スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASE!JR東日本が運行へ

完成車情報

最終更新日: 2017.08.31

スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASE!JR東日本が運行へ

最近はテレビCMでもロードバイクやクロスバイクを頻繁に見かけるようになりました。スポーツ自転車は、もうブームではなく文化として日本に定着しつつあります。

そんな流れもあってか、2018年1月から、スポーツ自転車をそのまま積める特殊な電車「B.B.BASE」を、JR東日本千葉支社が運行開始します。この電車は千葉県の房総エリアを走ることになります。千葉県のサイクリストは行動範囲が一気に広がりますね。

自分は九州に住んでいるので「B.B.BASE」に乗る事はできません・・。(悲 しかし「B.B.BASE」が成功すれば、日本全国に広がる可能性はありますね。いつかJR九州でもこんな電車を導入してほしいです。

基本情報

電車の事は詳しくありませんが、ベースとなっているのは209系と呼ばれる電車で、改造してスポーツ自転車を立てかけられるようにしてあります。

また、車両は6両編成で座席数は99席あり、サイクルラックも座席数分設置されています。その他、1車両まるごとのフリースペースもあるので、かなり使い勝手がよさそうです。

スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASEの基本情報

スタイリッシュな見た目

車両の側面はロードバイクをモチーフにしてカッコよくデザインされています。スタイリッシュな見た目で電車としての人気も出そうです。走っているところを子供が見たらロードバイクファンが増えるかもしれません(笑

この見た目だけでも熱烈サイクリストの自分としては乗りたくなります。もしかしたら日本全国からサイクリストが集まるんじゃないでしょうか。千葉県の房総エリアがサイクリストの聖地となるかもしれませんね。(自分も千葉県行ってみようかな・・。)

スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASEのスタイリッシュな見た目

スポーツ自転車の積載方法

「B.B.BASE」にスポーツ自転車を積載するときは、下の図のように立てかけてから前輪を固定します。最近はかなり高級なロードバイクに乗っている人も多いので、すべての座席が埋まったら豪華な光景になりそうです。

パースを見る限りは広めのスペースになっているので、人もゆっくり乗れそうですね。この電車があれば行動範囲がかなり広がりますし、関東圏のサイクリストにとっては夢のような電車になると思います。

スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASEの自転車積載方法

まとめ

関東圏に住んでいるサイクリストは「B.B.BASE」に一度は乗りに行ってみてください。ただ、予約が殺到する可能性もありますね・・。チケットが販売されたらすぐに予約した方がいいかもしれませんよ。

JR九州さん、もしこの記事を読んでいたら熊本県にもこんな電車走らせてください(笑

ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由前のページ

ロードレースで効果的な補給食とタイミング!ジェル・パワーバーなど次のページロードレースで効果的な補給とタイミング!ジェル・パワーバーなど

関連記事

  1. 中古自転車とパーツの危険性

    おすすめパーツ

    中古のロードバイクやパーツ購入の注意点!古い自転車の危険性とは?

    ロードバイクなどのスポーツ自転車やパーツは、普通の自転車にくらべて高価…

  2. ロードバイクを余裕で積む!大人気ダイハツ・ウェイクの収納スペース

    完成車情報

    ロードバイクを余裕で積む!大人気ダイハツ・ウェイクの収納スペース

    コンパクトてお手軽、低価格の軽自動車はとっても便利ですよね。そして近年…

  3. かわいいデザインが多い!女性用ロードバイクのメーカーブランド一覧

    完成車情報

    かわいいデザインが多い!女性用ロードバイクのメーカーブランド一覧

    ロードバイクには女性専用モデル(women's)をリリースしているメー…

  4. 簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!

    完成車情報

    簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!

    ロードバイクやクロスバイクは乗って楽しむだけではなく、パーツを好きなカ…

  5. 憧れの最上級ロードバイク!32ブランドまとめ 北米・アジア編

    完成車情報

    憧れの最上級ロードバイク!30ブランドまとめ 北米・アジア編

    手が届かない高級ロードバイクを眺めてはニヤニヤしている私が「せめてブロ…

  6. なぜロードバイクの形は進化しない?UCIルールに秘められた裏事情

    完成車情報

    なぜロードバイクの形は進化しない?UCIルールに秘められた裏事情

    現在、ロードバイクのフレームを製作しているメーカーは、日本で知られてい…

人気記事

  1. ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ
  2. 憧れの最上級ロードバイク!32ブランドまとめ 欧州編
  3. ロードバイクのメンテナンス用具
  4. ロードバイク・クロスバイクに必要なアクセサリーとパーツの一覧
  5. ロードバイクの修理を自分でやる!必要なメンテナンス工具 一覧
  6. オシャレに着こなす!ロードバイクのサイクルウェア種類と選び方
  7. 新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較
  8. ロードバイクのトレーニング!3本ローラー・固定ローラーの選び方
  9. ブランドイメージまとめ 欧州1
  10. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス

アーカイブ

  1. ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点

    完成車情報

    ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点
  2. ロードレースの面白さ

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース観戦は面白い|レース種類と展開
  3. 初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ

    完成車情報

    初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ
  4. 2016 UCIワールドチーム紹介①

    ロードレースが面白い

    2016UCIワールドチーム紹介 ①|海外ロードレース
  5. ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ!

    ロードレースが面白い

    ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ
PAGE TOP