12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

おすすめパーツ

最終更新日: 2023.11.22

12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

日本で販売されているスポーツ自転車のコンポーネントはほとんどシマノ製が標準装備されています。ロードバイク・クロスバイクのコンポーネントグレードは高性能な順で「デュラエース・アルテグラ・105(イチマルゴ)・ティアグラ・ソラ・クラリス・ターニー」となります。

近年のコンポーネントの進化は早く、スプロケット(リヤギア)の12速化や電動式変速機Di2、ディスクブレーキなど様々な最新機能がありますよね。ただ、全てのグレードにこういった機能があるわけではありません。そこで各グレード別に各機能のあるなしを一覧表にまとめました。

一覧表はロードバイク・クロスバイク/グラベルロード/マウンテンバイクとそれぞれ別にまとめています。

ロードバイク・クロスバイクのグレード別一覧表

ロードレースを考えるなら105以上のコンポーネントがおすすめです。ロングライドをメインで乗るのであればアルテグラ~ティアグラがおすすめ。通勤通学やサイクリング、街乗りなど普段使いであればティアグラ~ターニーがおすすめですよ。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
DURA-ACE(デュラエース)
R9200系
〇(✖)〇(油圧のみ)12速
ULTEGRA(アルテグラ)
R8100系
〇(✖)〇(油圧のみ)12速
105(イチマルゴ)
R7100系
〇(〇)〇(油圧のみ)12速
TIAGRA(ティアグラ)
4700系
✖(〇)〇(油圧のみ)10速
SORA(ソラ)
R3000系
✖(〇)9速
Claris(クラリス)
R2000系
✖(〇)8速
Tourney(ターニー)✖(〇)7速

グラベルロードバイクのグレード別一覧表

グラベルロードは2010年代後半に登場した新しいカテゴリーです。主に砂利道(グラベル)と舗装路の両方を考えたロードバイクの事を言います。悪路も走れるように通常のロードバイクよりも幅広でパンクしにくいタイヤや、砂利道や雨の日でも安定した制動力を発揮するディスクブレーキが装備されているのが特徴です。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
GRX(ジーアールエックス)
RX820系
〇(〇)〇(油圧のみ・キャリパーなし)12速

マウンテンバイクのグレード別一覧表

マウンテンバイクのコンポーネントは性能や用途に合わせて多くあります。レース目的であればXTR~DEORE(デオーレ)がおすすめです。通勤通学など普段使いであればCUES(キューズ)~ALTUS(アルタス)がおすすめです。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
XTR(エックスティーアール)
M9100系
M9050系
〇(〇)〇(油圧のみ)12速
DEORE XT(デオーレエックスティー)
M8100系
M8050系
〇(〇)〇(油圧のみ)11速・12速
SLX(エスエルエックス)
M7100系
✖(〇)〇(油圧のみ)12速
DEORE(デオーレ)
M6100系
✖(〇)〇(油圧のみ)12速
SAINT(セイント)
M820系
✖(〇)〇(油圧のみ)10速
ZEE(ジー)
M640系
✖(〇)〇(油圧のみ)11速
CUES(キューズ)
U8000系
✖(〇)〇(油圧のみ)11速
ALIVIO(アリビオ)✖(〇)9速
ACERA(アセラ)✖(〇)9速
ALTUS(アルタス)✖(〇)9速

まとめ

やはり高価なハイグレードな自転車には電動式Di2、ディスクブレーキ、12速スプロケットがありましたね。ただ、どの機能も普通に乗る分にはなくても問題ありません。スポーツ自転車に乗る目的に合わせて無理のないグレードを選びましょう!

ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリットキャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット前のページ

グラベルロードとは?特徴と選び方|おすすめメーカー次のページグラベルロードとは?特徴と選び方

関連記事

  1. 3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】

    おすすめパーツ

    3大コンポーネント価格と重量 比較一覧表 【シマノ/カンパ/スラム】

    シマノ、カンパニョーロ、スラムそれぞれのコンポーネント各パーツ重量と価…

  2. ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    おすすめパーツ

    キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    自転車のディスクブレーキが登場したのは2015年頃です。UCI(国際自…

  3. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ イーストン、ウルサス、エキノクス、エンヴィ、カンパニョーロ、ゴキソ、コリマ、ジップ、シマノ、スピナジー

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ

    ロードバイクのパーツの中で最も重要でみんなが大好きなホイール(笑 僕も…

  4. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

    ロードバイク・クロスバイクに乗っている人ならば軽量化を一度は考えたこと…

  5. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - カンパニョーロ編

    おすすめパーツ

    どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 – カンパニョーロ編

    ロードバイクに装備されている3大コンポーネントメーカー【シマノ・カンパ…

  6. プロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part③

    ロードバイクのホイールブランドをまとめる記事のpart3です。今回はマ…

人気記事

  1. どう選ぶ?ビンディングシューズ種類とペダル互換性 - ロードバイク
  2. ロードバイクのトレーニングに!効果的な栄養素と持久系サプリメント
  3. スポーツ自転車の盗難対策は?絶対に盗ませない方法!(ロードバイク・クロスバイク・MTB・マウンテンバイク)
  4. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編
  5. 人気除毛クリーム「NOLLリムーバークリーム」4本セットと使い方の説明書
  6. 携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!
  7. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 32選 part.2
  8. 本当に必要!?自転車ウェアの機能と選び方 - サイクルジャージ
  9. 自転車チューブの選び方とおすすめ
  10. 誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?

アーカイブ

  1. なぜロードバイクの形は進化しない?UCIルールに秘められた裏事情

    完成車情報

    なぜロードバイクの形は進化しない?UCIルールに秘められた裏事情
  2. ママチャリとは全然ちがうぞ!スポーツ自転車の良さとは?ロードバイク・クロスバイク

    初心者入門

    スポーツ自転車とママチャリの違い!クロスバイクとロードバイク
  3. ブランドイメージまとめ 欧州1

    完成車情報

    ヨーロッパ編|ロードバイクのフレームメーカー特徴&イメージまとめ
  4. ロードバイクを買う前の注意点

    初心者入門

    初心者向け!ロードバイク・クロスバイクの選び方と必要アイテム
  5. チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

    メンテナンス・修理・調整

    チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?
PAGE TOP