効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista

速く走りたい!

最終更新日: 2017.06.3

効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング

スピードを上げて加速したり、上り坂でよく使われるダンシング(立ちこぎ)。今回は効率的なダンシング方法をむずかしい理論は抜きにしてザックリかんたんにまとめます。ちゃんとしたダンシングができるようになればヒルクライムなども楽になりますね。

ダンシングはどんな時に使う?

ダンシングは主に加速するときにに使うイメージが強いですが、休む時にも使います。体重の力を最大限に使って脚で踏まないダンシングは、呼吸を整えることができ、脚に乳酸が溜まるのを防ぎます。特に上り坂でスピードを維持しながら休むのに使えます。(関連記事:ヒルクライムが速く楽になる!ペダリングや呼吸法

その他にロードレースでアタックを仕掛けたり急加速するときにも使いますが、巡航速度を上げる時にグイグイとダンシングするのはおすすめしません。体力を消耗するので高速巡行を維持できる時間が短くなってしまいます。(関連記事:ロードバイクで疲れず高速巡行するコツ

ダンシングの姿勢

まずは基本ですが腰の高さを上下しないように一定に保ちます。腰の高さが上下してしまうとペダリングが不安定になりパワーをロスしてしまうからです。

腰の高さは一定に 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング

後は上半身を起こしすぎないようにし、腕を曲げて前傾姿勢を保ちましょう。ただし、休むダンシングはわずかに上半身を起こし気味にして呼吸を楽にできるとようにするといいです。逆に攻めるダンシングはペダルを踏む時にハンドルをを引く動作をくわえて、より前傾姿勢にします。

重心はクランク中心のBBに乗せるようにします。また、上り坂ではフロントが高くなり角度が付くので重心をBBに保つために、体をやや前に移動させます。また、体重はペダルに乗せるようにして、手に体重をかけないようにしましょう。

正しいダンシングフォーム 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング

正しいダンシングフォーム

間違ったダンシングフォーム 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング

間違ったダンシングフォーム

上り坂ではやや前に重心移動 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング

上り坂ではやや前に重心移動

ダンシングと聞くと、ついつい体をフリフリ動かしたくしたくなりますが、左右にフリフリするのはロードバイクです。身体を左右に振ると体重がうまくペダルに乗らず効率が悪く、動作も大きくなるので体力を消耗してしまいます。体の中心線にある軸は動かさないようにしましょう。

ロードバイクを左右に振る 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング

シフトチェンジ

ダンシングする直前にシフトチェンジしてギア1~2枚分重くします。シフトチェンジしていないと、軽いペダルに高いトルクがかかるのでスカスカした踏みごたえになり上手くペダルが回せないからです。また、大きなパワーロスになってしまうので効率も悪くなります。特に上り坂ではシフトアップは重要です。

注意点としてはシフトチェンジのタイミングです。必ずダンシングの前にしましょう。ダンシング中はチェーンが強く張っているのでシフトチェンジするとディレイラーに高負荷がかかり「ガチャガチャ、ガチンガチン」と無理した変速になり機材によくないです。

そして、シッティングに戻ったらギアは2枚分軽くしましょう。

理想のケイデンス(ペダル回転数)

70回転とか90回転とかいろいろな説がありますが、乗りながら自分に合ったケイデンスを見つけていけばいいと思います。ただ、70回転を下回るようだとキツくなってくるので、それ以上は維持したいですね。

効率だけを考えると1分間に80~95回転、攻めのダンシングでは100回転以上が理想です。上り坂でスピードが落ちてきて苦しまぎれするダンシングは、ケイデンスが落ちる傾向にあるので、ギアを落とすか早め早めに休むダンシングなどを使って対応したいですね。

まとめ

  • 休むダンシングと攻めるダンシングを使い分ける。
  • 腰の高さは常に一定にする。
  • 重心はBBに乗るようにし、前傾姿勢を保つ。
  • 体の軸は固定してバイクを左右に振る。
  • ダンシングの前にシフトチェンをする。
  • ケイデンスは70回転以上になるようにする。

ヒルクライムが速く楽になる!ペダリングや呼吸法とは?- ロードバイクヒルクライムが速く楽になる!ペダリングや呼吸法とは?- ロードバイク前のページ

最高速度を引き上げる!ロードバイクのスプリント術!次のページ最高速度を引き上げる!ロードバイクのスプリント術!

関連記事

  1. MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術

    速く走りたい!

    MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術

    普段スポーツ自転車といえばロードバイクしか乗らないのですが、MTB(マ…

  2. テレビを見ながらできる!ロードバイクの体幹トレーニング方法

    速く走りたい!

    自宅で気軽にできる!ロードバイクの効果的な体幹トレーニング方法

    ロードバイクで長距離を速く走るには体幹(胴回りの体の軸となる筋肉)を鍛…

  3. ロードバイクで楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本 ②

    速く走りたい!

    楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本②

    前記事に続いてロードバイクで楽に速く走る方法を紹介します。ペダリングの…

  4. ロードバイクのトレーニングジム登場!Zwift[ズイフト]やカフェ併設

    速く走りたい!

    ロードバイクのトレーニングジム登場!Zwift[ズイフト]やカフェ併設

    寒い真冬や暑すぎる真夏、梅雨の6月は外でのロードバイクトレーニングは億…

  5. 集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習

    速く走りたい!

    集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習

    ローラー台でロードバイクのトレーニングしている人は、ロードレースに参加…

  6. できたらプロ級?ロードバイクの超高等アクロバットテクニックのコツ

    速く走りたい!

    できたらプロ級?ロードバイクの超高等アクロバットテクニックのコツ

    ロードバイクに乗っての派手なアクロバットってカッコいいですよね。直接的…

人気記事

  1. Zwift【ズイフト】で使えるスマートトレーナー(ローラー台) 一覧まとめ
  2. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・
  3. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  4. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  5. ロードバイク漫画。弱虫ペダル・のりりん・Odds -オッズ-・東京自転車少女。の紹介
  6. 2017 UCIワールドチームガイド!移籍情報・注目選手・使用マシン ⓵
  7. ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類
  8. ロードバイク ロードレース 用語集
  9. 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista
  10. ロードバイク初心者向けおすすめカスタム交換パーツ

アーカイブ

  1. サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊

    アニメ・漫画・本

    サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊
  2. 自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる

    初心者入門

    自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる
  3. 熊本の宇土半島一周コースを紹介!ロードバイクでロングライド日記!

    楽しい自転車日記

    熊本の宇土半島一周コースを紹介!ロードバイクでロングライド日記!
  4. オリジナルデザインで個性を!サイクルジャージのオーダーサイト比較

    ウェア・アクセサリー

    価格や特徴を比較!ロードバイクのオーダージャージ製作メーカー11選
  5. 長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    初心者入門

    長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?
PAGE TOP