新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.09.6

新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較

2017年6月にシマノから新たに販売された新型アルテグラR8000系シリーズ。クランクの見た目がデュラエースR9000系に近くなり、重量も軽くなっためなかなか好評のようですね。

そして、アルテグラWH-6800の後継とされるR8000系ホイール「WH-RS500」も気になるところです。そこで「WH-RS500」と、ついでに人気だったWH-RS81の後継新型ホイール「WH-RS770-C30」「WH-RS700-C30」を旧型と比較してみます。

【関連記事】
各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系
新型アルテグラR8000系と旧型6800系!重量と価格 比較一覧表

旧型のWH-6800とWH-RS81は廃盤?

アルテグラ6800系クラスのモデルとしてシマノからリリースされていた「WH-6800」と「WH-RS81」ですが、新型アルテグラR8000系の登場に合わせて廃盤になります。カンパニョーロのZONDA(ゾンダ)やフルクラムのレーシング3に並ぶ、初心者向けの優良ホイールだったので残念ですね。

廃盤になったらもう手に入らないので、このホイールを狙っている人は今のうちに購入しておくのもいいと思います。新型ホイールの登場で価格もかなり安くなっているので買い時です。もう入荷はないので、在庫がなくなったら購入できないですね。

【関連記事】
10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編

WH-RS500とWH-6800を比較

WH-RS500は、アルテグラのホイールとして人気だったWH-6800の性能を引き継ぐホイールです。新型のWH-RS500は、WH-6800に比べてペアで9g重くなりましたが、リムハイトが1mm高くなっているので、空力性能が上がり総合的に見ればややバージョンアップしている印象です。

ただ、リム幅やスポーツ本数、素材などの仕様は同じなので、基本的にWH-RS500とWH-6800のどちらを選んでもそこまでの違いはないと思います。なので、デザインや価格で選んでもいいんじゃないでしょうか。ちなみにWH-6800をWiggleで購入するのが一番安い(前後セット¥36,000)ですね。

新型WH-RS500のスペック

重量:1,649g(F705g、R944g)
リム幅:20.8mm
リム高:24mm
リム素材:アルミ
スポーク本数:F16本/R20本
対応タイヤ:クリンチャー/チューブレス

WH-RS500をAmazonで購入する ¥41,200

シマノ アルテグラ R8000系ホイールのWH-RS500

シマノ WH-RS500

旧型WH-6800のスペック

重量:1,640g(F700g、R940g)
リム幅:20.8mm
リム高:23mm
リム素材:アルミ
スポーク本数:F16本/R20本
対応タイヤ:クリンチャー/チューブレス

WH-6800をAmazonで購入する ¥47,000
WH-6800をWiggleで購入する ¥36,000

シマノWH-6800

シマノ WH-6800

WH-RS700-C30とWH-RS81-C24を比較

アルテグラクラスのハブに、軽量なデュラエースのリムを組み合わせた万能ホイールが旧型のWH-RS81でした。今回新しくリニューアルされたWH-RS700もこの流れを受け継ぎ軽量なカーボンを取り入れたリムが特徴です。

ホイールは全体の重さではなくリムの重さが走りに影響するので、このシリーズはデュラエースに匹敵する性能を持っていると言えますね。なので、ロードバイクに乗りなれているユーザーにも人気のホイールで、WH-RS700は記載されているスペック重量以上の性能を秘めています。

リニューアルされて変わった点はリムハイトです。WH-RS81は、24C、35C、50Cの3タイプから選べましたが、WH-RS700は中間となるリムハイトF24mm/R28mmに統一されています。ヒルクライム、平地を問わず使える万能ホイールへと進化していますね。

リムハイトが違うので単純な比較はできませんが、WH-RS81-C24とWH-RS700を比較する限り、空力、重量含めて非常にバランスがところに調整されています。

新型WH-RS700のスペック

重量:1,568g(F625g、R943g)
リム幅:20.8mm
リム高:F24mm/R28mm
リム素材:カーボン+アルミニウム
スポーク本数:F16本/R21本
対応タイヤ:チューブレス&クリンチャー

