シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系!重量と価格 比較一覧表

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.09.6

シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系!重量と価格 比較一覧表

2017年6月にシマノから最新コンポーネント、「アルテグラ R8000系シリーズ」が発表されました。そこで、旧型の6800系シリーズに比べて重量や価格がどう変化したのか一目でわかる比較一覧表を作成しました。R8000系シリーズを購入しようか迷っている人の参考になればと思います。

発売は機械式が6月下旬、電動式とディスクブレーキセットが11月を予定しています。

【関連記事】
R8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較
各パーツの違いを比較!アルテグラR8000系と6800系

機械式の重量と価格

機械式の重量と価格の比較一覧表です。総重量で37g軽くなり、約¥2,000定価が上がってますね。クランクセットは6800系に比べて大幅に重量が削られていますが、他のパーツはわずかに重量増となっています。

う~ん、クランクセット以外のパーツは重量を最優先とせず、本来のコンポーネントとしての機能性を重視したということでしょうか。価格はわずかに上がっていますが、気にするほどではないと思います。

WiggleでアルテグラR8000系パーツを購入する
AmazonでアルテグラR8000系パーツを購入する

重量の比較一覧表

パーツR8000系6800系
クランク 50-34T674g765g
シフター438g425g
Fディレイラー 直付92g89g
Rディレイラー SS200g195g
ブレーキセット360g335g
スプロケ 11-32T292g284g
合計2,056g2,093g

価格の比較一覧表

パーツR8000系6800系
クランク 50-34T¥25,955¥25,535
シフター¥32,989¥32,780
Fディレイラー 直付¥4,902 ¥3,970
Rディレイラー SS¥8,617 ¥7,810
ブレーキセット¥13,814¥13,272
スプロケ 11-28T¥7,697 ¥7,688
合計¥93,974¥91,055

※価格は定価(税抜き)です。

電動式【Di2】の重量と価格

電動式の重量は、Rディレイラー重量のみが確定していないので仮に6800系の重量を掲載しています。分かり次第すぐに修正しますのでご了承ください^^ 定価は総額で約¥5,000ほど高くなってますね。実際の販売価格がどうなるか気になる所です。

WiggleでアルテグラR8000系パーツを購入する
AmazonでアルテグラR8000系パーツを購入する

重量の比較一覧表

パーツR8000系6800系
クランクセット674g765g
シフター295g295g
Fディレイラー132g155g
Rディレイラー250g250g
ブレーキセット346g335g
スプロケット 11-32T292g212g
合計1,989g2,269g

価格の比較一覧表

パーツR8000系6800系
クランク 50-34T¥25,955¥25,535
シフター¥31,697¥29,816
Fディレイラー 直付¥21,256¥21,264
Rディレイラー SS¥25,561¥23,598
ブレーキセット¥13,814¥13,272
スプロケ 11-28T¥7,697 ¥7,688
合計¥125,980¥121,173

※価格は定価(税抜き)です。

感想

こうしてまとめてみると、重量に関してはコンポーネントの機能性を重視しながら、できる範囲で軽量化しようとしている感じです。もう十分軽いですし、数十g軽くなっても走りに影響はほぼないですからね(笑

フラッグシップモデルのデュラエースは去年最新モデルになりましたが、アルテグラはデュラエースと丁度良い性能差を保ちつつバージョンアップした印象です。ともあれこらからは、6800系を購入するよりもR8000系を選んだほうが、絶対おすすめです。

WiggleでアルテグラR8000系パーツを購入する
AmazonでアルテグラR8000系パーツを購入する

次の記事では、各パーツごとの違いや進化したポイントについて書きたいと思います。

【関連記事】
R8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較
各パーツの違いを比較!アルテグラR8000系と6800系

自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー自転車で動画を撮影する!スポーツカメラの使い方&おすすめメーカー前のページ

各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系次のページ各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系

関連記事

  1. 無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    おすすめパーツ

    無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    2016年7月から無線式電動変速機「スラム レッド e タップ」が日本…

  2. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    おすすめパーツ

    交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    前回の記事で「【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換す…

  3. 楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    おすすめパーツ

    楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    普通のクランクはチェーンリングが真円ですが、楕円リングは卵のような少し…

  4. ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    おすすめパーツ

    キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    自転車のディスクブレーキが登場したのは2015年頃です。UCI(国際自…

  5. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - スラム編 ロードバイク

    おすすめパーツ

    どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 – スラム編

    ロードバイクに装備されている3大コンポーネントメーカー【シマノ・カンパ…

  6. どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方

    おすすめパーツ

    どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方

    ロードバイクを購入してしばらくしたら、パーツ交換で愛車をカスタマイズし…

人気記事

  1. ロードバイク・クロスバイクに必要なアクセサリーとパーツの一覧
  2. メンテナンスの必須アイテム!スポーツ自転車のおすすめチェーンオイル6選
  3. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  4. スポーツ自転車の盗難対策は?絶対に盗ませない方法!(ロードバイク・クロスバイク・MTB・マウンテンバイク)
  5. もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック
  6. ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選
  7. ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較
  8. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  9. 初心者入門や完成車情報に!おすすめしたいロードバイク関連の本
  10. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア

アーカイブ

  1. 山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク

    速く走りたい!

    山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク
  2. 知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選

    完成車情報

    知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選
  3. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  4. テレビを見ながらできる!ロードバイクの体幹トレーニング方法

    速く走りたい!

    自宅で気軽にできる!ロードバイクの効果的な体幹トレーニング方法
  5. ママチャリとは全然ちがうぞ!スポーツ自転車の良さとは?ロードバイク・クロスバイク

    初心者入門

    スポーツ自転車とママチャリの違い!クロスバイクとロードバイク
PAGE TOP