25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較

おすすめパーツ

25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較

一昔前までは23C以下の細いタイヤが主流でしたが、最近はプロが使うロードバイクから一般的に売られている完成車までほぼ25Cのタイヤが装備されています。23Cより路面抵抗が少なく楽に走行できるのがウケているようですね。(関連記事:実際どっちがいいの?25Cと23C

そこで今回は、25Cのクリンチャータイヤのみをピックアップして重量や価格などの性能を比較できるようにしました。25Cタイヤを選ぶ際の参考にどうぞ。取り上げるメーカーは「コンチネンタル」「ミシュラン」「パナレーサー」「シュワルベ」「ハッチンソン」「IRC」です。

【おすすめ関連記事】
ロードバイクのタイヤメーカー 特徴まとめ
走りを変える!タイヤの選び方

コンチネンタル/CONTINENTAL

コンチネンタルは自転車のみならずクルマのタイヤでも世界的に有名なメーカーです。自転車用のタイヤは、レーシングモデルのグランプリシリーズを筆頭にレースからサイクリング、通勤通学まで用途に応じたバリエーションモデルを展開しています。

グランプリ4000S2/GRAND PRIX 4000SⅡ

レースにも普段にも使える定番モデルです。ナノカーボン粒子を配合したタイヤは、グリップ力と転がり抵抗を強化しています。耐パンク性能も高く、価格と性能のバランスが非常にいいので長い間、多くの人から支持されているロングセラー商品です。自分もクリンチャーホイールを使う時は、グランプリ4000S2を使います。

目安価格:4,300円
重量:225g
サイズ:20C/23C/25C/28C
グランプリ4000S2をAmazonで購入する

グランプリ/GRAND PRIX

グランプリ4000S2の下位モデルです。ブラックチリコンパウンドで路面状況を問わないグリップ力を備えています。その他、耐パン性能や転がり抵抗も上位モデルから高い品質を受け継いでいます。

目安価格:3,700円
重量:245g
サイズ:23C/25C/28C
グランプリをAmazonで購入する

グランプリ 4シーズン/GRAND PRIX 4SEASON

タイヤの中にデュラスキンとベクトランブレーカーを組み込んでパンクやサイドカットへの耐性を強化しています。耐パンク性能や砂が浮くような路面でのグリップ性能が格段に向上しています。

目安価格:5,600円
重量:240g
サイズ:23C/25C/28C
グランプリ 4シーズンをAmazonで購入する

ゲータースキン/GATORSKIN

パンクやサイドカットに強いポリアミドを編み込んだデュラスキンとポリXブレーカーを全周に組み込んであるクリンチャータイヤです。とにかく抜群の耐久性を誇ります。ここまで頑丈なら通勤通学に使っても安心ですね。

目安価格:4,400円
重量:250g
サイズ:23C/25C/28C/32C

ゲータースキンをAmazonで購入する

ウルトラスポーツ/ULTRA SPORTS

リーズナブルな価格設定が魅力なエントリーモデルのタイヤです。トレーニングや通勤通学、サイクリング、軽い街乗りまで幅広く使えます。特にこだわりが無ければこのタイヤがおすすめです。

目安価格:
重量:260g
サイズ:23C/25C/28C/32C
ウルトラスポーツをAmazonで購入する

ミシュラン/MICHELIN

世界屈指のタイヤメーカーと知られるミシュラン。その誕生は1889と古く、チューブラータイヤのみだった自転車業界にクリンチャータイヤを普及させるなど、大きな影響力を持っています。

パワーコンペティション/POWER COMPETITION

ミシュランがリリースする最高峰のクリンチャータイヤです。グリップ性能を損なうことなく、転がり抵抗を非常に低く抑えてあるので走りが軽いのが特徴です。また、タイヤの中に新開発のアラミド繊維を組み込んで耐パンク性能を向上させています。ロードレースでも使える高い性能ながら、価格は意外とリーズナブルです。

