実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.06.3

実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

一昔前まではトッププロのロードレースでもタイヤの太さは21~23Cと細いタイヤが常識でした。しかし2~3年ほど前から徐々に25Cを使う選手が増え、新しくリリースされるホイールのリムはほとんどワイドになり「25Cが当たり前」と言わんばかりの状況です。なぜなのか?

転がり抵抗の違いなど理論的に詳しく説明しているサイトも多々ありますが、今回はザクッと簡単に23Cと25Cのタイヤについて書きたいと思います。23Cと25Cどっちにホイールを買おうか、どっちのタイヤを選ぼうか迷っている人の参考にどうぞ!

【おすすめ関連記事】
25Cサイズ限定!おすすめクリンチャータイヤ
ロードバイクで重要なタイヤの選び方

なぜ25Cが良いと言われるのか?

結果から言うと「転がり抵抗」が少なく速く走れるとされているからです。昔は細いタイヤの方を履くと転がり抵抗が減り、速く走れると考えられていました。ママチャリのような太いタイヤより、クロスバイクやロードバイクに使われる細いタイヤの方が楽に走れるのは皆さんご存知だと思います。

しかし、細過ぎると逆に抵抗が増えるのでは?という流れになり、今では多くのプロ選手がロードレースで25Cを使っています。なぜ転がり抵抗が違うのか?を簡単に説明すると、同じ空気圧にした場合、23Cと25Cでは下図のようにタイヤの変形が異なり、接地面積が23Cは細長く、25Cは丸くなります。そして、丸いほうが転がり抵抗が低くなり、より速く走れるという事らしいです。

23Cと25Cの接地面積の形状と転がり抵抗の違い

ただ、今でも23Cを使っている選手もいますし、「絶対に25Cが有利だよ!」って言い切る人がいないのも不思議です。タイヤメーカーやホイールメーカーの測定データを見ると、確かに転がり抵抗だけ見ればわずかに25Cのほ方が優れています。ですが、タイヤの性能には転がり抵抗以外にも、重量や耐パンク性、乗り心地など多くの要素があります。

25Cのタイヤは太くした分、転がり抵抗と乗り心地、耐パンク性は向上しますが、肝心な重量が重くなってしまいます。なので、総合的にみるとほんのわずか、アマチュアではまったく気づかないくらいの本当にわずかな差で、25Cに軍配が上がったという状況なんだと思います。(結局私も断定できなくてすいません・・)

また、この差は勾配や乗り手のパワー、体重、走行スピード、路面の状況などでも微妙に変わると考えられます。状況によっては23Cの方が有利になる事もありそうです。

結局どっちがいいの?

いろいろ書きましたが、アマチュアが体感できる差はないのでどっちでもいいんです(笑 ただ、25Cの方が乗り心地と耐パンク性が向上し、今では多くのホイールが25Cに合わせたワイドリムとなっています。なので、25Cを選んだほうが今後の事を考えても扱いやすいでしょう。時代の流れには逆らえんのです(遠い目)

自分は23C主流の時代にそこそこ高価なカーボンホイールを購入してしまったので、空気圧を高めにしてできるだけ転がり抵抗を減らしながら23Cに乗り続けます。もし、今23Cを使っている人がいたら、そのまま使い続けるのをおおすすめします。わざわざお金を使って25Cに履き替えても大きな違いは感じられないですね。

【おすすめ関連記事】
25Cサイズ限定!おすすめクリンチャータイヤ
ロードバイクで重要なタイヤの選び方

生中継で観戦!2017年 世界の年間ロードレース開催日程まとめ生中継で観戦!2017年 世界の年間ロードレース開催日程まとめ前のページ

ロードバイクのトレーニングに!3本ローラー・固定ローラーの選び方次のページロードバイクのトレーニング!3本ローラー・固定ローラーの選び方

関連記事

  1. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

    通勤通学用のクロスバイクやロードバイクには、安くて丈夫で長持ちするタイ…

  2. ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    いろいろな意味で最強の呼び声が高いホイールメーカー「ライトウェイト/L…

  3. 無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    おすすめパーツ

    無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    2016年7月から無線式電動変速機「スラム レッド e タップ」が日本…

  4. 20万円以上のロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

    おすすめパーツ

    20万円以上のロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

    前々回「10万円以内のおすすめホイール」、前回「10~20万円のおすす…

  5. 25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較

    おすすめパーツ

    25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較

    一昔前までは23C以下の細いタイヤが主流でしたが、最近はプロが使うロー…

  6. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

    ロードバイク・クロスバイクに乗っている人ならば軽量化を一度は考えたこと…

人気記事

  1. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス
  2. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  3. ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由
  4. 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista
  5. ロードバイク初心者向けおすすめカスタム交換パーツ
  6. ロードバイク・クロスバイクに必要なアクセサリーとパーツの一覧
  7. スポーツ自転車の盗難対策は?絶対に盗ませない方法!(ロードバイク・クロスバイク・MTB・マウンテンバイク)
  8. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  9. ロードバイクのアイウェアの種類と選び方!- スポーツサングラスのレンズなど
  10. ロードバイク ロードレース 用語集

アーカイブ

  1. 目的別トレーニング方法!ヒルクライム・ロードレース・ロングライド

    速く走りたい!

    目的別トレーニング方法!ヒルクライム・ロードレース・ロングライド
  2. インプレ! キャニオン アルティメット SL 9.0 DI2 [CANYON ULTIMATE]

    完成車情報

    キャニオン アルティメットのインプレッション|ロードバイク
  3. 自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台

    メンテナンス・修理・調整

    自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台
  4. ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点

    完成車情報

    ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点
  5. ロードバイクの集団走行で使うハンドサイン|自転車の手信号まとめ

    初心者入門

    ロードバイクの集団走行ハンドサインまとめ|自転車の手信号
PAGE TOP