世界で人気上昇中!電動スポーツ自転車(e-bike)に注目

世界で人気上昇中!電動スポーツ自転車(e-bike)に注目

先日、いつものように大好きなロードバイク関連のニュース記事を見ていると、何やらヨーロッパでモーターを仕込んだ電動スポーツ自転車(e-bike)が人気とのこと。詳細は定かじゃないですが、ちょっと面白そうなのでいろいろ調べてみました。

もし、モーターの仕込みがバレないロードバイクがあれば、メタボのおじさんも若者を軽々と抜き去ることが可能ですね(笑

e-bikeのメーカーまとめ

まずは、e-bikeを取り扱う有名メーカーを3つ紹介します。世界にはもっと多くのe-bikeメーカーがありますが、知名度と見た目のスタイリッシュがイマイチなので3つに絞りました。

ヤマハ/YPJ-R

日本メーカーのヤマハ(YAMAHA)からは本格的なロードバイクタイプのe-bikeが発売されてます。ディレーラーなどのコンポーネントはシマノ105なので性能は間違いありません。また、ロードバイクタイプのYPJ-Rの他に、クロスバイクタイプのYPJ-Cがあります。

さらにサイクルコンピュータータイプのコントロールパネルは、トルクセンサー、スピードセンサー、クランク回転センサーを搭載し、ケイデンスやペダリングパワー、消費カロリー等の表示機能を備える他、時計、速度、バッテリー残量などを計測できます。YAMAHA公式サイト

希望価格:¥230,000

YPJ-RをAmazonで購入する
YPJ-CをAmazonで購入する

電動ロードバイク ヤマハ/YPJ-R

ビアンキ/CAMALEONTE-E

「CAMALEONTE-E/カメレオンテ-E」は、ママチャリタイプの電動自転車と同じように、ハンドルにアシスト力を調整するコントロールパネルが付いているe-bikeです。フレームメーカーがビアンキなので注目度は高いですね。見た目がスタイリッシュで音も静かなようです。

CAMALEONTE-Eを楽天で購入する

ビアンキ/CAMALEONTE-E

トレック/VERVE+

「VERVE+/ヴァーヴ・プラス」はあの有名メーカー「トレック」がリリースするe-bikeです。トレックからはVERVE+以外にもMTBタイプなど4種類のe-bikeが販売されています。もちろん不可を調整するコントロールパネルはサイコンの代わりにもなります。

電池の持ち時間は通常モードで約100kmなのでロングライドも楽々です。タイヤも太目で泥除けもついているので、通勤通学にもピッタリですね。トレックの自転車は、ネットで購入できないので、欲しければ取り扱いがあるスポーツ自転車専門店に行きましょう。

電動クロスバイク トレック/VERVE+

ロードバイクに組めるモーター「VIVAX assist」

VIVAX assistは、世界最大の自転車イベントであるユーロバイクショーでも紹介されたことある有名な電動アシストモーターです。重量はバッテリー含めて1.8kgと軽量で、シートチューブにすっぽり収まるほど軽量です。また、最大出力は200Wも出るのでかなり速く走れます。

ただ今の所、日本で購入するには海外公式サイトから注文するしかなさそうですね。後、アマチュアでもレースでの使用は絶対にダメですよ!

ロードバイクに組めるモーター「VIVAX assist」

ロードバイクに組めるモーター「VIVAX assist」

スペック

  • ドライブユニットはスタンダードタイプとレースタイプの2種類から選べる
  • リモコン制御 ワイヤレスも可能
  • 最大出力:200w
  • バッテリー:リチウムイオン電池
    ・6Ahタイプ 稼働時間:60分
    ・9Ahタイプ 稼働時間:90分
    ・ボトルタイプ 6Ah 稼働時間:60分
  • 適合サイズ:シートチューブ 31.6 mm か 30.9 mm
  • 専用シートポスト アルミ/カーボン/cane creak
  • 重量:1.8kg バッテリー含む
  • 基本セット €499(約65,000円)

日本の法律で乗れるのか?

