オリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする

完成車情報

最終更新日: 2021.05.19

オリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする

ロードバイクは見た目も楽しめるし、個性を出すにはフレームのカラーリングは重要ですよね。皆さんそれぞれこだわりがあると思います。

そこで今回は、ロードバイクのオーダー時にカラーリングを自分でカスタマイズできる「カラーオーダー」について書きます。カラーオーダーシステムを採用しているフレームメーカーもまとめているので、これから購入する人は参考になると思いますよ!

カラーオーダーとは?

カラーオーダーとは、フレームカラーやロゴカラーなどを数多くの選択肢から組み合わせて、オリジナルのデザインをオーダーできるシステムの事です。

メーカーによってはカラーだけではなく、つや無しなどの質感も選択できます。このシステムを利用すれば、思い通りに好きなデザインを作成できるので、ロードバイクにより愛着をもって乗れるでしょう。

ただ、注文を受けてから塗装して仕上げるまでは時間が必要です。注文から納品されるまで、メーカーによりますが大体1~3ヶ月くらいかかります。

ネットで簡単にシミュレーション

カラーオーダーをする際には、各メーカーのサイトから簡単にシュミレーションをする事ができます。操作方法がわかりやすく直感的に自分の好みのロードバイクを作成し、視覚で確認しながら作りこめるので便利ですよ。

ただし、パソコンやスマホのモニターは液晶や部屋の明るさによって色が微妙に変化します。実際に注文する時は、プロショップで塗装サンプルをちゃんと確認してからにしましょう。

カラーオーダーはメーカーのサイトで簡単にシミュレーション可能

メーカーによってはパーツもオーダー可能

フレームのカラーリング以外に、メーカーによっては取り付けるパーツのグレードやサイズをカスタマイズできます。例えばトレックのカラーオーダーシステム「プロジェクトワン」では、サドルのタイプからホイール、タイヤ、シートポスト、バーテープ、その他数多くのパーツを自分で選んでオーダーできます。

ロードバイクのカラーオーダーではパーツもカスタマイズ可能

徹底的にこだわるなら工房系メーカー

細かいジオメトリーなどを含めて、徹底的に自分用にこだわるなら工房系のフレームメーカーがおすすめです。使用するパイプの選択からジオメトリー、カラーリングまで徹底して自分用に作り込んだロードバイクは唯一無二の存在です。

工房系のメーカーは、細身のクロモリフレームが基本となりますが、中にはカーボンフレームも対応可能な工房系メーカーが存在します。今回、「カラーオーダー可能なメーカーまとめ」で紹介している鶴岡レーシングもそのひとつです。

工房系メーカーで製作されたロードバイク

カラーオーダー可能なメーカーまとめ

カラーオーダーが可能なフレームメーカーを7つ紹介します。公式サイトのリンクを貼っておきますので、気になったメーカーがあればチェックしてみてください。

アンカー/ANCHOR

アンカーは日本人の体形に合わせたフレームを製作している国産メーカーです。長年にわたって培ったテクノロジーで、ユーザーのレベルや目的に合わせたロードバイク、シクロクロス、MTBを幅広く展開しています。

アンカーの強みは国内生産のメリットを生かし、組み付けるパーツのサイズや仕様、カラーリングをユーザーの希望で変更できる点です。また、カラーの種類には、見る角度によって色が変化する「マジョーラカラー」なども用意されています。塗装をマイスターと呼ばれる熟練の職人が手で丁寧に行うのも魅力ですね。

アンカーの公式サイト

アンカー/ANCHORのカラーオーダーシステム画面

トレック/TREK

トレックは、常に革新的な技術を投入してくるアメリカの高級フレームメーカーです。独自のオーダーシステム「プロジェクトワン」は、カラーのみならずホイールやタイヤなどほとんどのパーツを自分好みにカスタマイズ可能です。

ここまで幅広く自分の好みを追求できるメーカーはそうそうありません。まさに無限大のイメージの中から自分だけのロードバイクを作成できます。

トレックの公式サイト

トレック/TREKのカラーオーダーシステム画面

ピナレロ/PINARELLO

高級感漂うイタリアの有名メーカーです。フレームには独自の技術が使用されており、左右非対称だったりシートステーがぐにゃぐにゃ波打っていたりと見た目にパンチ力があります。

ただ、カラーオーダーの「My Way」システムを利用できるのは、ハイエンドモデルである「DOGMAシリーズ」のみとなっています。残念ですがエントリーモデルには対応していません。

このシステムでは、フレームのメインカラーとサブカラーのほか、バーテープ、サドル、ステム&ハンドルのカラーも好みに選択できるのが特徴です。

ピナレロの公式サイト

ピナレロ/PINARELLOのカラーオーダーシステム画面

リドレー/RIDLEY

※2021年現在、サイトからのカラーオーダー不可となってます。

ベルギーに本社がある、スタイリッシュで人気の一流メーカーです。カラーオーダーシステム「RIDLEY CUSTOMIZER」は、リドレーがリリースしている数々のモデルで対応可能。

モデルによって違いますが、基本的にメインカラー、サブカラー、ロゴカラーの選択があります。その他に、テカテカしているグロス仕様か、つやがないマット仕様かの選択も可能です。