目安価格:5,800円
重量:215g
サイズ:23C/25C
パワーコンペティションをAmazonで購入する

プロ4 サービスコース/PRO4 SERVICE COURSE

コンチネンタルのグランプリ4000S2と並んで、根強い人気を誇るロングセラーモデルです。センターには剛性の高いコンパウンド、ショルダーにはグリップ力の高いコンパウンドを使っています。また、ミシュランらしく走りの軽さも非常にハイレベルです。

目安価格:4,200円
重量:215g
サイズ:20C/23C/25C
プロ4 サービスコースをAmazonで購入する

プロ4 エンデュランス/PRO4 ENDURANCE

重量245gとやや重いですが、優れた耐摩耗性能を誇り長く使えるクリンチャータイヤです。また、パンク性能も高めてあるので、長距離の通勤通学に向いていますね。

目安価格:3,900円
重量:245g
サイズ:23C/25C/28C
プロ4 エンデュランスをAmazonで購入する

リチオン2/LITHION2

価格が安いエントリー向けのクリンチャータイヤです。とはいえ走行性能もそこそこ高く、耐久性などもバランスよく保たれています。また、旧モデルと比べ10gの軽量化と25%のグリップ向上を実現して進化しています。

目安価格:2,600円
重量:235g
サイズ:23C/25C
リチオン2をAmazonで購入する

パナレーサー/PANARACER

日本の有名タイヤ&チューブメーカーです。最大の売りは開発から生産まで一貫して日本で行われているので、品質のバラツキが少ない事。クリンチャータイヤはレース仕様のRACE L EVO3、オールラウンドのRACE A EVO3、耐久性を高めたRACE D EVO3の3タイプがあります。

レースLエボ3/RACE L EVO3

重量200gと非常に軽量で、ロードレースやヒルクライム、タイムトライアルなどにおすすめのタイヤです。こんなに軽量でもちゃんと耐パンクベルトが内蔵されているので、トレーニングなどにも使えます。

目安価格:4,700円
重量:200g
サイズ:20C/23C/25C/28C
RACE L EVO3をAmazonで購入する

レースAエボ3/RACE A EVO3

強さと軽さをバランスよく両立したRACE EVO3シリーズのオールラウンドモデルです。

目安価格:4,400円
重量:240g
サイズ:23C/25C/28C
RACE A EVO3をAmazonで購入する

レースDエボ3/RACE D EVO3

RACE EVO3シリーズの優れた走行性能はそのままに、パンクとサイドカットを防ぐべく強靭な耐パンクベルトが採用されています。

目安価格:4,800円
重量:250g
サイズ:23C/25C/28C
RACE D EVO3をAmazonで購入する

シュワルベ/SCHWALBE

ヨローッパ屈指の自転車用タイヤメーカーとして有名なシュワルベ。フラッグシップのシュワルベ ワンはそのままに、2017年はデュラノといったエントリーグレードのラインナップを強化しました。

シュワルベ ワン/SCHWALBE ONE

抜群の転がり抵抗と耐久性を実現したシュワルベ独自のワンスタートリプルコンパウンドを採用。耐パンク用としてVガードというベルトを組み込んでいます。軽量ながら耐久性を犠牲をしていないミシュランの最高級クリンチャータイヤです。

目安価格:3,900円
重量:225g
サイズ:23C/25C/28C
シュワルベ ワンをAmazonで購入する

デュラノ/DURANO

耐久性とグリップ力のバランスに優れたエントリーモデルです。2017年からトレッドを補強することで耐久性が向上し、人気の25Cはカラーバリエーションが豊富になりました。

目安価格:3,700円
重量:245g
サイズ:23C/25C/28C ほか
デュラノをAmazonで購入する

ハッチンソン/HUTCHINSON

1890年に自転車用タイヤの生産を始めたハッチンソン。現在ではその技術力を認められ軍事・航空宇宙関連のタイヤやゴム製遺品も生産しています。そんな技術力を生かして作られたのがフュージョン5シリーズです。

フュージョン5ギャラクティック/FUSION5 GALACTIK

フュージョン5シリーズは、ほとんどがチューブレスタイヤでクリンチャー専用タイヤはこのモデルだけです。重量が205と非常に軽量で、ロードレースにも使える性能を持っています。製作には105種類のコンパウンドを組み合わせて、実験室で13万km、実走行4万kmに及ぶテストを行いました。

