自転車必須アイテム!サイクルボトルの種類とおすすめ商品を紹介!

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2017.07.5

自転車必須アイテム!おすすめドリンクボトル6選 &機能まとめ!

スポーツ自転車を購入したらサイクリングやロングライドに出かけたくなりますよね。しかし、長距離を走る際は水分補給は必須です。

もし、水分補給しなかったらハンガーノックなどを起こして体が動かなくなることも・・。そこで今回は水分補給に便利な自転車用ボトルについてまとめます。

取り上げる項目は、「自転車専用ボトルの利便性」「サイズも選べる」「いろいろな機能」「おすすめボトル」です。初心者や始めてボトルを購入する人の参考にどうぞ!

【おすすめ関連記事】
ボトルケージの選び方とおすすめブランド 6選 

自転車専用ボトルの利便性

自転車専用ボトルは走りながら簡単に飲めるようにいろいろ工夫されています。例えば、フレームにボトルケージを取り付ければ、乗りながら手の届く位置にボトルを差し込んでおけます。

一般的なロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクであればボトルゲージを取り付ける場所は2か所あり、ボルト2本で簡単に取り付けできます。(関連記事:ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方

スポーツ自転車のフレームには2か所ボトルケージを取り付けできます。

また、ボトルの多くはプラスチック製で軽くできており、万が一落としても破損しにくいです。プロのロードレースでは勝負所で車体を軽くしたい時や空になったボトルはポイッと捨てるのを見ますね。

そして、ボトルを手でグイッと潰せば中のドリンクが出てくるので、飲む量を簡単に調整でき、ストローのように吸う必要もありません。

サイズも選べる

ドリンクボトルに400ml~750mlまで様々なサイズがあり、基本は500mlとなります。

夏場の暑い日には750mlも活躍しますが、重量が重くなるし小さいフレームだと引っかかってスムーズに出し入れできません。逆に小さ過ぎるとこまめに補充しなくてはいけないので面倒ですね。使う用途や気温、距離などによってボトルの大きさは使い分けましょう。

いろいろな機能

便利な機能が追加されているボトルがあります。まず使っている人が多いのは保温機能があるボトルですね。保温素材が入っていて真夏でも飲み物の冷たさを維持してくれます。

次に、飲み口をひねる事で片手でロックと解除をできるようにしてあるボトルです。ホコリが飲み物に入るのを防いでくれます。

片手で開け閉めの操作ができる飲み口 自転車用ボトル

その他、アルミやステンレスなどの金属でできているボトルや、紫外線ライトを搭載しバクテリアやウイルスの動きをコントロールするボトル、タイムトライアル用に平べったい形で空気抵抗を抑えたボトル、特殊なの飲み口で手で潰さなくても中身が出てくるボトルなどがあります。

本当に数多くの特殊なボトルが各メーカーからリリースされているので、用途に合わせて使いわけましょう。

おすすめサイクルボトル

安くて使い勝手のよいおすすめの自転車用ボトルをいくつか紹介します。ボトル選びの参考にしてください。

CAMELBAK[キャメルバック]/ポディウム アイス 21OZ

2重構造の保温素材で夏でも冷たいドリンクを維持でき、容量は620mlと長距離のロングライドで活躍してくれるボトルです。また、軽く押すだけで中身が出てくるので疲れてても楽に給水できます。

その他、片手で飲み口をひねる事で開け閉めができる機能と、夏でも嫌な臭いがしない素材と加工が施されています。

カラー:3色
価格:3480円~
このボトルをAmazonで購入する

CAMELBAK[キャメルバック]/ポディウム アイス 210Z おすすめ自転車用ボトル

CAMELBAK[キャメルバック]/ポディウムチル

上の紹介した「ポディウム アイス」の廉価版です。8色から選べるカラーバリエーションと価格の安さで人気があります。もちろん飲み口はワンタッチで開け閉め可能。

また、ボディが柔らかいので力が弱い女性でも片手で簡単に中身を押し出せます。薄い発泡ウレタンが仕込まれているのである程度の保温力もあります。サイズを620mlと750mlから選べるのも嬉しいですね。

