乗り心地がかわる!クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤ

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.06.3

乗り心地がかわる!クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤ

チューブラータイヤはクリンチャーにない利点がありますが、ホイールの構造が違うので多くの完成車には使えません。チューブラー用のホイールにしかチューブラータイヤをはめられないし、クリンチャータイヤもクリンチャー用法イールにしかはめられません。

しかし、クリンチャー用ホイールに取り付け可能な珍しいチューブラータイヤがあるので紹介します。「チューブラーを試してみたいけど、ホイールを買うのはお金がかかるし面倒だなぁ」って人はお試しで使ってみてはどうでしょうか?

【おすすめ関連記事】
パンク対策を考える!軽装でトラブルに対応

タイヤメーカー 特徴まとめ!
通勤通学におすすめタイヤ
ライドやレースにおすすめタイヤ
おすすめチューブラータイヤ
おすすめインナーチューブ

クリンチャーとチューブラーの違い

知っている人は飛ばしてください。構造的な違いは「スポーツ自転車で重要なタイヤの選び方!」に書いてます。ここでは感覚的な違いをザックリまとめます。まず、クリンチャーにないチューブラーの良さといえば「快適な乗り心地」ではないでしょうか。振動吸収性が高く、サドルやハンドルに細かい振動が伝わりにくいです。

次にパンクしにくい事ですね。構造上リム打ちパンクがありませんし、小石が刺さった場合などでもゆっくり空気が抜けるスローパンクになる事が多いです。後はタイヤとチューブが一体となっているので軽量にできる点でがありますが、今回紹介するチューブラータイヤはちょっと重くなってるので、その点はクリンチャーと変わらないかもしれないですね(笑

タイヤブランド[TUFO/テューフォ]

クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤを商品化しているブランドは「TUFO/テューフォ」といいます。チェコ共和国が発祥ののややマニアックなブランドです。

タイヤの性能はやや固めですが、チューブラーらしい乗り心地は体感できると思いますよ。ホイールへのはめる時は下の画像のように、タイヤ裏の凹凸がホイールのリムにガッチリとはまる仕組みになってます。

[TUFO/テューフォ]のチューブラークリンチャーの取り付け方法

紹介するクリンチャーホイール用チューブラーは4モデルあります。それぞれ性能や価格が違います。

C-Elite-Ride

[TUFO/テューフォ]C-Elite-Ride チューブラークリンチャータイヤ

耐パンク層とシリカ+トレッドコンパウンドを内蔵したトレッドタイヤです。耐パンク性能とグリップ性能が強化されています。太さが23Cの「C-Elite-Ride23」と、25Cの「C-Elite-Ride25」と2つのモデルがあります。価格は1番高いです。

目安価格:8,200円
サイズ:23C、25C
重量:315g、355g
適応リム内幅:13mm~15mm

AmazonでC-Elite-Rideを購入する
格安サイトWiggleでテューフォタイヤを購入する

C HI-COMPOSITE CARBON

C HI-COMPOSITE CARBON チューブラークリンチャータイヤ

耐パンク層とカーボントレッドコンパウンドは薄いトレッド使用と高耐久性を可能にし、理想的なショック吸収と耐パンク性能を維持しながら、転がり抵抗を減少させています。

目安価格:5,800円
サイズ:23C
重量:335g
適応リム内幅:記載なし

AmazonでC HI-COMPOSITE CARBONを購入する
格安サイトWiggleでテューフォタイヤを購入する

C-JET

C-JET チューブラークリンチャータイヤ

太さが19mmと細いトライアスロン用のタイヤです。650Cの「C-JET26」と、700Cの「C-JET27」と2つのモデルがあります。ロードバイクに使うなら700Cの「C-JET27」ですね。

目安価格:5,300円
サイズ:19C
重量:305g
適応リム内幅:13mm~15mm

AmazonでC-JETを購入する
格安サイトWiggleでテューフォタイヤを購入する

C-S33 PRO

C-S33 PRO チューブラークリンチャータイヤ

4つのモデルの中で最安値のモデルです。21Cで335gとそこそこ軽量なので、1番おすすめです。細かいトレッドパターンが、転がり抵抗軽減を実現しています。練習用タイヤとしても最適です。

目安価格:4,400円
サイズ:21C、24C
重量:335g、385g
適応リム内幅:13mm~15mm

AmazonでC-S33を購入する
格安サイトWiggleでテューフォタイヤを購入する

【おすすめ関連記事】
パンク対策を考える!軽装でトラブルに対応

タイヤメーカー 特徴まとめ!
通勤通学におすすめタイヤ
ライドやレースにおすすめタイヤ
おすすめチューブラータイヤ
おすすめインナーチューブ

性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!前のページ

クリンチャータイヤ用のおすすめチューブ6選|スポーツ自転車次のページどれにする?クリンチャータイヤのおすすめチューブ 6選!Pedalista

関連記事

  1. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part②

    ロードバイクのホイールブランドの特徴や重量、価格をまとめて比較できるよ…

  2. ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    おすすめパーツ

    ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    ロードバイクの大きな特徴として湾曲したドロップハンドルがあります。ハン…

  3. 中古自転車とパーツの危険性

    おすすめパーツ

    中古のロードバイクやパーツ購入の注意点!古い自転車の危険性とは?

    ロードバイクなどのスポーツ自転車やパーツは、普通の自転車にくらべて高価…

  4. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

    通勤通学用のクロスバイクやロードバイクには、安くて丈夫で長持ちするタイ…

  5. お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?

    おすすめパーツ

    お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?

    ロードバイク、クロスバイクなどのスポーツ自転車にとってサドルはとっても…

  6. 各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系

    おすすめパーツ

    各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系

    シマノのコンポーネント、アルテグラ「R8000系シリーズ」が2017年…

人気記事

  1. ロードバイク・クロスバイクに必要なアクセサリーとパーツの一覧
  2. ロードバイク漫画。弱虫ペダル・のりりん・Odds -オッズ-・東京自転車少女。の紹介
  3. ヒルクライムが速く楽になる!ペダリングや呼吸法とは?- ロードバイク
  4. road ロードレースの面白さ
  5. 10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編
  6. スポーツ自転車用!おすすめテールライト[リヤライト] 10選!
  7. ロードバイクのアイウェアの種類と選び方!- スポーツサングラスのレンズなど
  8. 通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方
  9. 15万円以内のロードバイク おすすめランキング! 2017年版 
  10. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア

アーカイブ

  1. 自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー

    ウェア・アクセサリー

    自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー
  2. アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ウェア・アクセサリー

    アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想
  3. ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由とは

    初心者入門

    ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由
  4. 自転車で落車を防ぐ|ロードバイク

    初心者入門

    落車や転倒を防ぐには?自転車事故の対策まとめ|ロードバイク
  5. 知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選

    完成車情報

    知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選
PAGE TOP