メンテナンスや修理に必須!ロードバイクのパーツ別適正トルク表!

メンテナンス・修理・調整

メンテナンスや修理に必須!ロードバイクのパーツ別適正トルク表!

前回の記事で「締め付けトルクが重要な理由」について書きましたが、今回はパーツ別 締め付けトルクの目安、シマノ(shimano) コンポーネントの適正トルク、カンパニョーロ(Campagnolo) コンポーネントの適正トルクをザックリまとめました。

スポーツ自転車の修理やメンテナンス時の参考にしてください。ただ、今回掲載してあるのは、あくまで参考の数値です。適正トルクが本体に書いてあるパーツもあるので必ずチェックしてみてください。

まとめたトルク値は「パーツ別 適正トルク」「シマノ コンポーネントの適正トルク」「カンパ コンポーネントの適正トルク」です。

パーツ別 適正トルクの目安

各パーツ別 適正トルクの目安です。なお、カーボンは割れやすく、低めのトルクにしないと破損する可能性があるので注意!

  • ステム(コラム側)  – 【4~8Nm】 フォークコラムがカーボンの場合は、指定トルクの記載がないか要チェック。
  • ステム(ハンドル側)  – 【4~6Nm】 ハンドルがカーボンの場合は、指定トルクの記載がないか要チェック。
  • ヘッドパーツ  – 【1~2Nm】
  • ペダル  – 【30~50Nm】
  • シートポスト  – 【3~10Nm】 シートポスト、フレームがカーボンの場合は、指定トルクの記載がないか要チェック。
  • サドルの固定  – 【18~22Nm】 サドルのレールがカーボンの場合は、指定トルクの記載がないか要チェック。
  • ボトルゲージ  – 【2~4Nm】 フレーム、ボトルゲージがカーボンの場合は、特にオーバートルクに注意。

シマノ コンポーネントの適正トルク

  • シフター  – 【6~8Nm】
  • ブレーキ 本体取り付け  – 【8~10Nm】
  • ブレーキ ワイヤー – 【6~8Nm】
  • ブレーキ シューホルダー  – 【5~7Nm】
  • ブレーキ シュー  – 【1~1.5Nm】
  • BB(ホローテックⅡ)  – 【35~50Nm】
  • クランクボルト  – 【42Nm】
  • クランク チェーンリングボルト  – 【12~16Nm】
  • クランクキャップ  – 【0.7~1.5Nm】
  • Fディレイラー  – 【5~7Nm】
  • Fディレイラー ワイヤー  – 【5~7Nm】
  • Rディレイラー  – 【8~10Nm】
  • Rディレイラー ワイヤー  – 【5~7Nm】
  • プーリーケージ  – 【1.5~2Nm】
  • カセットスプロケット  – 【30~50Nm】
  • ペダル  – 【35Nm以上】
  • クリート  – 【5~6Nm以上】 SPD、SPD-SLどちらも同じトルク。

カンパ コンポーネントの適正トルク

  • シフター(エルゴパワー)  – 【10Nm】
  • ブレーキ 本体取り付け  – 【10Nm】
  • ブレーキ ワイヤー – 【5Nm】
  • ブレーキ シューホルダー  – 【8Nm】
  • ブレーキ シュー  – 【1~1.5Nm】
  • BB(ホローテックⅡ)  – 【35Nm】
  • クランクボルト  – 【12~14Nm】
  • クランク チェーンリングボルト  – 【8Nm】
  • Fディレイラー(直付)  – 【7Nm】
  • Fディレイラー(バンド)  – 【5Nm】
  • Fディレイラー ワイヤー  – 【5Nm】
  • Rディレイラー ワイヤー  – 【15Nm】
  • Rディレイラー ワイヤー  – 【6Nm】
  • プーリーケージ  – 【3Nm】
  • カセットスプロケット  – 【40~50Nm】

【おすすめ関連記事】
締め付けトルクが重要な理由

ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?前のページ

寒い冬でもロングライド!暖ったか自転車ウェアとアイテムを紹介!次のページ寒い冬でもロングライド!暖ったか自転車ウェアとグッズを紹介!

関連記事

  1. トラブルが多いパーツ!ボトムブラケットの規格&BB30の異音問題

    メンテナンス・修理・調整

    トラブルが多いパーツ!ボトムブラケットの規格&BB30の異音問題

    スポーツ自転車の数あるパーツの中でもBB(ボトムブラケット)は、異音な…

  2. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・

    メンテナンス・修理・調整

    とっても重要!ロードバイクの簡単なポジション調整方法

    ポジション調整(体に合わせて自転車の各パーツを調整する事)はとっても重…

  3. ロードバイクの修理を自分でやる!必要なメンテナンス工具 一覧

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクの修理を自分でやる!必要なメンテナンス工具 一覧

    ロードバイクやクロスバイクは定期的なパーツ交換やメンテナンスが必要な自…

  4. チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

    メンテナンス・修理・調整

    チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

    ロードバイクのチューブラータイヤは、軽量でパンクしにくいのでレース志向…

  5. ビンディングペダル交換のやり方!PD-5800からPD-6800へ取り換え

    メンテナンス・修理・調整

    ビンディングペダル交換のやり方!PD-5800からPD-6800へ取り換え

    ロードバイクで通勤中にダンシングした際、チッチッとわずかな異音が発生。…

  6. ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ

    ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車は、各パーツが精密にでき…

人気記事

  1. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  2. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?
  3. スポーツ自転車の盗難防止に最新おすすめ鍵!防犯アラーム付きなど
  4. 軽装で出来るパンク対策を考える!
  5. 通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方
  6. スポーツ自転車用!おすすめテールライト[リヤライト] 10選!
  7. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選
  8. 最高速度を引き上げる!ロードバイクのスプリント術!
  9. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選
  10. ロードバイク・クロスバイクに必要なアクセサリーとパーツの一覧

アーカイブ

  1. スポーツ自転車で挑戦!大人の競技「ブルベ」とは?必要な装備まとめ

    初心者入門

    大人の自転車イベント「ブルベ」とは?必要装備まとめ
  2. 目的別トレーニング方法!ヒルクライム・ロードレース・ロングライド

    速く走りたい!

    目的別トレーニング方法!ヒルクライム・ロードレース・ロングライド
  3. みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方

    初心者入門

    みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方
  4. ホイールハブ・プーリー・BBの3大メーカー別ベアリング構造の違い

    おすすめパーツ

    ホイールハブ・プーリー・BBのメーカー別ベアリング構造の違い
  5. ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由とは

    初心者入門

    ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由
PAGE TOP