【画像】でかんたん解説!ロードバイクのスプロケット交換方法

メンテナンス・修理・調整

最終更新日: 2017.06.3

【画像】でかんたん解説!ロードバイクのスプロケット交換方法

ロードバイクのスプロケット(以後スプロケ)にはギア比のパターンがいくつかあり、乗り方に合わせて交換が可能です。また、摩耗やヘタリが出てきた場合も、スムーズな変速を妨げるので交換した方がいいですね。

そこで今回は、「スプロケ交換のメリット」「スプロケの互換性について」「必要な工具」「リヤホイールの外し方」「スプロケの外し方」「スプロケの取り付け方」「スプロケの保管方法」を画像付きでわかりやすく解説します。

スプロケ交換のメリット

スプロケには「11-28T」のようなギヤ比の幅を表す表記があります。「11-28T」は一番小さいギヤは歯数11で、一番大きいギヤが歯数28という意味です。ギア比が大きくなればスピードが遅くなり、ペダルは軽くなります。

上り坂では大きめのギアが付いていた方が楽に走れます。逆に体力に自信がある人は重いギアの方がスピードを出せるし、細かいギア調整が可能になるのでおすすめです。走るコース設定や、乗り手の体力に合わせてスプロケを交換するといいですね。

スプロケットをAmazonで購入する

スプロケの互換性について

取り付けるスプロケはギア枚数が同じ物を選びましょう。交換前がシマノ11速なら、同じシマノ11速のスプロケしか装備できません。ギア比は変更できますが、変速段数は変更できないのです。

また、「11-25T」から「12-32T」へ交換するなど大きく歯数が違う場合は、リヤディレイラーの動きが変わるので、チェーンの長さも変えなければいけません。チェーンのコマ数を計算する方法はまた別の機会にまとめたいと思います。その他、ディレイラー調整も必要です。

わずかに歯数が変わるスプロケ交換の場合も、厳密にいえばチェーンの長さ調整が必要です。しかし、ディレイラー調整だけで変速はスムーズにできるようになります。軽量化などで全く同じ歯数に交換する場合は、何も調整する必要はありません。

必要な工具

スプロケの交換に必要な工具は「スプロケットリムーバー」と「フリーホイールリムーバー」の2つです。どちらもスプロケ交換専用の工具であり、これがないと作業できません。

リムーバーセットをAmazonで購入する

スプロケット交換用の工具 スプロケットリムーバーとフリーホイールリムーバー

また、スプロケを固定しているネジを緩める「フリーホイールリムーバー」はコンポーネント メーカーにによって形が違います。 シマノ、カンパニョーロ、スラム の3大メーカーに合わせて使い分けましょう。

リヤホイールの外し方

リヤホイールを外す時はチェーンがスプロケに引っかかりやすいので、思わずチェーンを動かしたくなりますが、手が油で汚れてしまうので注意です。

リヤホイールを外すときはディレイラー本体を後ろに引く

正しくは、クイックレバーを十分にゆるめてから、チェーンに触れないようにディレイラー本体を手で後ろに引きます。そうするとガイドプーリーも引っ張られて上がり、ホイールを簡単に外せます。

スプロケの外し方

まずはスプロケットリムーバーのチェーンの部分を、スプロケの真ん中あたりのギヤに引っ掛けて回転しないように固定します。

スプロケットリムーバーをスプロケに引っ掛ける

次にスプロケをホイールに固定しているロックリングに、フリーホイールリムーバーを溝に合わせてしっかり奥まで差し込みます。

フリーホイールリムーバーをロックリングにはめる

スプロケットリムーバーとフリーホイールリムーバーをそれぞれ反対方向に回すように、真上から下に体重をかけるようにします。この時、フリーホイールリムーバーは正面から見て反時計回りに回します。ロックリングが少し緩んだら後はサクッとロックリングを外してください。

