定期的にチェック!スポーツ自転車 ヘッドパーツのガタつき調整!

メンテナンス・修理・調整

最終更新日: 2017.06.3

定期的にチェック!ロードバイクのヘッドパーツ ガタつき調整!

ブレーキをかけた時や、ダンシングでハンドルを振った時などに、コラムの根本がカタカタと動いたらヘッド周りのガタを疑いましょう。

そのままにしておくとベアリングが破損したり、フレームにダメージを与えてしまいますので、定期的な点検とメンテナンスと早めの対策が必要です。そこで、ヘッドパーツの調整方法を画像でわかりやすくまとめます。

トルクレンチは必須

ヘッドまわりのボルトを締める時には、締め付けトルクを計測できる「トルクレンチ」が必須です。締め付けが緩いと、走行中にハンドルが動く危険がありますし、締め付け過ぎるとボルトが突然折れる危険があります。

ロードバイクのヘッド調整に必要なトルクレンチと六角レンチ

特にカーボン製のパーツやフレームは締めすぎると割れてしまうので、トルクレンチを持っておいた方がいいでしょう。ヘッドパーツ以外のボルトにも使いますからね。簡易型トレクレンチであれば2000円以下で購入できます。後は普通の六角レンチも必要です。

トルクレンチをAmazonで購入する
六角レンチをAmazonで購入する

ヘッドまわりの仕組み

ヘッドパーツの調整はカップ&コーンの構造が理解できれば簡単です。フレームのヘッドチューブには、上端と下端にそれぞれベアリングが入っています。この中をフロントフォークのコラムが通っていますが、そのままでは固定していないので動いてしまいます。

スポーツ自転車のヘッドパーツの仕組みとガタつき

そこで、フォークコラムの中にアンカープラグ(マルチプレッシャープラグ)を装着し、ステムとスペーサーをコラムに通した上でトップキャップのボトルを締めると、アンカープラグとトップキャップが連結され、フォークコラムが固定されるのです。

ヘッドパーツの調整ができるようになると、自分でハンドルの高さを変えたり、ステム交換ができるようになりますので挑戦してみましょう。

ヘッドパーツの調整方法

まずはトップキャップのボルトを緩めて、次にステムのボルトを緩めます。定期メンテナンスでヘッドを増し締めするだけなら、トップキャップは完全に外さなくてもいいです。

ヘッドパーツにガタが出る主な原因は、トップキャップのボルトが緩む事です。増し締めするとヘッドキャップがしっかり固定されてガタがなくなります。

作業はどこかに指定トルクの記載がない確認して、トルクレンチでしっかりトルクを測りながら行いましょう。大体「1~2Nm」がヘッドパーツの指定トルクとなります。

ヘッドキャップを緩めて締め直す。ロードバイクのヘッドパーツ調整方法

次にステムのボルトを固定します。締め付けトルクが指定されているので、緩めに締めておいて仕上げはトルクレンチで行います。

また、この時にタイヤとハンドルがまっすぐなるように調整しましょう。上からのぞくようにして、ハンドルとフロントホイールのハブを基準にすると位置をあわせやすいです。

ステムを仮固定する。ロードバイクのヘッドパーツ調整方法

トルクレンチで指定されたトルクで締め付ければ作業終了です。指定トルクは大体ステムに記載してあります。もし記載がない場合は「4~8Nm」で締め付けます。カーボン製ならば低めの「4~5Nm」にしておいた方が無難です。

最後にトルクレンチでボルトを締め直します。ヘッドパーツの調整方法

ステムを一番上にセットすると、ステムの固定が弱かったりコラムをつぶす危険性があります。コラムがステムをしっかり貫通するのが基本で、一番上にスペーサーをセットしましょう。

ヘッドキャップとステムの間にはスペーサーを挟む。ロードバイクのヘッドパーツ調整方法

調整してもガタがあるときは?

トップキャップを増し締めしてもガタが残るようであれば、フォークコラムの中のプレッシャープラグが緩んでいる可能性があります。

トップキャップを外して、プレッシャープラグを固定し直しましょう。プレッシャープラグはフォークコラムの中に収まっています。ボルトを締めるとプレッシャープラグは固定されます。

トップキャップを外し、プレッシャープラグを適正な位置に固定し直す

最終チェックのポイント

トップキャップの適正な締め付け具合は、ヘッド周りにガタがなく、前輪を浮かせて少しだけ斜めにした時に自然にハンドルが切れるくらいです。

緩いのも危険ですが、締めすぎるとハンドルの動きが硬くなりますし、ヘッドチューブのベアリングに負担がかかるので注意しましょう。

ハンドルが軽く切れるか最終チェック。ロードバイクのヘッドパーツ調整方法

【画像】でかんたん解説!ロードバイクのスプロケット交換方法【画像】でかんたん解説!ロードバイクのスプロケット交換方法前のページ

【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換する方法!次のページ【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換する方法!

関連記事

  1. 軽装で出来るパンク対策を考える!

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクのパンク対策|軽量装備でトラブル対応

    せっかくの楽しいサイクリングも、途中で誰かがパンクしたら台無しになって…

  2. 【画像】でかんたん解説!ロードバイクのスプロケット交換方法

    メンテナンス・修理・調整

    【画像】でかんたん解説!ロードバイクのスプロケット交換方法

    ロードバイクのスプロケット(以後スプロケ)にはギア比のパターンがいくつ…

  3. 【画像】でわかりやすい!ロードバイクのチューブラータイヤ交換方法

    メンテナンス・修理・調整

    【画像】でわかりやすい!ロードバイクのチューブラータイヤ交換方法

    クリンチャーとは全く違った仕組みのチューブラータイヤ。クリンチャーに比…

  4. 簡単にできる!スポーツ自転車のリヤディレイラー調整方法!

    メンテナンス・修理・調整

    簡単にできる!ロードバイクのリヤディレイラー調整方法!

    スポーツ自転車は使っていくうちにワイヤーが伸びて、変速が微妙にギクシャ…

  5. 【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換する方法!

    メンテナンス・修理・調整

    【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換する方法!

    ロードバイクのハンドルには、衝撃吸収や滑り止めのためにバーテープが巻か…

  6. ロードバイクの異音発生メカニズム&異音の原因を突き止める方法!

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクの異音発生メカニズム&異音の原因を突き止める方法!

    ロードバイクやクロスバイクに長く乗っていると異音に悩まされる事が多々あ…

人気記事

  1. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.3
  2. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?
  3. 楽しく体幹をきたえる!おすすめ 3本ローラー台 7選 | ペダリスタ
  4. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  5. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選
  6. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  7. 新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較
  8. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法
  9. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ②
  10. 使用目的で選ぶ!サイクルコンピュータのおすすめ情報

アーカイブ

  1. お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?

    おすすめパーツ

    お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?
  2. ロードバイクを買う前の注意点

    初心者入門

    初心者向け!ロードバイク・クロスバイクの選び方と必要アイテム
  3. ロードレースの面白さ

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース観戦は面白い|レース種類と展開
  4. ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ
  5. 安くて丈夫で軽い!おすすめクロスバイク13選!

    完成車情報

    安くて丈夫で軽い!おすすめクロスバイク 13選!
PAGE TOP