乗り心地がかわる!クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤ

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.06.3

乗り心地がかわる!クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤ

チューブラータイヤはクリンチャーにない利点がありますが、ホイールの構造が違うので多くの完成車には使えません。チューブラー用のホイールにしかチューブラータイヤをはめられないし、クリンチャータイヤもクリンチャー用法イールにしかはめられません。

しかし、クリンチャー用ホイールに取り付け可能な珍しいチューブラータイヤがあるので紹介します。「チューブラーを試してみたいけど、ホイールを買うのはお金がかかるし面倒だなぁ」って人はお試しで使ってみてはどうでしょうか?

【おすすめ関連記事】
パンク対策を考える!軽装でトラブルに対応

タイヤメーカー 特徴まとめ!
通勤通学におすすめタイヤ
ライドやレースにおすすめタイヤ
おすすめチューブラータイヤ
おすすめインナーチューブ

クリンチャーとチューブラーの違い

知っている人は飛ばしてください。構造的な違いは「スポーツ自転車で重要なタイヤの選び方!」に書いてます。ここでは感覚的な違いをザックリまとめます。まず、クリンチャーにないチューブラーの良さといえば「快適な乗り心地」ではないでしょうか。振動吸収性が高く、サドルやハンドルに細かい振動が伝わりにくいです。

次にパンクしにくい事ですね。構造上リム打ちパンクがありませんし、小石が刺さった場合などでもゆっくり空気が抜けるスローパンクになる事が多いです。後はタイヤとチューブが一体となっているので軽量にできる点でがありますが、今回紹介するチューブラータイヤはちょっと重くなってるので、その点はクリンチャーと変わらないかもしれないですね(笑

タイヤブランド[TUFO/テューフォ]

クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤを商品化しているブランドは「TUFO/テューフォ」といいます。チェコ共和国が発祥ののややマニアックなブランドです。

タイヤの性能はやや固めですが、チューブラーらしい乗り心地は体感できると思いますよ。ホイールへのはめる時は下の画像のように、タイヤ裏の凹凸がホイールのリムにガッチリとはまる仕組みになってます。

[TUFO/テューフォ]のチューブラークリンチャーの取り付け方法

紹介するクリンチャーホイール用チューブラーは4モデルあります。それぞれ性能や価格が違います。

C-Elite-Ride

[TUFO/テューフォ]C-Elite-Ride チューブラークリンチャータイヤ

耐パンク層とシリカ+トレッドコンパウンドを内蔵したトレッドタイヤです。耐パンク性能とグリップ性能が強化されています。太さが23Cの「C-Elite-Ride23」と、25Cの「C-Elite-Ride25」と2つのモデルがあります。価格は1番高いです。

目安価格:8,200円
サイズ:23C、25C
重量:315g、355g
適応リム内幅:13mm~15mm

AmazonでC-Elite-Rideを購入する
格安サイトWiggleでテューフォタイヤを購入する

C HI-COMPOSITE CARBON

C HI-COMPOSITE CARBON チューブラークリンチャータイヤ

耐パンク層とカーボントレッドコンパウンドは薄いトレッド使用と高耐久性を可能にし、理想的なショック吸収と耐パンク性能を維持しながら、転がり抵抗を減少させています。

目安価格:5,800円
サイズ:23C
重量:335g
適応リム内幅:記載なし

AmazonでC HI-COMPOSITE CARBONを購入する
格安サイトWiggleでテューフォタイヤを購入する

C-JET

C-JET チューブラークリンチャータイヤ

太さが19mmと細いトライアスロン用のタイヤです。650Cの「C-JET26」と、700Cの「C-JET27」と2つのモデルがあります。ロードバイクに使うなら700Cの「C-JET27」ですね。

目安価格:5,300円
サイズ:19C
重量:305g
適応リム内幅:13mm~15mm

AmazonでC-JETを購入する
格安サイトWiggleでテューフォタイヤを購入する

C-S33 PRO

C-S33 PRO チューブラークリンチャータイヤ

4つのモデルの中で最安値のモデルです。21Cで335gとそこそこ軽量なので、1番おすすめです。細かいトレッドパターンが、転がり抵抗軽減を実現しています。練習用タイヤとしても最適です。

目安価格:4,400円
サイズ:21C、24C
重量:335g、385g
適応リム内幅:13mm~15mm

AmazonでC-S33を購入する
格安サイトWiggleでテューフォタイヤを購入する

【おすすめ関連記事】
パンク対策を考える!軽装でトラブルに対応

タイヤメーカー 特徴まとめ!
通勤通学におすすめタイヤ
ライドやレースにおすすめタイヤ
おすすめチューブラータイヤ
おすすめインナーチューブ

性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!前のページ

クリンチャータイヤ用のおすすめチューブ6選|スポーツ自転車次のページどれにする?クリンチャータイヤのおすすめチューブ 6選!Pedalista

関連記事

  1. ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    おすすめパーツ

    キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    自転車のディスクブレーキが登場したのは2015年頃です。UCI(国際自…

  2. ロードホイールの空気抵抗

    おすすめパーツ

    ロードバイクのディープホイール|空気抵抗と効果

    ディープホイールって見た目が速そうでカッコいいですよね。私も初心者の時…

  3. タイヤは走りを変える!スポーツ自転車 タイヤの選び方!

    おすすめパーツ

    走りを変える!ロードバイクで重要なタイヤの選び方!

    ロードバイク、クロスバイクのタイヤは走りに直結する重要なパーツです。交…

  4. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ イーストン、ウルサス、エキノクス、エンヴィ、カンパニョーロ、ゴキソ、コリマ、ジップ、シマノ、スピナジー

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ

    ロードバイクのパーツの中で最も重要でみんなが大好きなホイール(笑 僕も…

  5. どれにする?クリンチャータイヤのおすすめチューブ 6選!Pedalista

    おすすめパーツ

    クリンチャータイヤ用のおすすめチューブ6選|スポーツ自転車

    クリンチャータイヤの中に入れるインナーチューブには、メーカーやモデルに…

  6. PD-5800 105 と PD-6800 アルテグラを比較!ピンディングペダル

    おすすめパーツ

    「PD-5800 105」と「PD-6800アルテグラ」を比較! ビンディングペダル

    乗っていたロードバイクから異音が発生したのでビンデシングペダルをシマノ…

人気記事

  1. 安くて明るい!スポーツ自転車のおすすめヘッドライト10選!
  2. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  3. スポーツ自転車の盗難対策は?絶対に盗ませない方法!(ロードバイク・クロスバイク・MTB・マウンテンバイク)
  4. ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ
  5. ロードレースで効果的な補給とタイミング!ジェル・パワーバーなど
  6. 自転車必須アイテム!サイクルボトルの種類とおすすめ商品を紹介!
  7. road ロードレースの面白さ
  8. 簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!
  9. Zwift【ズイフト】で使えるスマートトレーナー(ローラー台) 一覧まとめ
  10. ロードバイクのパワーメーターまとめ ペダル型・ハブ型・特殊型

アーカイブ

  1. 自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台

    メンテナンス・修理・調整

    自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台
  2. チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

    メンテナンス・修理・調整

    チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?
  3. 自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー

    ウェア・アクセサリー

    自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー
  4. 長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    初心者入門

    長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?
  5. MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術

    速く走りたい!

    MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術
PAGE TOP