12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

おすすめパーツ

最終更新日: 2023.11.22

12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

日本で販売されているスポーツ自転車のコンポーネントはほとんどシマノ製が標準装備されています。ロードバイク・クロスバイクのコンポーネントグレードは高性能な順で「デュラエース・アルテグラ・105(イチマルゴ)・ティアグラ・ソラ・クラリス・ターニー」となります。

近年のコンポーネントの進化は早く、スプロケット(リヤギア)の12速化や電動式変速機Di2、ディスクブレーキなど様々な最新機能がありますよね。ただ、全てのグレードにこういった機能があるわけではありません。そこで各グレード別に各機能のあるなしを一覧表にまとめました。

一覧表はロードバイク・クロスバイク/グラベルロード/マウンテンバイクとそれぞれ別にまとめています。

ロードバイク・クロスバイクのグレード別一覧表

ロードレースを考えるなら105以上のコンポーネントがおすすめです。ロングライドをメインで乗るのであればアルテグラ~ティアグラがおすすめ。通勤通学やサイクリング、街乗りなど普段使いであればティアグラ~ターニーがおすすめですよ。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
DURA-ACE(デュラエース)
R9200系
〇(✖)〇(油圧のみ)12速
ULTEGRA(アルテグラ)
R8100系
〇(✖)〇(油圧のみ)12速
105(イチマルゴ)
R7100系
〇(〇)〇(油圧のみ)12速
TIAGRA(ティアグラ)
4700系
✖(〇)〇(油圧のみ)10速
SORA(ソラ)
R3000系
✖(〇)9速
Claris(クラリス)
R2000系
✖(〇)8速
Tourney(ターニー)✖(〇)7速

グラベルロードバイクのグレード別一覧表

グラベルロードは2010年代後半に登場した新しいカテゴリーです。主に砂利道(グラベル)と舗装路の両方を考えたロードバイクの事を言います。悪路も走れるように通常のロードバイクよりも幅広でパンクしにくいタイヤや、砂利道や雨の日でも安定した制動力を発揮するディスクブレーキが装備されているのが特徴です。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
GRX(ジーアールエックス)
RX820系
〇(〇)〇(油圧のみ・キャリパーなし)12速

マウンテンバイクのグレード別一覧表

マウンテンバイクのコンポーネントは性能や用途に合わせて多くあります。レース目的であればXTR~DEORE(デオーレ)がおすすめです。通勤通学など普段使いであればCUES(キューズ)~ALTUS(アルタス)がおすすめです。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
XTR(エックスティーアール)
M9100系
M9050系
〇(〇)〇(油圧のみ)12速
DEORE XT(デオーレエックスティー)
M8100系
M8050系
〇(〇)〇(油圧のみ)11速・12速
SLX(エスエルエックス)
M7100系
✖(〇)〇(油圧のみ)12速
DEORE(デオーレ)
M6100系
✖(〇)〇(油圧のみ)12速
SAINT(セイント)
M820系
✖(〇)〇(油圧のみ)10速
ZEE(ジー)
M640系
✖(〇)〇(油圧のみ)11速
CUES(キューズ)
U8000系
✖(〇)〇(油圧のみ)11速
ALIVIO(アリビオ)✖(〇)9速
ACERA(アセラ)✖(〇)9速
ALTUS(アルタス)✖(〇)9速

まとめ

やはり高価なハイグレードな自転車には電動式Di2、ディスクブレーキ、12速スプロケットがありましたね。ただ、どの機能も普通に乗る分にはなくても問題ありません。スポーツ自転車に乗る目的に合わせて無理のないグレードを選びましょう!

ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリットキャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット前のページ

グラベルロードとは?特徴と選び方|おすすめメーカー次のページグラベルロードとは?特徴と選び方

関連記事

  1. 新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較

    おすすめパーツ

    新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較

    2017年6月にシマノから新たに販売された新型アルテグラR8000系シ…

  2. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

    おすすめパーツ

    10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

    前回の記事「10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!」で10万円…

  3. ホイールを選ぶ!アルミorカーボン/クリンチャーorチューブラー

    おすすめパーツ

    ホイールを選ぶ!アルミorカーボン/クリンチャーorチューブラー

    ロードバイクの性能を上げたいと思ったら、「一番効果があるのはホイールだ…

  4. 3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】

    おすすめパーツ

    3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】

    シマノ、カンパニョーロ、スラムそれぞれのコンポーネント各パーツ重量と価…

  5. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編

    おすすめパーツ

    どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 – シマノ編

    ロードバイクに装備されている3大コンポーネントメーカー【シマノ・カンパ…

  6. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!

    通勤通学用のクロスバイクやロードバイクには、安くて丈夫で長持ちするタイ…

人気記事

  1. 簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!
  2. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス
  3. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ①
  4. どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方
  5. ロードバイクのトレーニングに!効果的な栄養素と持久系サプリメント
  6. 購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ
  7. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  8. ロードバイクに補給食が必要なワケ!おすすめ補給食 10選まとめ
  9. ロードバイク ロードレース 用語集

アーカイブ

  1. ブランドイメージまとめ 欧州2

    完成車情報

    ロードバイクの有名フレームメーカーまとめ欧州編②
  2. 自転車活用推進法で日本はどう変わるのか?サイクリストの心構え

    楽しい自転車日記

    自転車活用推進法で日本はどう変わるのか?サイクリストの心構え
  3. ロードバイクの集団走行で使うハンドサイン|自転車の手信号まとめ

    初心者入門

    ロードバイクの集団走行ハンドサインまとめ|自転車の手信号
  4. ロードバイクを買う前の注意点

    初心者入門

    初心者向け!ロードバイク・クロスバイクの選び方と必要アイテム
  5. みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方

    初心者入門

    みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方
PAGE TOP