すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル part2

速く走りたい!

最終更新日: 2017.06.4

すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル part2

前回のブログでは、ちょっと小難しいコーナーリング理論を書きましたが、今回はより実践的なやり方を紹介したいと思います。軽快に高速コーナリングすると気持ちいいですよ~。

【おすすめ関連記事】
コーナリングの基本
高速コーナリングの知識とスキル①

予測と判断

高速で安全、正確に曲がれるかどうかは、コーナリング前の時点ですでに決まっています。コーナー手前で的確な予測と判断でブレーキを使って速度調整し、どういったラインで曲がるのかをイメージする事が非常に重要です

コーナー前にまずコーナー全体を見渡して、カーブの角度はどれくらいか?路面は濡れてないか?落ち葉、砂利、凹凸はないか?見えないコーナーの先はどうなっているか?車は来ていないか?などの状況を判断しリスクがあれば事前にスピードを落とすなり、危険な部分を避けるライン取りを考えます。

特に初めて走る道はカーブの先の予測が難しいのでスピードをしっかり落としましょう。また、前回のブログでも書きましたが、コーナーリング中のブレーキはスリップの危険が高いので基本的にダメです。

予測と判断 すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル part2

ブレーキング技術

コーナー手前でのブレーキングは非常に重要です。手前でしっかり速度をコントロールすれば後はラインに沿って曲がるだけ。ただ、無駄に速度を落としすぎたら曲がり切った後に加速する必要がありキツくなりますから、危険回避やライン変更ができる安全の範囲内でできるだけ高速で乗り切りたいですね。

ブレーキングはまず乗っているロードバイクの制動力を把握しておきます。ホイールがカーボンリムかアルミリムか、あるいはディスクブレーキかで制動力は変わってきます。

また、ブレーキのメーカー、グレードなどでも制動力が若干違ってきます。そして、強めのブレーキや急ブレーキを行う場合はお尻を後ろに引いて荷重を後輪に乗せロックスリップするのを防ぎましょう。この時に体に力が入っていると上手くマシンコントロールができないので力を抜いてリラックスした状態にしておきます。ブレーキングが終わったらお尻を元の位置に戻してコーナリングします。

ロードバイクのブレーキング すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル part2

行きたい方向に目線を置く

自転車は目線の方向に行ってしまうという特性がありますのでコーナリング中は常に行きたい方向に目線は置いておきます。同じ所に目線を止めてしまうと上手くコーナリングできないので、先に先にラインどりしたい方向へ目線を持っていきましょう。

コーナリングの練習方法

どんなスポーツでもそうですが、コーナリングも反復練習が効果的です。通勤途中やロングライドなどで慣れている安全なコーナーを使い、スピードや重心、乗り方を変えて練習しましょう。

いろいろと気づくことがあり上達のヒントになるはずです。また高速での急ブレーキや障害物をイメージして避けてみたり、わざと軽くロックさせて体勢を立て直す練習もいいですね。とりあえず、「上手なコーナリングを意識して乗る」ことが重要です。

まとめ

  • コーナー手前での予測と判断でコーナリングは決まる。
  • バイクの制動力を把握し、急なブレーキは重心を後ろにする。
  • 常に目線は行きたい方向へ置いていく。
  • 上手いコーナリングを意識して練習する。

【おすすめ関連記事】
コーナリングの基本
高速コーナリングの知識とスキル①

すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキルすぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル前のページ

誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?次のページ誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?

関連記事

  1. Zwift【ズイフト】で使えるスマートトレーナー(ローラー台) 一覧まとめ

    速く走りたい!

    Zwift【ズイフト】で使えるスマートトレーナー(ローラー台) 一覧まとめ

    前回の記事「Zwift【ズイフト】って何?」でZwiftの良さを紹介し…

  2. 意外と知らない!正しいロードバイクのコーナリングとトレイン走行 ブログページ

    速く走りたい!

    ロードバイクのコーナリングとトレイン走行|ライディングの基本

    ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどのスポーツ自転車は速く…

  3. 人気上昇中のZwift【ズイフト】って何?室内で楽しく自転車に乗る!

    速く走りたい!

    人気上昇中のZwift【ズイフト】って何?室内で楽しく自転車に乗る!

    最近、「ズイフトがすごく面白いよ!」といった声をロードバイク仲間によく…

  4. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?

    速く走りたい!

    速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは?

    自転車雑誌を見ると、「空力性能を追求したフレーム」「空力性能を高めたハ…

  5. 誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?

    速く走りたい!

    誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?

    ロードバイクに乗って平地無風の条件で時速30km以上を本当に1時間連続…

  6. ロードバイクのトレーニングジム登場!Zwift[ズイフト]やカフェ併設

    速く走りたい!

    ロードバイクのトレーニングジム登場!Zwift[ズイフト]やカフェ併設

    寒い真冬や暑すぎる真夏、梅雨の6月は外でのロードバイクトレーニングは億…

人気記事

  1. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?
  2. ブランドイメージまとめ 欧州1
  3. ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由
  4. ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選
  5. 軽装で出来るパンク対策を考える!
  6. ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類
  7. どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴チェック
  8. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  9. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?
  10. 通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方

アーカイブ

  1. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  2. ロードレース 注目選手まとめ

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|スプリンターとクロノマン
  3. ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    おすすめパーツ

    ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方
  4. 知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選

    完成車情報

    知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選
  5. 自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台

    メンテナンス・修理・調整

    自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台
PAGE TOP