海外で人気が出てきているe-bikeですが、日本ではまだピンとこないですよね。どうやら日本の道路交通法が問題のようです。日本の法律で24km/h以上のスピードで走るときは、電動アシストが切れるようにしなければいけないのです。

ママチャリタイプの電動自転車に乗ったことがある人はわかると思いますが、日本の電動自転車は24km/h以上で走ると電動アシストが全く利かなくなります。これでは車体が重い分だけ、高速で走るスポーツ自転車を電動化する意味はあまりないですよね・・。

どうしても日本でe-bikeに乗りたければ、原動機付自転車(原付バイク)として登録しなければいけません(笑 ナンバー付けなきゃダメですし、車検も必要です・・。ちなみにセグウェイや電動式スケボーなどが日本で普及しないのも同じ理由です。

ただ、個人的には電動式とわからなければ乗っていいような・・(ダメ? まあそこは個人の判断で!今はまだほとんどのe-bikeがでっかいモーターをフレームに取り付けてあるので一発で電動なのがバレてしまいます。もう少し開発が進めば、見た目や音では全くわからないe-bikeが格安で出てきそうです。

これから普及しそう・・

自分ももう40歳・・。これからさらに年齢を重ねて体力が落ちれば、本格的なe-bikeの購入を検討するかもしれません。まだまだ若い自転車仲間に付いていきたいです(笑

日本で販売されるe-bikeは24km/h以上はアシストがないので使い勝手が悪いですが、裏技でリミッターを外せば高速で走れます。とにかく今後e-bikeが進化すれば、日本でも普及して乗る人が増えると予想できますね!

ディープホイールを買う前に!延長バルブエクステンダーの規格を確認ディープホイールを買う前に!延長バルブエクステンダーの規格を確認前のページ

高級ロードバイクメーカー「ピナレロ/Pinarello」の特徴と性能次のページ高級ロードバイクメーカー「ピナレロ/Pinarello」の特徴と性能

関連記事

  1. インプレ! キャニオン アルティメット SL 9.0 DI2 [CANYON ULTIMATE]

    完成車情報

    キャニオン アルティメットのインプレッション|ロードバイク

    2016年4月に購入した「キャニオン/アルティメット SL 9.0 D…

  2. 乗り心地は最高!国産フレームメーカー「アンカー/anchor」の特徴

    完成車情報

    乗り心地は最高!国産フレームメーカー「アンカー/anchor」の特徴

    ロードバイク、MTB、シクロクロスを展開している人気ブランド「ブリジス…

  3. オリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする

    完成車情報

    オリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする

    ロードバイクは見た目も楽しめるし、個性を出すにはフレームのカラーリング…

  4. 不要なロードバイクやクロスバイクを処分方法・高く売るコツ・注意点

    完成車情報

    不要なロードバイクやクロスバイクを処分方法・高く売るコツ・注意点

    ロードバイク・クロスバイクを買ったもののあんまり乗らなかった・・と、よ…

  5. 憧れの最上級ロードバイク!32ブランドまとめ 北米・アジア編

    完成車情報

    憧れの最上級ロードバイク!30ブランドまとめ 北米・アジア編

    手が届かない高級ロードバイクを眺めてはニヤニヤしている私が「せめてブロ…

  6. スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASE!JR東日本が運行へ

    完成車情報

    スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASE!JR東日本が運行へ

    最近はテレビCMでもロードバイクやクロスバイクを頻繁に見かけるようにな…

人気記事

  1. メンテナンスの必須アイテム!スポーツ自転車のおすすめチェーンオイル6選
  2. 夜間は注意!自転車のライトに必要な明るさと選び方!
  3. スポーツ自転車の盗難対策は?絶対に盗ませない方法!(ロードバイク・クロスバイク・MTB・マウンテンバイク)
  4. 最高速度を引き上げる!ロードバイクのスプリント術!
  5. 軽装で出来るパンク対策を考える!
  6. road ロードレースの面白さ
  7. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  8. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ②
  9. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  10. 通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方

アーカイブ

  1. 買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ウェア・アクセサリー

    買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?
  2. アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ウェア・アクセサリー

    アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想
  3. 目的別トレーニング方法!ヒルクライム・ロードレース・ロングライド

    速く走りたい!

    目的別トレーニング方法!ヒルクライム・ロードレース・ロングライド
  4. ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点

    完成車情報

    ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点
  5. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー
PAGE TOP