ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ

メンテナンス・修理・調整

最終更新日: 2020.11.26

ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ

ロードバイクは各パーツの定期的なメンテナンスが必要です。消耗品であるタイヤ、チューブ、チェーン、ワイヤー類、ブレーキシューは決められた時期に交換が必要ですし、ホイールの振れ取りやネジの増し締めなども大事です。その他、走りにこだわわる人であれば、スプロケやクランクの歯数を変更することもあります。

こういった作業を専門店に頼めばそこそこの金額がかかりますので、長期間ロードバイクに乗るならば簡単なメンテナンスは自分でやった方がお得です。そこで、メンテナンスに必要な自転車用工具を一式にまとめたセット(ツールボックス)について書きます。おすすめの工具セットもまとめています。

自転車用工具セットはお得

ロードバイクの工具の多くは、各パーツ専用に特化しています。例えばチェーン切りは、チェーンを外したりつなげたりするのにしか使えませんし、リムーバーはスプロケ交換にしか使いません。

そして、各専用工具を個別に購入すればそこそこ価格が高くなるので、本格的に自分でメンテナンスをするのであれば工具セットを購入したほうが断然お得です。各工具をまとめて収納できるケースが付いているので、コンパクトにまとめられるのもポイントですね。

ただし、セットの組み合わせはメーカーによって違います。もし購入するのであれば、自分が必要なメンテナンス工具をしっかり把握してから選ぶといいですね。

基本的な工具と修理パーツ

パンク修理セットなど最重要工具を除いて、よく使う工具はある程度決まっています。ここでは、工具の名前と対応パーツをザックリまとめました。

  • アーレンキー:俗にいう六角レンチです。各パーツを取り付けている六角ボルトを緩めたり締めたりするのに使います。
  • チェーン切り(チェーンカッター):チェーンの交換で外したり、つなげたりするのに使います。
  • ケーブルカッター:シフトワイヤー、ブレーキワイヤー、ケーブル類をきれいに切断するのに使います。
  • リムーバー:スプロケを外したり取り付けるときに使います。
  • スポークレンチ:ホイールの振れ取りに使います。振れ幅を計測するには別に振れ取り台があると便利です(関連記事:ホイールの振れ取り手順とやり方!

関連記事:必要なメンテナンス工具 一覧

おすすめ工具セット

ネットで購入できる安くて使いやすいおすすめ工具セットをまとめました。

プロ/PRO

プロ/PROの自転車用工具セット(ツールボックス)

「プロ」と名が付くだけあって価格帯は高めですが、耐久性や制度などの品質が素晴らしいです。また、シマノ製コンポーネントだけの工具セット「R20RTL0029X」や、ほぼすべての工具を網羅したセット、簡単な初心者用セットなど、自分の使い方によっていろいろ選べるのも特徴です。一生ものの工具セットが欲しい人にはこのメーカーがおすすめです。

参考販売価格:¥12,000~43,000

【R20RTL0029X 付属品】

コーンレンチ13&14mm / コーンレンチ15&16mm / ペダルレンチ / チェーン切り(11s対応) / ケーブルカッター / HOLLOWTECHII BB リムーバー / カートリッジBBリムーバー / カセットリムーバーセット / コッタレス&オクタリンククランクツール / チェーンリングナットレンチ / スポークレンチ 3.6・ 3.75・ 4.0・ 4.4 / アーレンキーセット / ヘキサロビューラセット / タイヤレバー / プラス/マイナスドライバー

PROをAmazonで購入する

ゴリックス/GORIX

ゴリックス/GORIXの自転車用工具セット(ツールボックス)

基本的にシマノ対応の工具セットですね。BBレンチ(シマノ ホローテックⅡ用) も付属している本格的なセットが約¥5,000くらいで購入できます。この価格で、工具の充実度はなかなかです。

参考販売価格:¥5,000

【スタンダード GX-728 付属品】

パンク修理セット / プラス/マイナスドライバー / フリーホイールリムーバー / ミニドライバー / フリーホイールチューナー / T-25レンチ / クランク取付工具 / チェーン切り / BBレンチ(シマノ ホローテックⅡ用) / スポークレンチ(0.127/0.130/0.136″) / カートリッジBBツール / 15mmペダルレンチ / コッタレスクランク工具 / 13×14×15×16両口ハブスパナ / プラタイヤレバー(ロング) 2/2.5/3/4/5/6mmアーレンキーセット / 8mmアーレンキー(1/2ソケットアダプター付き)

GORIXをAmazonで購入する

バイクハンド/BIKEHAND

バイクハンド/BIKEHANDの自転車用工具セット(ツールボックス)

