購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.06.3

購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ

ロングライドやロードレースに使えるコスパが高いクリンチャータイヤ 7つを紹介します。耐パンク性能、摩耗耐久性能、走りの軽さ、振動吸収性、グリップ力を比較しているので、タイヤ購入の参考にしてください。

【おすすめ関連記事】
走りを変える!タイヤの選び方!

タイヤメーカーの特徴まとめ!
通勤通学におすすめのタイヤ
おすすめチューブラータイヤ
CLホイールに使えるTUタイヤ
おすすめインナーチューブ

コンチネンタル

グランプリ4000S2/GRAND PRIX 4000S II

グランプリ4000S2/GRAND PRIX 4000S II おすすめクリンチャータイヤの紹介と性能を比較

クリンチャータイヤの中では定番と呼ばれるモデルのひとつです。乗り心地に若干ゴツゴツ感があり硬く感じますが、それを補ってあり余る耐久性と耐パンク性能があります。ドイツメーカーらしく細かい部分まで品質が高く、耐久性以外の性能もすべて平均以上なのでおすすめです!

自分もいろいろなタイヤを試しましたが、価格とトータル性能のバランスを見てこのタイヤを1番使っていました。(今はチューブラーなので使ってません)

カラーは8種類ありますが、ブラック以外は売っているのをあんまり見ないような気がします。ブラックは23Cで205gですが、他のカラーは215gと10g重くなってしまうからでしょう・・。

耐パンク性:★★★★☆
摩耗耐久性:★★★★☆
走りの軽さ:★★★★☆
振動吸収性:★★★☆☆
グリップ力:★★★★☆

目安価格:4,500円
サイズ:23C、25C、28C
重量:205g、225g、235g
カラー:ブラック、レッド、イエロー、オレンジ、ブルー、グリーン、グレー、ブラウン

Amazonでグランプリ4000S2を購入する
格安サイトWiggleでコンチネンタルタイヤを購入する

グランプリ 4シーズン/Grand Prix 4-Season

コンチネンタル [グランプリ 4シーズン/Grand Prix 4-Season] おすすめクリンチャータイヤの紹介と性能を比較

上記の「グランプリ4000S2」に近い性能ですが、タイヤの中に網状のデュラスキンを内蔵することによって更に耐パンク性能を高めています。その分、少しだけ重くなっているのが難点ですね。どうしてもパンクをしたくないぞ!って人におすすめです。ただ、その他の性能も軒並み高いので、軽くて速い走行も可能となっています。

耐パンク性:★★★★★
摩耗耐久性:★★★★☆
走りの軽さ:★★★☆☆
振動吸収性:★★★☆☆
グリップ力:★★★★☆

目安価格:5,500円
サイズ:23C、25C
重量:230g、240g
カラー:ブラック

Amazonでグランプリ 4シーズンを購入する
格安サイトWiggleでコンチネンタルタイヤを購入する

ミシュラン

プロ4 サービスクルス V2/Pro4 Service Course V2

ミシュラン プロ4 サービスコース V2/Pro4 Service Course V2 おすすめクリンチャータイヤの紹介と性能を比較

ミシュランで人気のProシリーズの中でも走行性能と耐久性、価格のバランスが最も優れているモデルです。新開発のコンパウンドを採用し、センターには剛性の高いコンパウンド、ショルダーにはグリップ力の高いコンパウンドを配置してあります。

グリップ力、走りの軽さ、振動吸収性が高いレベルでまとまっていますね。わずかに鳴る「コーーー」っという走行音もカッコいいです。

耐パンク性:★★★☆☆
摩耗耐久性:★★★☆☆
走りの軽さ:★★★★★
振動吸収性:★★★★☆
グリップ力:★★★★☆

目安価格:3,800円
サイズ:20C、23C、25C
重量:185g、200g、215g
カラー:ブラック、シルバー、レッド、グリーン、ブルー、ホワイト

Amazonでプロ4 サービスクルス[sc]を購入する
格安サイトWiggleでミシュランタイヤを購入する

パナレーサー

レース L エボ/RACE L EVO3

パナレーサー RACE L EVO3 [LIGHT] おすすめクリンチャータイヤの紹介と性能を比較

3タイプあるRACE EVO3シリーズの中で、最も軽量にできておりヒルクライムやタイムトライアルなどで威力を発揮します。23Cで180gの軽量性は驚きですね。

トレッド下部に設置してある耐パンク素材が、「PT Belt」から「ProTite Belt」へとバージョンアップし、安心して使える軽量タイヤへ進化を遂げています。後、20Cサイズでは175gと最軽量を誇っています。

耐パンク性:★★★☆☆
摩耗耐久性:★★☆☆☆
走りの軽さ:★★★★★
振動吸収性:★★★★☆
グリップ力:★★★★★

目安価格:4,500円
サイズ:20C、23C、25C、28C
重量:175g、180g、200g、220g
カラー:ブラック

AmazonでRACE L EVO3を購入する

レース A エボ/RACE A EVO3

パナレーサー RACE A EVO3 [ALL AROUND] おすすめクリンチャータイヤの紹介と性能を比較

3タイプあるRACE EVO3シリーズの中で、最も耐久性と軽さ、走行性能のバランスに優れたモデルです。通勤通学、ロングライド、ロードレースとあらゆるシーンに対応するオールラウンドなタイヤですね。その中でも特にグリップ力が秀逸です。

