12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

おすすめパーツ

最終更新日: 2023.11.22

12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

日本で販売されているスポーツ自転車のコンポーネントはほとんどシマノ製が標準装備されています。ロードバイク・クロスバイクのコンポーネントグレードは高性能な順で「デュラエース・アルテグラ・105(イチマルゴ)・ティアグラ・ソラ・クラリス・ターニー」となります。

近年のコンポーネントの進化は早く、スプロケット(リヤギア)の12速化や電動式変速機Di2、ディスクブレーキなど様々な最新機能がありますよね。ただ、全てのグレードにこういった機能があるわけではありません。そこで各グレード別に各機能のあるなしを一覧表にまとめました。

一覧表はロードバイク・クロスバイク/グラベルロード/マウンテンバイクとそれぞれ別にまとめています。

ロードバイク・クロスバイクのグレード別一覧表

ロードレースを考えるなら105以上のコンポーネントがおすすめです。ロングライドをメインで乗るのであればアルテグラ~ティアグラがおすすめ。通勤通学やサイクリング、街乗りなど普段使いであればティアグラ~ターニーがおすすめですよ。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
DURA-ACE(デュラエース)
R9200系
〇(✖)〇(油圧のみ)12速
ULTEGRA(アルテグラ)
R8100系
〇(✖)〇(油圧のみ)12速
105(イチマルゴ)
R7100系
〇(〇)〇(油圧のみ)12速
TIAGRA(ティアグラ)
4700系
✖(〇)〇(油圧のみ)10速
SORA(ソラ)
R3000系
✖(〇)9速
Claris(クラリス)
R2000系
✖(〇)8速
Tourney(ターニー)✖(〇)7速

グラベルロードバイクのグレード別一覧表

グラベルロードは2010年代後半に登場した新しいカテゴリーです。主に砂利道(グラベル)と舗装路の両方を考えたロードバイクの事を言います。悪路も走れるように通常のロードバイクよりも幅広でパンクしにくいタイヤや、砂利道や雨の日でも安定した制動力を発揮するディスクブレーキが装備されているのが特徴です。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
GRX(ジーアールエックス)
RX820系
〇(〇)〇(油圧のみ・キャリパーなし)12速

マウンテンバイクのグレード別一覧表

マウンテンバイクのコンポーネントは性能や用途に合わせて多くあります。レース目的であればXTR~DEORE(デオーレ)がおすすめです。通勤通学など普段使いであればCUES(キューズ)~ALTUS(アルタス)がおすすめです。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
XTR(エックスティーアール)
M9100系
M9050系
〇(〇)〇(油圧のみ)12速
DEORE XT(デオーレエックスティー)
M8100系
M8050系
〇(〇)〇(油圧のみ)11速・12速
SLX(エスエルエックス)
M7100系
✖(〇)〇(油圧のみ)12速
DEORE(デオーレ)
M6100系
✖(〇)〇(油圧のみ)12速
SAINT(セイント)
M820系
✖(〇)〇(油圧のみ)10速
ZEE(ジー)
M640系
✖(〇)〇(油圧のみ)11速
CUES(キューズ)
U8000系
✖(〇)〇(油圧のみ)11速
ALIVIO(アリビオ)✖(〇)9速
ACERA(アセラ)✖(〇)9速
ALTUS(アルタス)✖(〇)9速

まとめ

やはり高価なハイグレードな自転車には電動式Di2、ディスクブレーキ、12速スプロケットがありましたね。ただ、どの機能も普通に乗る分にはなくても問題ありません。スポーツ自転車に乗る目的に合わせて無理のないグレードを選びましょう!

ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリットキャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット前のページ

グラベルロードとは?特徴と選び方|おすすめメーカー次のページグラベルロードとは?特徴と選び方

関連記事

  1. シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系!重量と価格 比較一覧表

    おすすめパーツ

    シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系!重量と価格 比較一覧表

    2017年6月にシマノから最新コンポーネント、「アルテグラ R8000…

  2. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    おすすめパーツ

    交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    前回の記事で「【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換す…

  3. どれにする?クリンチャータイヤのおすすめチューブ 6選!Pedalista

    おすすめパーツ

    クリンチャータイヤ用のおすすめチューブ6選|スポーツ自転車

    クリンチャータイヤの中に入れるインナーチューブには、メーカーやモデルに…

  4. ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    おすすめパーツ

    ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    ロードバイクの大きな特徴として湾曲したドロップハンドルがあります。ハン…

  5. 乗り心地がかわる!クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤ

    おすすめパーツ

    乗り心地がかわる!クリンチャーホイールに使えるチューブラータイヤ

    チューブラータイヤはクリンチャーにない利点がありますが、ホイールの構造…

  6. ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選

    おすすめパーツ

    ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選

    ロードバイクのドロップハンドル、ステム、シートポストはシンプルな作りで…

人気記事

  1. メンテナンスの必須アイテム!スポーツ自転車のおすすめチェーンオイル6選
  2. 10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編
  3. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編
  4. ロードバイク初心者向けおすすめカスタム交換パーツ
  5. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  6. 初心者入門!ロードバイク選びから購入までの流れ
  7. 人気除毛クリーム「NOLLリムーバークリーム」4本セットと使い方の説明書
  8. 軽装で出来るパンク対策を考える!
  9. 買う前にチェック!ビンディングシューズのおすすめブランド11選!
  10. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめ

アーカイブ

  1. すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル

    速く走りたい!

    すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル
  2. ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由とは

    初心者入門

    ちゃんと処理してる?ロードバイクでスネ毛をキレイに剃る理由
  3. ママチャリとは全然ちがうぞ!スポーツ自転車の良さとは?ロードバイク・クロスバイク

    初心者入門

    スポーツ自転車とママチャリの違い!クロスバイクとロードバイク
  4. ツールを観戦中に渡辺航先生が「弱虫ペダルTシャツ」を着ていた

    アニメ・漫画・本

    ツールを観戦中に渡辺航先生が「弱虫ペダルTシャツ」を着ていた
  5. 性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!
PAGE TOP