フュージョン5の「5」という数字は、グリップ、転がり抵抗、耐パンク、耐久性、快適性を高いレベルでこなすという意味が込められています。

目安価格:9,600円
重量:205g
サイズ:23C/25C
ギャラクティックをAmazonで購入する

アイアールシー/IRC

知らない人も多いかもしれませんが、1926年に愛知県で生まれた日本のタイヤ&チューブメーカーです。現在はUCIプロコンチネンタルチームのNIPPO・ヴィーニファンティーニの協力を得てテストを繰り返し、高性能なタイヤを生産しています。

アスピーテプロ/ASPITE PRO

25Cのタイヤはないのですが、24C、26Cという珍しいサイズを扱っています。もちろん25C用のワイドリムホイールに使えます。軽量ながら、サイドまで耐パンクベルトでおおい、強度を高めてあります。

目安価格:4,700円
重量:205g
サイズ:24C/26C
アスピーテ プロをAmazonで購入する

アスピーテプロ ウェット/ASPITE PRO WET

基本設計はアスピーテプロと同じですが、排水性を考量したパターンを採用し、雨で濡れた路面に強い構造となっています。また、米ぬかで作られる特殊素材をゴムに配合し、ドライ・ウェット共に安定したグリップ力を発揮します。

目安価格:4,700円
重量:205g
サイズ:24C
アスピーテ プロ ウェットをAmazonで購入する

【おすすめ関連記事】
ロードバイクのタイヤメーカー 特徴まとめ
走りを変える!タイヤの選び方

なぜロードバイクの形は進化しない?UCIルールに秘められた裏事情なぜロードバイクの形は進化しない?UCIルールに秘められた裏事情前のページ

6月3日 千葉競輪場でパワーメーターを使ったトレーニング講座を開催次のページ6月3日 千葉競輪場でパワーメーターを使ったトレーニング講座を開催

関連記事

  1. ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選

    おすすめパーツ

    ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選

    ロードバイクのドロップハンドル、ステム、シートポストはシンプルな作りで…

  2. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編

    おすすめパーツ

    どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 – シマノ編

    ロードバイクに装備されている3大コンポーネントメーカー【シマノ・カンパ…

  3. PD-5800 105 と PD-6800 アルテグラを比較!ピンディングペダル

    おすすめパーツ

    「PD-5800 105」と「PD-6800アルテグラ」を比較! ビンディングペダル

    乗っていたロードバイクから異音が発生したのでビンデシングペダルをシマノ…

  4. どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴チェック

    おすすめパーツ

    どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴と重量!

    前回の記事でビンディングシューズのおすすめブランドを紹介しましたので、…

  5. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

    ロードバイク・クロスバイクに乗っている人ならば軽量化を一度は考えたこと…

  6. 楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    おすすめパーツ

    楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    普通のクランクはチェーンリングが真円ですが、楕円リングは卵のような少し…

人気記事

  1. ロードバイク乗りにおすすめ!男のすね毛をツルツルにする人気脱毛法
  2. ロードバイクに補給食が必要なワケ!おすすめ補給食 10選まとめ
  3. 新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較
  4. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  5. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.3
  6. 低予算で決戦用ロードバイクを作ってみる!いくらで出来るか? ブログ
  7. 人気上昇中のZwift【ズイフト】って何?室内で楽しく自転車に乗る!
  8. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターとは?
  9. 安くて明るい!スポーツ自転車のおすすめヘッドライト10選!
  10. ロードバイク初心者向けおすすめカスタム交換パーツ

アーカイブ

  1. 若者に負けん!アラフォー中年は経験を使って速くなる ロードバイク

    速く走りたい!

    若者に負けん!アラフォー中年は経験を使って速くなる ロードバイク
  2. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  3. ロードレースの面白さ3

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース選手の脚質特徴と役割まとめ
  4. ホイール交換の効果

    おすすめパーツ

    ロードバイクのホイール交換はスピードアップに効果的か?
  5. アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ウェア・アクセサリー

    アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想
PAGE TOP