ロードバイクのスプロケの外し方

ロックリングを外したら、スプロケをしっかり挟んでゆっくり引き抜けば取り外し終了です。ギア歯はすぐにバラバラになるのでこの状態のまま保管するのをおすすめします。

スプロケットのギアがバラバラにならないように外す

スプロケの取り付け方

ギアをはめる前に、11速用ホイールに10速スプロケを取り付ける場合は専用スペーサーをはめておきます。その後、大きなギアからはめていきます。表裏を間違えない事と、歯と歯の間にスペーサーがある場合は忘れずに入れましょう。また、ギア歯は正確な位置でないとはまらないようになっています。

スプロケットに10速用スペーサーをはめる

全てのギア歯をはめ込んだら、各ギアが等間隔の隙間になっているかチェックします。

スプロケットのギア歯の間隔が均等かチェックする

問題なければロックリングを真っ直ぐ確実に入れて回します。この時、ロックリングを斜めに入れるとネジ山がつぶれるので注意。

ロックリングをはめる

最後にフリーホイールリムーバーを使って、ロックリングを体重をかけて締め付けます。締め付けトルクは40Nm。目安としてはガリガリガリ、ガクッ、ガクッ」という手ごたえがあるくらいまで締めます。(締めすぎには注意!)これでスプロケ取り付けは終了です。

スプロケットはめるロックリングを締め付けトルク40Nmで締める

スプロケの保管方法

スプロケはバラバラに保管すると見た目も悪いし、部品をなくす可能性があります。再度取り付ける時に歯を合わせる作業が面倒でもあるので、保管するときは結束バンドやヒモなどで2~3か所を縛っておくと良いですよ。

ロードバイクのスプロケットの保管方法

【画像】 ロードバイクのブレーキシュー交換とブレーキセンター調整【画像】 ロードバイクのブレーキシュー交換とブレーキセンター調整前のページ

定期的にチェック!ロードバイクのヘッドパーツ ガタつき調整!次のページ定期的にチェック!スポーツ自転車 ヘッドパーツのガタつき調整!

関連記事

  1. クランクアーム長さと身長の適正表|ロードバイク

    メンテナンス・修理・調整

    クランクアーム長さと身長股下の適正表|ロードバイク

    ロードバイクのクランクアームには長さがいろいろあり、基本的に2.5mm…

  2. トラブルが多いパーツ!ボトムブラケットの規格&BB30の異音問題

    メンテナンス・修理・調整

    トラブルが多いパーツ!ボトムブラケットの規格&BB30の異音問題

    スポーツ自転車の数あるパーツの中でもBB(ボトムブラケット)は、異音な…

  3. ロードバイクのメンテナンス用具

    メンテナンス・修理・調整

    自転車の簡単メンテナンスと洗い方|ロードバイク・クロスバイク

    ロードバイクやクロスバイクは自転車にしては非常に高価なので、大事に長く…

  4. メンテナンスや修理に必須!ロードバイクのパーツ別適正トルク表!

    メンテナンス・修理・調整

    メンテナンスや修理に必須!ロードバイクのパーツ別適正トルク表!

    前回の記事で「締め付けトルクが重要な理由」について書きましたが、今回は…

  5. リヤディレイラー交換は注意! GSとSSの違いとは?ロードバイク

    メンテナンス・修理・調整

    リヤディレイラー交換は注意! GSとSSの違いとは?

    ロードバイクのリヤディレイラーとカセットスプロケット(以下スプロケ)を…

  6. ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ

    ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車は、各パーツが精密にでき…

人気記事

  1. 欲しい自転車に乗る!格安でロードバイクをつくる方法!
  2. ヘルメットのおすすめブランドメーカー 10選! | ロードバイク
  3. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編
  4. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  5. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 32選 - スポーツサングラス -
  6. ロードバイクのトレーニングに!効果的な栄養素と持久系サプリメント
  7. プロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ
  8. もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック
  9. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  10. どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方

アーカイブ

  1. ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ
  2. 初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ

    完成車情報

    初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ
  3. 暑い日も楽しくサイクリング!夏を快適安全に走るための注意点

    初心者入門

    暑い日も楽しくサイクリング!夏を快適安全に走るための注意点
  4. とっても楽しい!ロードバイクでロングライドの魅力とは!?

    初心者入門

    とっても楽しい!スポーツ自転車でロングライドの魅力とは!?
  5. 長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    初心者入門

    長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?
PAGE TOP