スポーツ自転車で挑戦!大人の競技「ブルベ」とは?必要な装備まとめ

初心者入門

最終更新日: 2020.11.26

大人の自転車イベント「ブルベ」とは?必要装備まとめ

スポーツ自転車には「ブルベ」という耐久サイクリングイベントがあります。特に速く走る必要もなく、自分の能力に合わせて距離を選べるので、安全に無理なくロードバイクやクロスバイクを楽しみたい人に人気です。参加者には年配の方も多いですね。そこで、ブルベについてわかりやすく紹介します。

ブルベとは?

ブルベとはフランス語で「認定」という意味です。200km~1700kmの決められた距離を、制限時間内に完走するのが目的のサイクルイベントです。スタートからゴールの間には決められたチェックポイントがあり、そこを通過しなければなりません。ただし、審判とかいるわけではないので、コンビニのレシートや指定された看板の画像がチェックポイント通過の証となります。

多くの人が参加できるよう制限時間は長めに設定されていて、どの距離設定でも時速15km程度で走れば完走できるようになっています。その他、世界各国のブルベには多種多様なルールがありますが、日本で開催されるルールは大体同じです。

また、200kmくらいなら頑張れば1日で走り切れますが、それ以上の距離となると途中で休憩したり睡眠が必要とります。チェックポイントさえ通過すれば走るコースも決められてないません、なので、走るコースをあらかじめ調べたり、休憩する個所や、食事や宿泊のタイミングなど、完走の為の戦略性も魅力です。

そして、決められた距離を完走すると認定書がもらえます。この認定書は特になんの効力もありませんが、自転車仲間で認定書を見せあったり、達成感は得られると思います。

ブルべの距離設定と制限時間

  • 200km:13.5時間
  • 300km:20時間
  • 400km:27時間
  • 600km:40時間
  • 1000km:75時間

必要な装備

必要な装備は、スポーツ自転車と基本的なアイテムです。

  • スポーツ自転車:公道が走れるちゃんとしたものなら基本OKです。ロードバイク、クロスバイク、ミニベロ、MTB、リカンベント、タンデム車など。
  • ライト:バックライトとテールライトが必要です。夜間も走るのでなるべく明るい物がいいですね。交換用の電池も忘れずに!
  • ヘルメット:ヘルメットは大事です。できれば、ウェアも自転車専用のジャージがいいです。
  • 反射ベスト:夜間で目立つ反射材つきのベストは義務です。

Amazonで自転車用品を購入する

ブルベ装備には反射ベストが必要

保険

ブルベに参加するには、装備の他にも第三者賠償責任保険への加入が必要です。これは、走行中に歩行者にぶつかってケガをさせてしまった場合や、停車中の車にぶつかり破損させてしまった場合を保証する保険の事です。

ある学生が自転車でお年寄りにぶつかり、重度の障害を負わせた事故がありましたが、裁判で1億円近くの賠償命令が出ています。なので、1億円を限度額とした賠償責任保険がおすすめです。

賠償責任保険は、自動車保険や医療保険、生命保険などの特約に月100円程度で付けることができます。ただし、自分がケガした場合に保険金はでないので、不安な人はちゃんとした自転車用保険に加入するのもいいですね。

関連記事:ロードバイク・クロスバイクの自転車保険の比較まとめ

運営団体

日本でも全国各地でブルベが行われていますが、そのほとんどが「オダックス・ジャパン(Audax Japan)」によって運営されています。また、オダックス・ジャパンは、非営利団体でブルベを愛する人たちによるボランティアで運営されています。

オダックス・ジャパン公式サイト

まとめ

もし興味がある人は、エントリー方法は簡単なので挑戦してみましょう。申し込みや、最寄りの大会は「スポーツエントリー」でチェックできますよ。

スポーツエントリー

高い知名度と幅広い人気!ビアンキのクロスバイクとロードバイク高い知名度と幅広い人気!ビアンキのクロスバイクとロードバイク前のページ

新発売のパワーメーターの特徴!ステージズ/パイオニア/ガーミン次のページ新発売のパワーメーターの特徴!ステージズ/パイオニア/ガーミン

関連記事

  1. 意外と知らない!?ロードバイクのシフトチェンジ基本!

    初心者入門

    意外と知らない!?ロードバイクのシフトチェンジ基本と使い方!

    ガチャガチャとシフトチェンジ(変速)でペダルの軽さを細かく調整できるの…

  2. 初心者必見!フレーム素材別 性能と特徴まとめ! ロードバイク

    初心者入門

    初心者必見!フレーム素材別 性能と特徴まとめ! ロードバイク

    今回は初心者や入門者の人向けに、フレーム素材の性能や特徴をまとめます。…

  3. 初心者入門!ロードバイク選びから購入までの流れ

    初心者入門

    初心者入門!ロードバイクの選び方から購入までの流れ

    昨今の自転車人気でクロスバイクやロードバイクが欲しい人は増えています。…

  4. 比較まとめ!ロードバイク/クロスバイク/MTB/ミニベロの違い!

    初心者入門

    ロードバイク/クロスバイク/MTB/ミニベロの違い比較まとめ!

    数年前に趣味で少しだけ自転車店でバイトしていた時期がありました。その時…

  5. 無名ブランドの格安ロードバイク・クロスバイクって性能が違うのか?

    初心者入門

    無名ブランドの格安ロードバイク・クロスバイクって性能が違うのか?

    Amazon、楽天などの通販サイトや、大型ショッピングモールの自転車屋…

  6. 目的別に徹底比較!ロードバイクとクロスバイクの違いと特徴

    初心者入門

    目的別に徹底比較!ロードバイクとクロスバイクの違いと特徴

    初心者の人は、スポーツ自転車を購入するときにロードバイクにするかクロス…

人気記事

  1. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選
  2. 自転車のホイール交換!シマノ・カンパ・フルクラムの違いを比較
  3. 人気除毛クリーム「NOLLリムーバークリーム」4本セットと使い方の説明書
  4. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  5. ロードバイクのトレーニング!3本ローラー・固定ローラーの選び方
  6. 簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!
  7. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?
  8. 自転車チューブの選び方とおすすめ
  9. ロードバイク初心者向けおすすめカスタム交換パーツ
  10. 集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習

アーカイブ

  1. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・

    メンテナンス・修理・調整

    とっても重要!ロードバイクの簡単なポジション調整方法
  2. 暑い日も楽しくサイクリング!夏を快適安全に走るための注意点

    初心者入門

    暑い日も楽しくサイクリング!夏を快適安全に走るための注意点
  3. 前乗りと後ろ乗りのメリット&デメリット|ロードバイクのサドル調整

    速く走りたい!

    前乗りと後ろ乗りのメリット&デメリット|ロードバイクのサドル調整
  4. 性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!
  5. 楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    おすすめパーツ

    楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー
PAGE TOP