツは他に比べて重いです。

ただ、カーボン製品は軽量性もしっかり確保しています。耐久性と強度を重視し、安全に走りたい人に向いています。日本への輸入はインターマックスが行っていますが、国内通販で購入すると若干割高ですね。もし購入するならば海外サイトWiggleがいいでしょう。

目安価格帯:¥3000~¥26,000

RitcheyのハンドルをWiggleで購入する
RitcheyのステムをWiggleで購入する
RitcheyのシートポストをWiggleで購入する

Ritchey/リッチーのドロップハンドル・ステム・シートポスト

SHIMANO/シマノ

皆さんご存知の世界トップシェアを誇る日本のコンポーネントメーカーです。地味ですがハンドルなどのパイプ系パーツも数多くリリースしています。性能に関してはやはり高品質で、安心して使える仕様になっています。

また、グレードの幅はかなり広く、それぞれのパーツで安いものだと¥3,000くらいですが、カーボン製の高級レース用パーツとなると¥100,000近くするものもあります。ただ、どのグレードもコスパ的には悪くないので、信頼性の高いパーツを好む人にはおすすめです。コンポがSHIMANOなら、デザイン的にもまとまりますね。

目安価格帯:¥3,000~¥100,000

SHIMANOのハンドルをAmazonで購入する
SHIMANOのステムをAmazonで購入する
SHIMANOのシートポストをAmazonで購入する

SHIMANO/シマノのドロップハンドル・ステム・シートポスト

TIOGA/タイオガ

網目状に穴が開いてる超軽量サドルなど思い切ったアイデアで商品を製作するメーカーです。もちろん標準的な製品も数多く扱っています。ややキワモノ的なイメージもありますが、全体的に価格が非常に安いので、とにかくコストを気にするならアリですね。例えば本格的なカーボンハンドルが、¥19,000~¥25,000で購入できます。

目安価格帯:¥2,000~¥25,000

TIOGAのハンドルをAmazonで購入する
TIOGAのステムをAmazonで購入する
TIOGAのシートポストをAmazonで購入する

TIOGA/タイオガのドロップハンドル・ステム・シートポスト

【関連記事】
ドロップハンドルの失敗しない選び方

ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方前のページ

暑い日も楽しくサイクリング!夏を快適安全に走るための注意点次のページ暑い日も楽しくサイクリング!夏を快適安全に走るための注意点

関連記事

  1. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

    おすすめパーツ

    10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

    前回の記事「10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!」で10万円…

  2. 無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    おすすめパーツ

    無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    2016年7月から無線式電動変速機「スラム レッド e タップ」が日本…

  3. タイヤは走りを変える!スポーツ自転車 タイヤの選び方!

    おすすめパーツ

    走りを変える!ロードバイクで重要なタイヤの選び方!

    ロードバイク、クロスバイクのタイヤは走りに直結する重要なパーツです。交…

  4. ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    いろいろな意味で最強の呼び声が高いホイールメーカー「ライトウェイト/L…

  5. 性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!

    クリンチャーよりも乗り心地が良く、軽量なチューブラータイヤ。ホイールも…

  6. 3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】

    おすすめパーツ

    3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】

    シマノ、カンパニョーロ、スラムそれぞれのコンポーネント各パーツ重量と価…

人気記事

  1. 低予算で決戦用ロードバイクを作ってみる!いくらで出来るか? ブログ
  2. 自転車漫画の紹介!ろんぐらいだぁす!(三宅大志) おまけで茄子 アンダルシアの夏(アニメ映画) 茄子 スーツケースの渡り鳥(アニメ映画)
  3. 簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方
  4. 名選手の人生は面白い!ロードレースのドキュメンタリー映画 6作品
  5. どう選ぶ?ビンディングシューズ種類とペダル互換性 - ロードバイク
  6. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  7. ロードバイクで脚力アップ!固定式ローラー台のおすすめ 9選!
  8. ロードバイク・クロスバイクに必要なアクセサリーとパーツの一覧
  9. タイヤは走りを変える!スポーツ自転車 タイヤの選び方!
  10. 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista

アーカイブ

  1. 自転車で落車を防ぐ|ロードバイク

    初心者入門

    落車や転倒を防ぐには?自転車事故の対策まとめ|ロードバイク
  2. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?
  3. お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?

    おすすめパーツ

    お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?
  4. ママチャリとは全然ちがうぞ!スポーツ自転車の良さとは?ロードバイク・クロスバイク

    初心者入門

    スポーツ自転車とママチャリの違い!クロスバイクとロードバイク
  5. クランクアーム長さと身長の適正表|ロードバイク

    メンテナンス・修理・調整

    クランクアーム長さと身長股下の適正表|ロードバイク
PAGE TOP