アマチュアからプロチームまで!ロードレースのカテゴリー一覧

ロードレースが面白い

最終更新日: 2017.12.11

アマチュアからプロチームまで!ロードレースのカテゴリー一覧

サイクルロードレースは、いくつかのカテゴリー分けがされており、チームや選手の実力によって出場できるレースが決められています。そこで、各カテゴリーについて出場できるレースなどの情報をまとめました。また、アマチュアレースに参加したい人に、アマチュアのクラスも詳しく紹介します。初めてアマチュアレースに参加する人は、参考になると思いますよ。

大まかなカテゴリー分け

ロードレースのカテゴリーは大まかに分けると下の図のようになります。では、それぞれのカテゴリーを詳しく紹介します。

カテゴリーレベル
UCIワールドチーム世界トップクラスのカテゴリー 
UCIプロコンチネンタルチーム各大陸ごとのレースに出場できるカテゴリー
UCIコンチネンタルチーム各国クラスのレースを中心に出場できるカテゴリー
アマチュアカテゴリーC1~C6アマチュアレベル 初心者から上級者まで6つのクラスに分かれている

UCIワールドチーム

世界中からトップ選手を集めたチームで構成されたカテゴリーです。2017年は18チームがこのカテゴリーに所属しています。世界を舞台にツール・ド・フランスなどのグランツールを含めた主要な大会を転戦し、毎年27戦前後のロードレースに参加するツアー形式となっています。

スピードで言えば、200kmの距離を時速40~55km/hで走るのは当たり前。スプリントでは70km/h以上、下り坂では100km/h以上出ることも・・。実力のある選手でも、運が悪ければ即リタイヤに追い込まれるほど厳しいレベルです。

1チームに25~30名が所属していて、開催されるロードレースのタイプに合わせて選手が選抜されます。ツール・ド・フランスは1チーム9名しか選べませんので、選ばれるだけでも大変名誉がある事ですね。ちなみに新城幸也選手は7回もツールに出場して全て完走しています。本当にすごい事だと思います。

また、このカテゴリーに所属するチームは、選手の実力、チームとしての成績、予算などあらゆる条件を満たさなければならず、この条件に見合わないチームは下のカテゴリーに降格となります。とにかくその年の最強のチーム同士が集まって戦う最強のカテゴリーですね。サッカーで言えばチャンピオンズリーグ、野球はメジャーリーグのポストシーズン、テニスはATPワールドツアーのようなイメージです。

UCIプロコンチネンタルチーム

UCI(国際自転車競技連合)が主催するUCI年間シリーズを戦う資格を持ったチームです。ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア、アジア、アメリカの五大陸ごとに別れてツアー形式で戦います。しかも、このカテゴリーで上位に選抜されれば、上のカテゴリーレースにも参加できます。ツール・ド・フランスでも毎年2~3チーム程度このカテゴリーから選抜されています。

全体的にみるとUCIワールドチームにはかないませんが、中にはトップレベルに十分通用する選手がポツポツいますね。また、将来UCIワールドチームで活躍できるような若手が多いのも特徴です。日本発祥のチームとしては、ヴィーニファンティーニ・ニッポがこのカテゴリーに所属しています。昨年ジロ・デ・イタリアに参加したチームで今後に期待です。

UCIコンチネンタルチーム

各国の国内ツアーを主戦場とするカテゴリーです。日本にはJプロツアーがありますね。このカテゴリーでも上位に入れば、一つ上のカテゴリーで行われるUCI年間シリーズに参加が可能です。また、UCIコンチネンタルチームまではれっきとしたプロであり、多くの選手がロードレースで生計を立てています。

日本国内のUCIコンチネンタルチームには、Team UKYO、宇都宮ブリッツェン、マトリックスパワータグ、シマノレーシング、ブリジストンアンカーなど22チームが所属しており、2017年はTeam UKYOが上のカテゴリーであるUCI年間シリーズに参加しています。

まだまだ日本はロードレースで言えば発展途上国ですが、ここ最近はスポーツバイクの人気が上がっているので、今後Jプロツアーもレベルが上がっていくのではないでしょうか。いつか、日本のチームがUCIコンチネンタルチーム、そしてUCIワールドチームに参加すれば面白いと思います。

アマチュアクラス

ここから下はアマチュアクラスとなります。カテゴリー1(C1)からカテゴリー6(C6)まで、実力に合わせて6つのクラスがあります。また、巡航速度を書いていますがあくまで目安です。

カテゴリー1(C1)

