ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

おすすめパーツ

最終更新日: 2023.11.21

キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

自転車のディスクブレーキが登場したのは2015年頃です。UCI(国際自転車競技連合)がロードレースでの使用許可を出してから少しずつ増えていきました。現在ではハイエンドなロードバイク、マウンテンバイクのほとんどにディスクブレーキが標準装備されています。

そこでキャリパー(リム)ブレーキとディスクブレーキの違いと、メリットとデメリットについてまとめます。また、キャリパーからディスクへ交換できるのか?についても書いています。スポーツ自転車購入の際にどちらを選べばいいのか、参考になればと思います。

キャリパー(リム)ブレーキとディスクブレーキの違い

ロードバイクやマウンテンバイクにはブレーキシステムが2タイプあります。一つはキャリパー(リム)ブレーキと呼ばれるタイプで、自転車には長年このタイプが使われてきました。ゴムでホイールのリム(外側)を挟み込むことで回転を止める仕組みです。

キャリパーブレーキ、リムブレーキイメージ

キャリパー(リム)ブレーキ

もう一つはディスクブレーキと呼ばれるタイプで、ホイールの中心部分に円盤状の金属を取り付けて、その円盤を樹脂や金属で挟み込みブレーキをかける仕組みです。この仕組みは、自動車にも使われています。スポーツ自転車には2015年くらいから使われるようになりました。

ディスクブレーキのイメージ

ディスクブレーキ

 

ディスクブレーキの機械式と油圧式

油圧式と機械式の比較画像

ディスクブレーキには機械式と油圧式があります。機械式は、手元で操作するブレーキレバーとブレーキ本体をワイヤーでつなぎ、ワイヤーを引っ張ることでブレーキ本体を作動させます。油圧式はブレーキレバーとブレーキ本体を細いパイプでつなぎ、パイプの中に注入した特殊オイルを押し出すことでブレーキ本体を作動させます。

どちらも見た目に大きな違いはありませんが、油圧式は自動車にも採用されているシステムで小さな力で大きなパワーを伝えることができます。

ディスクブレーキのメリット

ディスクブレーキのメリットについてまとめます。

雨で濡れても制動力が落ちにくい

一番のメリットは濡れてもしっかりとした制動力があることです。キャリパーブレーキで重要なホイールのリム部分は、水たまり泥はねで濡れやすく滑りやすくなります。また、リムは走りを支えるパーツなのでブレーキに特化した素材や作りになっていません。くらべてディスクはブレーキだけを考えた素材や作りになっているので、どんな状況でもしっかりとした制動力を発揮します。

どんな状況でも安定した制動力があることから、悪路を走るマウンテンバイクにはロードバイクより早く普及しました。最近人気のグラベルロードなど、オフロードを走る自転車には最適ですね。

カーボンホイールと相性が良い

カーボンホイール

カーボンホイールのキャリパーブレーキは、カーボン素材とゴムがこすりあうので制動力に劣り、特に雨の日には滑りやすくなります。また、小石や泥水がリムに付着したままブレーキを操作すると、高価なカーボンホイールが傷ついてしまう場合も・・・。しかし、ディスクブレーキであればカーボンホイールでも安定した制動力を得られ、傷ついてしまうリスクが減ります。

そして、ディスクブレーキであればリム近辺の素材を薄く加工し重量を軽くできます。ディスクを搭載することでホイール全体の重量は上がりますが、ホイールはハブ周りよりリムを軽くする方が走行性能があがります。

油圧式は軽くて繊細なブレーキコントロールが可能

乗用車にも使われている油圧式ディスクブレーキは、小さな力で大きな制動力を生みます。力が弱い女性でもブレーキレバーを引きやすく、レースやロングライドでの体力消耗を抑えます。また、ワイヤー式に比べて微妙なブレーキコントロールと速度調整が可能となっています。

ディクスブレーキのデメリット

ディスクブレーキのデメリットについてまとめます。

重量が重くなる

ディスクブレーキはパーツが多い分どうしてもキャリパーにくらべてわずかですが重量が大きくなります。また、同じホイールでもディスク専用ホイールはキャリパー専用ホイールより重くなります。これはディスク専用ホイールの方が、制動時に大きな負担がかかるので各パーツの強度を高める必要があるためです。

完成車の価格が高い

ディスクブレーキ搭載のロードバイクは、キャリパーブレーキ搭載のものより価格が高いです。また、ホイールを交換したい場合、ディスク対応のホイールは値段が1~2割ほど高くなります。

メンテナンスが面倒

リムブレーキの場合はブレーキシュー(ゴム)のすり減り具合がすぐに確認でき、パーツ代も安く交換も簡単です。くらべてディスクブレーキは、ブレーキパッドが内蔵式なので消耗具合がわかりにくく、パーツ代も高く交換に手間もかかります。ディスクブレーキ交換の目安は、3,000~5,000kmとなっています。交換時期が来たら定期的にチェックしましょう。