カラー:8色
価格:620ml 1700円~、750ml 2100円~
このボトルをAmazonで購入する

CAMELBAK[キャメルバック]/ポディウムチル おすすめ自転車用ボトルを紹介

SHIMANO[シマノ]/ ドリンクボトル クリア

シンプルイズベスト!簡単なつくりですが価格が安くサイクリングからロードレースまで使えるボトルです。衛生面を考慮して定期的に買い替えるリピーターも多いようです。

ボディにくびれている部分があり、ボトルを取りやすくなっています。また、飲み口を抑えればロックがかかるので走行中に漏れることもありません。

カラー:1色
価格:620円
このボトルをAmazonで購入する

SHIMANO[シマノ]/ ドリンクボトル クリア おすすめ自転車用ボトルを紹介

ELITE[エリート]/アイスバーグシリーズ

飲み口をしっかりガードするキャップが付いているボトルです。キャップはマウンテンバイクで悪路を走る際などにも役立ちます。

そこそこの保温力があり約2時間は冷たいドリンクを維持できます。容量は使い勝手がいい500mlと650mlから選べ、価格も比較的リーズナブルです。

価格:500ml 1500円~、650ml 2000円~
このボトルをAmazonで購入する

ELITE[エリート]/アイスバーグシリーズ おすすめ自転車用ボトルを紹介

UNICO[ユニコ]/ビーフリー ステンレスサーモボトル

自転車専用ボトルには見えませんが、とにかくいつもしっかり冷えた飲み物が欲しい人はコレです。真空二重構造で外気温20度で保冷18時間、保温10時間が目安です。しかもほとんどのボトルゲージに合うので携帯性にも優れています。

片手で素早く開閉可能な飲み口と、ステンレスボディにシリコンを巻いてあるのでで滑りにくく自転車に適してます。容量は500mlとなってます。

カラー:2色
価格:2600円~
このボトルをAmazonで購入する

UNICO[ユニコ]/ビーフリー ステンレスサーモボトル おすすめ自転車専用ボトルの紹介

ELITE[エリート]/CORSAシリーズ

安くてシンプル、なおかつ多くのカラーリングとデザインを取り揃えているシリーズです。デザインには世界のプロチームバージョンもリリースされており、自分のロードバイクの色にボトルも合わせたい人におすすめです。容量は550mlとなってます。

カラー:多数
価格:600円~
このボトルをAmazonで購入する

ELITE[エリート]/CORSAシリーズ おすすめ自転車用ボトルを紹介

まとめ

  • 自転車用ボトルは乗りながらも楽にドリンクを飲めるように工夫されている。
  • 大まかに400ml~750mlのサイズがある。
  • 保温できるなどさまざまな機能が付いているボトルがある。
  • ボトルは目的や走る距離、欲しい機能を考えて選ぼう。

【おすすめ関連記事】
ボトルケージの選び方とおすすめブランド 6選 

初心者必見!フレーム素材別 性能と特徴まとめ! ロードバイク初心者必見!フレーム素材別 性能と特徴まとめ! ロードバイク前のページ

簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方次のページ簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方

関連記事

  1. ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類

    ロードバイク・クロスバイクは高価なので盗難が非常に多いです。コンビニで…

  2. ロードバイクで脚力アップ!固定式ローラー台のおすすめ 9選!

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイクで脚力アップ!固定式ローラー台のおすすめ 9選!

    前回の記事で「おすすめ3本ローラー」をまとめましたので、今回は固定式ロ…

  3. どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選

    ウェア・アクセサリー

    どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選

    ロードバイク、クロスバイクなどのスポーツ自転車には必要なアイテムがたく…

  4. 自転車の冬の防寒対策

    ウェア・アクセサリー

    冬の防寒対策!おすすめ暖かアイテム・自転車ウェア・サイクルジャージ

    寒い冬。ただ外に出るのもめんどうくさくなる季節ですよね。ロードバイクな…

  5. スポーツ自転車の盗難対策は?絶対に盗ませない方法!(ロードバイク・クロスバイク・MTB・マウンテンバイク)

    ウェア・アクセサリー

    できてる?スポーツ自転車の盗難対策!盗難防止アイテム

    ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイク(MTB)などのスポーツ自…

  6. 携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!

    ウェア・アクセサリー

    コンパクトに道具を携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!

    ロードバイク、クロスバイクでのサイクリングにはパンク修理セットなどを持…

人気記事

  1. パンク修理の必須アイテム!スポーツバイク用おすすめ携帯空気入れ!
  2. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  3. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  4. 前乗りと後ろ乗りのメリット&デメリット|ロードバイクのサドル調整
  5. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選
  6. 人気上昇中のZwift【ズイフト】って何?室内で楽しく自転車に乗る!
  7. 欲しい自転車に乗る!格安でロードバイクをつくる方法!
  8. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア
  9. 簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方
  10. オリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする

アーカイブ

  1. 買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ウェア・アクセサリー

    買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?
  2. ブランドイメージまとめ 欧州1

    完成車情報

    ヨーロッパ編|ロードバイクのフレームメーカー特徴&イメージまとめ
  3. とっても楽しい!ロードバイクでロングライドの魅力とは!?

    初心者入門

    とっても楽しい!スポーツ自転車でロングライドの魅力とは!?
  4. ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクはどんな定期メンテナンスが必要なのか?パーツ別まとめ
  5. ロードレースの面白さ

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース観戦は面白い|レース種類と展開
PAGE TOP