WH-RS700をAmazonで購入する ¥79,000

シマノのアルミホイール「WH-RS700-C30」

シマノ WH-RS700-C30

旧型WH-RS81 C24のスペック

重量:1,502g(F615g、R887g)
リム幅:20.8mm
リム高:F21mm/R23mm
リム素材:カーボン+アルミニウム
スポーク本数:F16本/R20本
対応タイヤ:クリンチャー/チューブレス

WH-RS81をAmazonで購入する ¥65,000~
WH-RS81をWiggleで購入する ¥55,000~

シマノのバランスがいいホイールWH-RS81

シマノ WH-RS81

WH-RS700-C30のディスクブレーキ版「WH-RS770-C30」

近年、ディスクブレーキを搭載したロードバイクが増えていますね。個人的にはリムブレーキでいいんじゃないかと思いますが、スタンダードはディスクブレークに移行しつつあるようです。(まだわかりませんが・・)

なので、ホイールメーカー各社ともディスクブレーキ対応モデルを徐々に増やしています。WH-RS81の後継ホイールにもディスクブレーキ対応モデルがあります。それがWH-RS770です。性能とコストがバランスよくまとまっているのでおすすめです。

WH-RS770のスペック

重量:1,639g
リム幅:23mm
リム高:28mm
リム素材:カーボン+アルミニウム
スポーク本数:F24本/R24本
対応タイヤ:クリンチャー/チューブレス

WH-RS770をAmazonで購入する

シマノのアルミホイール「WH-RS770-C30」

シマノ WH-RS770-C30

 

【関連記事】
各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系
新型アルテグラR8000系と旧型6800系!重量と価格 比較一覧表

TREK/トレックのハイテク設備!カーボンフレームの製造現場TREK/トレックのハイテク設備!カーボンフレームの製造現場前のページ

自転車のホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較次のページ自転車のホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較

関連記事

  1. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    おすすめパーツ

    交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    前回の記事で「【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換す…

  2. 自転車チューブの選び方とおすすめ

    おすすめパーツ

    スポーツ自転車の素材別おすすめチューブと選び方|ロードバイク

    スポーツ自転車のクリンチャータイヤと一緒に装着するインナーチューブには…

  3. プロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part③

    ロードバイクのホイールブランドをまとめる記事のpart3です。今回はマ…

  4. お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?

    おすすめパーツ

    お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?

    ロードバイク、クロスバイクなどのスポーツ自転車にとってサドルはとっても…

  5. 3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】

    おすすめパーツ

    3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】

    シマノ、カンパニョーロ、スラムそれぞれのコンポーネント各パーツ重量と価…

  6. PD-5800 105 と PD-6800 アルテグラを比較!ピンディングペダル

    おすすめパーツ

    「PD-5800 105」と「PD-6800アルテグラ」を比較! ビンディングペダル

    乗っていたロードバイクから異音が発生したのでビンデシングペダルをシマノ…

人気記事

  1. もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック
  2. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ イーストン、ウルサス、エキノクス、エンヴィ、カンパニョーロ、ゴキソ、コリマ、ジップ、シマノ、スピナジー
  3. 名選手の人生は面白い!ロードレースのドキュメンタリー映画 6作品
  4. どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴チェック
  5. スポーツ自転車の盗難防止に最新おすすめ鍵!防犯アラーム付きなど
  6. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス
  7. 自転車必須アイテム!サイクルボトルの種類とおすすめ商品を紹介!
  8. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?
  9. 集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習

アーカイブ

  1. ホイール交換の効果

    未分類

    ホイール交換の効果と選び方|ロードバイク・グラベル・自転車
  2. 自転車チューブの選び方とおすすめ

    おすすめパーツ

    スポーツ自転車の素材別おすすめチューブと選び方|ロードバイク
  3. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  4. 山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク

    速く走りたい!

    山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク
  5. アマチュアからプロチームまで!ロードレースのカテゴリー一覧

    ロードレースが面白い

    アマチュアからプロチームまで!ロードレースのカテゴリー一覧
PAGE TOP