アマチュアの最上級クラスです。アマチュアと言えど実業団の選手も参加するので、スピードはかなり出ます。平坦での巡航速度は、軽く45km/h以上・・。一生懸命トレーニングを積んでもなかなか到達できない領域ですね。

カテゴリー2(C2)

実業団に匹敵する選手がひしめき合うクラスです。集団で走る場合、平坦であれば巡航速度は40~45km/hくらいになります。このクラスも参加するには相当の努力が必要です。

カテゴリー3(C3)

トレーニングを本気で頑張ればある程度の人はたどり着けるクラスです。集団の平坦巡航速度は38~42km/hとなります。ただ、人気があるクラスなので参加者が多く、なかなかの激戦となっています。

カテゴリー4(C4)

初心者用のクラスです。集団の平坦巡航速度は33~38km/h程度となります。このクラスに参加する場合は、レースに慣れていない人がいるので落車には十分注意しましょう。初心者の人は、とにかくレースに慣れる事を考えて無理せず走るのがいいかもしれません。

カテゴリー5(C5)

大会によってはこれ以下のクラスはありません。集団の平坦巡航速度は30~35km/h程度になります。体力に自信があれば、トレーニング無しでも気軽に参加できるレベルですね。

カテゴリー6(C6)

初心者の子供や女性も参加できるレベルになりますが、あまりに遅いためこのクラスはほとんど開催されていません。巡航速度の目安は25~30km/hくらいになります。ちょっとトレーニングした人なら無双できますが、大人げないです(笑

集団でわかる実力差

集団の画像を見るだけでもそれぞれのカテゴリーの実力差はわかります。トップクラスは隙間がないほどびっしりと固まっていますが、下のクラスは集団に隙間があります。スピードの速さや持久力だけではなく、バイクコントロールもトップクラスは優れていることが分かりますね。

ツール・ド・フランスの密集した集団

ツール・ド・フランスの密集した集団

日本の実業団レース

日本の実業団レース

【関連記事】
プロ自転車ロードレース選手の年収
日本の有名自転車チームまとめ!

アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想前のページ

ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ次のページロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ!

関連記事

  1. 2017年 ジロ・デ・イタリア前半戦 !1~9ステージの結果と感想

    ロードレースが面白い

    2017年 ジロ・デ・イタリア前半戦 !第1~9ステージの結果と感想

    2017年最初のグランツール「ジロ・デ・イタリア」も前半戦が終わりまし…

  2. ロードレースの面白さ3

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース選手の脚質特徴と役割まとめ

    自転車ロードレースの面白さと観戦方法、見どころ伝える記事の第3弾です。…

  3. 自転車ロードレースのドーピング違反検査!プロ選手の私生活は大変

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレースのドーピング違反検査!プロ選手の私生活は大変

    自転車ロードレースでたびたび話題にあがるドーピング事件。2017年のブ…

  4. 2016 UCIワールドチーム紹介③

    ロードレースが面白い

    2016UCIワールドチーム紹介 ③|海外ロードレース

    2016年のUCIワールドチーム、18チームの特徴、注目選手、使用ロー…

  5. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー

    自転車ロードレースで世界トップレベルの選手や、注目の選手だけを特性・脚…

  6. 楽しく自転車ロードレースを観戦しよう!面白い実況解説者まとめ

    ロードレースが面白い

    楽しく自転車ロードレースを観戦しよう!面白い実況解説者まとめ

    自転車ロードレース観戦の魅力のひとつに、実況者と解説者のゆる~い掛け合…

人気記事

  1. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・
  2. どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選
  3. プロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ
  4. 人気除毛クリーム「NOLLリムーバークリーム」4本セットと使い方の説明書
  5. スポーツ自転車用!おすすめテールライト[リヤライト] 10選!
  6. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編
  7. 集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習
  8. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.3
  9. 購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ
  10. 初心者でも速くなれる!ロードバイクトレーニングの基本を知る

アーカイブ

  1. スポーツ自転車で挑戦!大人の競技「ブルベ」とは?必要な装備まとめ

    初心者入門

    大人の自転車イベント「ブルベ」とは?必要装備まとめ
  2. 自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台

    メンテナンス・修理・調整

    自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台
  3. ロードレースの面白さ3

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース選手の脚質特徴と役割まとめ
  4. 長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    初心者入門

    長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?
  5. 自転車で落車を防ぐ|ロードバイク

    初心者入門

    落車や転倒を防ぐには?自転車事故の対策まとめ|ロードバイク
PAGE TOP