普通に使えるくらいの品質ですが最も安いクラスの工具セットです。工具数も多いのでコストパフォーマンスはかなりいいですね。とにかく安く多くの工具が欲しい人におすすめです。

参考販売価格:¥4,000

【YC-728 付属品】

パンク修理セット / ミニマイナスドライバー / フリーホイルリムーバー / プラス/マイナスドライバー / フリーホイルチューナー / T-25レンチ / クランク取り付け工具 / チェーン切り / BBレンチ(シマノホローテック用) / スポークレンチ(0.127/0.130/0.136″) / カートリッジBBツール / 15mmペダルレンチ / コッタレスクランク工具 / 13X14X15X16両口ハブスパナ / プラタイヤレバー(ロング) / 2/2.5/3/4/5/6mmアーレンキセット / 8mmアーレンキ(1/2ソケットアダプター付)

BIKEHANDをAmazonで購入する

エックスツールズ/X-Tools

エックスツールズ/X-Toolsの自転車用工具セット(ツールボックス)

ミドルグレードクラスの工具が数多く収納されています。約¥15,000のモデル「Performance」にはチェーンの清掃用具も含めて39点もの工具がまとめられています。ただし、販売されているのはAmazonではなく、海外格安サイトのWiggleです。

参考販売価格:¥5,000~¥15,000

X-ToolsをWiggleで購入する

エーゼット/AZ

AZ/エーゼットのロードバイクメンテナンスセット

エーゼットは工具ではありませんが、清掃用具やオイル類、パーツクリーナー、メンテナンススタンドなどをセットにして販売しているメーカーです。品質的にはそこそこですが、その組み合わせは数多く、価格も安いので自分も清掃に使わせてもらっています。

AZをAmazonで購入する

まとめ

ロードバイク、クロスバイクのメンテナンスを自分でやると、走る以外の楽しみもある事に気づきます。個人的にメンテナンスやパーツのグレードアップは、できる範囲で自分でやった方が、マシンへの愛着もわくのでいいですよ。工具セットをそろえてぜひ挑戦してみましょう。

関連記事:必要なメンテナンス工具 一覧

気分が落ち込んだらロードバイク!サイクリングでスッキリ爽快気分が落ち込んだらロードバイク!サイクリングでスッキリ爽快前のページ

チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?次のページチューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

関連記事

  1. チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

    メンテナンス・修理・調整

    チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

    ロードバイクのチューブラータイヤは、軽量でパンクしにくいのでレース志向…

  2. メンテナンスや修理に必須!ロードバイクのパーツ別適正トルク表!

    メンテナンス・修理・調整

    メンテナンスや修理に必須!ロードバイクのパーツ別適正トルク表!

    前回の記事で「締め付けトルクが重要な理由」について書きましたが、今回は…

  3. 【画像】 ロードバイクのブレーキシュー交換とブレーキセンター調整

    メンテナンス・修理・調整

    【画像】 ロードバイクのブレーキシュー交換とブレーキセンター調整

    安全上、ロードバイクで最も重要なパーツであるブレーキ。その中でリムとこ…

  4. 【画像】でわかりやすい!ロードバイクのチューブラータイヤ交換方法

    メンテナンス・修理・調整

    【画像】でわかりやすい!ロードバイクのチューブラータイヤ交換方法

    クリンチャーとは全く違った仕組みのチューブラータイヤ。クリンチャーに比…

  5. 軽装で出来るパンク対策を考える!

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクのパンク対策|軽量装備でトラブル対応

    せっかくの楽しいサイクリングも、途中で誰かがパンクしたら台無しになって…

  6. ロードバイクの異音発生メカニズム&異音の原因を突き止める方法!

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクの異音発生メカニズム&異音の原因を突き止める方法!

    ロードバイクやクロスバイクに長く乗っていると異音に悩まされる事が多々あ…

人気記事

  1. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  2. スポーツ自転車用!おすすめテールライト[リヤライト] 10選!
  3. 使用目的で選ぶ!サイクルコンピュータのおすすめ情報
  4. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選
  5. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編
  6. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・
  7. 25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較
  8. 最高速度を引き上げる!ロードバイクのスプリント術!
  9. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  10. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法

アーカイブ

  1. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?
  2. クランクアーム長さと身長の適正表|ロードバイク

    メンテナンス・修理・調整

    クランクアーム長さと身長股下の適正表|ロードバイク
  3. ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由とは

    初心者入門

    ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由
  4. ロードバイクの集団走行で使うハンドサイン|自転車の手信号まとめ

    初心者入門

    ロードバイクの集団走行ハンドサインまとめ|自転車の手信号
  5. ブランドイメージまとめ 欧州1

    完成車情報

    ヨーロッパ編|ロードバイクのフレームメーカー特徴&イメージまとめ
PAGE TOP