リドレーの公式サイト

リドレー/RIDLEYのカラーオーダーシステム画面

トンプソン/THOMPSON

※2021年現在、サイトからのカラーオーダー不可となってます。公式サイトも確認できません。

トンプソンは自転車大国ベルギーで1921年に創業されました。過酷な路面状況にも耐えられる高性能ロードバイクを世界に配信しています。製造工程の全てを自社で行っているので、カラーリングも仕上がりがキレイなのが特徴です。

オーダーカラーは、ファースト、セカンド、サードの3パートのカラーを指定可能で、組み合わせは1万パターン以上あります。また、筆記体でのネーム入れなどにも対応しています。

トンプソン/THOMPSONのカラーオーダーシステム画面

パナソニック/Panasonic

チタンやクロモリなどのクラシックなロードバイクを考えているなら、日本メーカーであるパナソニックがおすすめです。塗装の仕上がりが非常にキレイで耐久性が高いのが特徴です。フレームとロゴのカラーリング、デザイン、ボリッシュ仕上げの選択が可能。他にもサドルやアウターワイヤーも選択できます。

パナソニックの公式サイト

パナソニック/Panasonicのカラーオーダーシステム画面

鶴岡レーシング

日本では数少ないクロモリとカーボンのフレームに対応している工房系メーカーです。しかも、競輪で使用できるNJS認定を受けています。自社工場でフレームの製作から塗装までメッキ以外の工程を一貫して行うことで、優れたクオリティを実現しています。また、カーボンフレームも、オートクレーブの窯を所有しているので、海外の大手メーカーにも負けない品質を誇ります。

塗装はフレーム製作時だけでなく、後で再塗装も可能です。再塗装の際には芯出し修正をして新品時に近い性能を取り戻せるもの特徴です。カラーリングの種類は豊富で、蛍光色やパール、ラメ、グラデーションなどにも対応しています。

鶴岡レーシングの公式サイト

鶴岡レーシングのサイト画面

雨の日もサイクリング!スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方雨の日もサイクリング!スポーツバイク用レインウェアの特徴と選び方前のページ

軽快に自転車旅を楽しむ!荷物をコンパクトに積むバイクパッキング次のページ軽快に自転車旅を楽しむ!荷物をコンパクトに積むバイクパッキング

関連記事

  1. 簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!

    完成車情報

    簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!

    ロードバイクやクロスバイクは乗って楽しむだけではなく、パーツを好きなカ…

  2. 高い知名度と幅広い人気!ビアンキのクロスバイクとロードバイク

    完成車情報

    高い知名度と幅広い人気!ビアンキのクロスバイクとロードバイク

    ロードバイク・クロスバイクの購入を考えている初心者の人が、まず考えるの…

  3. 不要なロードバイクやクロスバイクを処分方法・高く売るコツ・注意点

    完成車情報

    不要なロードバイクやクロスバイクを処分方法・高く売るコツ・注意点

    ロードバイク・クロスバイクを買ったもののあんまり乗らなかった・・と、よ…

  4. 乗り心地は最高!国産フレームメーカー「アンカー/anchor」の特徴

    完成車情報

    乗り心地は最高!国産フレームメーカー「アンカー/anchor」の特徴

    ロードバイク、MTB、シクロクロスを展開している人気ブランド「ブリジス…

  5. TREK/トレックのハイテク設備!カーボンフレームの製造現場

    完成車情報

    TREK/トレックのハイテク設備!カーボンフレームの製造現場

    現在はほとんどの有名フレームメーカーが、カーボンフレームの製造を台湾や…

  6. ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点

    完成車情報

    ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点

    高級スポーツバイクをできるだけ安く手に入れるには、中古を購入するのが手…

人気記事

  1. 大容量で便利!ロードバイクのおすすめサドルバッグメーカー 7選!
  2. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 32選 - スポーツサングラス -
  3. ロードバイクのトレーニング!3本ローラー・固定ローラーの選び方
  4. 欲しい自転車に乗る!格安でロードバイクをつくる方法!
  5. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法
  6. オシャレに着こなす!ロードバイクのサイクルウェア種類と選び方
  7. パンク修理の必須アイテム!スポーツバイク用おすすめ携帯空気入れ!
  8. 人気上昇中のZwift【ズイフト】って何?室内で楽しく自転車に乗る!
  9. メンテナンスの必須アイテム!スポーツ自転車のおすすめチェーンオイル6選
  10. 買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ

アーカイブ

  1. スポーツ自転車で挑戦!大人の競技「ブルベ」とは?必要な装備まとめ

    初心者入門

    大人の自転車イベント「ブルベ」とは?必要装備まとめ
  2. ロードバイクを買う前の注意点

    初心者入門

    初心者向け!ロードバイク・クロスバイクの選び方と必要アイテム
  3. 自転車活用推進法で日本はどう変わるのか?サイクリストの心構え

    楽しい自転車日記

    自転車活用推進法で日本はどう変わるのか?サイクリストの心構え
  4. すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル

    速く走りたい!

    すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル
  5. 2016 UCIワールドチーム紹介①

    ロードレースが面白い

    2016UCIワールドチーム紹介 ①|海外ロードレース
PAGE TOP