油圧式の場合は、注入してあるオイルが熱や経年劣化で変色し性能が落ちます。メーカーは1年に1回の交換を推奨していますが、最低でも2~3年に1回は交換が必要です。自動車でも2年に1回の車検時にブレーキオイル交換を行うのが基本となっています。

その他のデメリット

2016年頃の国際的自転車レースでプロチームが一気にディスクブレーキを採用したロードバイクに変えましたが、高速で走行中に大規模な集団落車が起こりディスクブレーキで足を切る選手がでるなど危険性が問題となりました。また、長い下り坂でのブレーキングで熱を持ったディスクが歪んでしまったりといったケースもありました。

ロードレースでの集団落車

しかし、ケガや歪みを防ぐためにディスクも新しい技術を使って進化していますし、こういった事故はロードレースでプロが高速で走った場合なので、一般人がロングライドやアマチュアレースで使用しても大きな問題はないかと思います。ディスクブレーキを安心して使ってください。

キャリパー(リム)からディスクブレーキに交換できる?

結論から言えばできません。そもそもフレーム本体の規格がキャリパーとでディスクでは違います。逆にディスクブレーキをキャリパーブレーキにすることもできません!ブレーキタイプを交換したいならば新しい自転車を購入しましょう。

まとめ

大きな流れで言えば販売されるスポーツ自転車はディスク化の方向で進んでいます。ただ、街乗りや軽いサイクリング、通勤通学に使うのにそこまで高性能なブレーキは必要ないので、低価格帯のロードバイク、マウンテンバイクにはキャリパーブレーキが搭載されています。

なので、自分の目的に合わせてブレーキを選べばいいんじゃないでしょうか。性能的には、

ディスクブレーキ(油圧式)> ディスクブレーキ(機械式)> キャリパーブレーキ

となりますが、費用の安さや扱いやすさ重量を考えると逆になります。気軽に乗りたいのであればキャリパーブレーキで十分です。アマチュアレースでシビアな操作性が欲しい人や、雨の日でも安全に走りたいならばディスクブレーキをおすすめします!

通勤通学におすすめのブリジストン_アンカー_クロスバイク通勤通学におすすめ!ブリジストンの格安スポーツ自転車を比較前のページ

12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ次のページ12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

関連記事

  1. 無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    おすすめパーツ

    無線式コンポーネント!SRAM RED e TAP【スラム レッド イータップ】

    2016年7月から無線式電動変速機「スラム レッド e タップ」が日本…

  2. どれにする?スポーツ自転車のタイヤメーカー 特徴まとめ!

    おすすめパーツ

    どれにする?ロードバイクのタイヤメーカー 特徴まとめ!

    ロードバイク、クロスバイクなどのタイヤは走りを変えるアイテムです。そこ…

  3. ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較

    おすすめパーツ

    ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較

    スポーツ自転車でのサイクリングでお尻が痛くなり、「サドル探しの旅」を続…

  4. ロードバイクにディスクブレーキは必要か?メリットとデメリット!

    おすすめパーツ

    ロードバイクにディスクブレーキは必要か?メリットとデメリット!

    近年ディスクブレーキを搭載したロードバイク完成車が多く販売されています…

  5. 実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

    おすすめパーツ

    実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

    一昔前まではトッププロのロードレースでもタイヤの太さは21~23Cと細…

  6. ロードバイク・クロスバイクのタイヤ寿命と交換時期

    おすすめパーツ

    ロードバイク・クロスバイクのタイヤ寿命と交換時期

    ロードバイク、クロスバイクのパーツで唯一地面と接触しているパーツがタイ…

人気記事

  1. 簡単にわかる!ボトルケージのおすすめブランド 6選・素材・選び方
  2. ロードバイクで脚力アップ!固定式ローラー台のおすすめ 9選!
  3. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめ
  4. 通勤通学や旅に!自転車用のおすすめリュック・バックパックと選び方
  5. タイヤは走りを変える!スポーツ自転車 タイヤの選び方!
  6. 25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較
  7. 本当に必要!?自転車ウェアの機能と選び方 - サイクルジャージ
  8. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  9. 前乗りと後ろ乗りのメリット&デメリット|ロードバイクのサドル調整
  10. 楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本 ペダリスタ | pedalista

アーカイブ

  1. ロードバイクの集団走行で使うハンドサイン|自転車の手信号まとめ

    初心者入門

    ロードバイクの集団走行ハンドサインまとめ|自転車の手信号
  2. 買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ウェア・アクセサリー

    買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?
  3. 実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

    おすすめパーツ

    実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ
  4. テレビを見ながらできる!ロードバイクの体幹トレーニング方法

    速く走りたい!

    自宅で気軽にできる!ロードバイクの効果的な体幹トレーニング方法
  5. どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 4パターン

    初心者入門

    どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 5パターン
PAGE TOP