また、耐パンク性に優れた「ProTite Shield」を採用して前モデルよりさらに使い勝手が良くなりました。

耐パンク性:★★★☆☆
摩耗耐久性:★★★☆☆
走りの軽さ:★★★★☆
振動吸収性:★★★★☆
グリップ力:★★★★★

目安価格:4,000円
サイズ:23C、25C、28C
重量:210g、240g、250g
カラー:ブラック、レッド、ブルー

AmazonでRACE A EVO3を購入する

ビットリア

オープンコルサ/OPEN CORSA

パナレーサー コルサ/corsa おすすめクリンチャータイヤの紹介と性能を比較

大体6600円くらいとやや高めの価格設定ながら、多くの人に使われている定番タイヤのひとつです。ロードレースで使うにも十分な性能を一度は味わってみてはどうでしょうか。

特に振動吸収性が高く、アスファルトの微妙な振動を吸収してくれるので、手やお尻に優しいです。また、トレッドパターンが非常に珍しく、縦に溝が施されています。この溝でグリップ力を確保しているので高速コーナーリングも安心です。

耐パンク性:★★★☆☆
摩耗耐久性:★★★☆☆
走りの軽さ:★★★★☆
振動吸収性:★★★★★
グリップ力:★★★★★

目安価格:6,600円
サイズ:23C、25C、28C
重量:235g、240g、265g
カラー:ブラック

Amazonでオープン コルサを購入する
格安サイトWiggleでビットリアタイヤを購入する

ルビノプロ3/Rubino Pro3

パナレーサー ルビノプロ3/Rubino Pro3 おすすめクリンチャータイヤの紹介と性能を比較

重要な性能全てを高い次元でバランス良く備えているオールラウンドで人気があるタイヤです。高強度のトレーニングに適していると同時に、レースイベントにも使える性能があります。

スピード、グリップ力、しなやかさを最大点引き出すために3種類のコンパウンドを使用し、耐パンク性能を高めています。また、振動吸収性が非常に高いのも特徴です。

耐パンク性:★★★☆☆
摩耗耐久性:★★★☆☆
走りの軽さ:★★★★☆
振動吸収性:★★★★★
グリップ力:★★★★☆

目安価格:5,000円
サイズ:23C、25C、28C
重量:225g、235g、245g
カラー:ブラック、レッド、ブルー、イエロー、ホワイト

Amazonでルビノプロを購入する
格安サイトWiggleでビットリアタイヤを購入する

【おすすめ関連記事】
走りを変える!タイヤの選び方!

タイヤメーカーの特徴まとめ!
通勤通学におすすめのタイヤ
おすすめチューブラータイヤ
CLホイールに使えるTUタイヤ
おすすめインナーチューブ

どれにする?スポーツ自転車のタイヤメーカー 特徴まとめ!どれにする?ロードバイクのタイヤメーカー 特徴まとめ!前のページ

丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!次のページ丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

関連記事

  1. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

    通勤通学用のクロスバイクやロードバイクには、安くて丈夫で長持ちするタイ…

  2. 自転車のホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較

    おすすめパーツ

    自転車のホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較

    ロードバイクはホイールを高性能なものに交換すれば走りが軽くなります。も…

  3. 10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編

    おすすめパーツ

    10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編

    以前の記事「ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ」でホイー…

  4. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part②

    ロードバイクのホイールブランドの特徴や重量、価格をまとめて比較できるよ…

  5. ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    おすすめパーツ

    キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    自転車のディスクブレーキが登場したのは2015年頃です。UCI(国際自…

  6. 無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    おすすめパーツ

    無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    2016年7月から無線式電動変速機「スラム レッド e タップ」が日本…

人気記事

  1. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめ
  2. 誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?
  3. ロードバイクで脚力アップ!固定式ローラー台のおすすめ 9選!
  4. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  5. 乗り心地がかわる!クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤ
  6. 場所を取らない!クロスバイクやロードバイクの室内保管方法!
  7. デザインから注文まで!失敗しないオーダージャージ選びのコツとは?
  8. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  9. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?
  10. 簡単にできる!スポーツ自転車のリヤディレイラー調整方法!

アーカイブ

  1. 買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ウェア・アクセサリー

    買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?
  2. ロードレースの面白さ3

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース選手の脚質特徴と役割まとめ
  3. 自転車活用推進法で日本はどう変わるのか?サイクリストの心構え

    楽しい自転車日記

    自転車活用推進法で日本はどう変わるのか?サイクリストの心構え
  4. 安くて丈夫で軽い!おすすめクロスバイク13選!

    完成車情報

    安くて丈夫で軽い!おすすめクロスバイク 13選!
  5. 自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー

    ウェア・アクセサリー

    自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー
PAGE TOP