自己満足OK!1000円でロードバイクの見た目を簡単カスタマイズ

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2020.11.26

自己満足OK!1000円でロードバイクの見た目を簡単カスタマイズ

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車は、ひとつのパーツを交換するだけで見た目がガラッと変わります。しかし、パーツをいちいち交換していたらお金がかかってしょうがありません・・。

そこで、安くスポーツ自転車のイメージを変えられるアイテムをいくつか挙げてみます。正直、これらのアイテムやパーツは性能を上げられるものではありませんが、カラーリングやデザインが変われば気分も違います。

【関連記事】カッコいいロードバイクになる配色のコツ!

バルブキャップ

空気を入れるバルブに取り付ける「バルブキャップ」。あらかじめチューブに付属しているのは、黒いプラスチック製が多いですよね。ただ、市販品にはアルミ製もあり、カラーや形もさまざまです。このバルブキャップを、ロードバイクのカラーリングと合わせると足元がグッと引き締まります。

ちなみにバルブキャップは特につけなくても支障はありません(笑 万が一の飛び石や、雨水の侵入を防ぐ役割はあると思いますが、そんなトラブルはまれです。なので、バルブキャップを交換する場合はデザイン重視でいいと思います。

バルブキャップをAmazonで購入する

ロードバイクのバルブキャップ

クイックリリース

ホイールをフレームに固定するのが「クイックリリース」です。ホイールハブの中を通すので走りに関係ありそうですが、影響はほぼありません。安心してデザインやカラーリングの変化を楽しみましょう。ただ、万が一走行中に緩むと危険なので、固定の確認は行ってください。

クイックリリースをAmazonで購入する

ロードバイクのクイックリリース

ねじねじ(フレームプロテクター)

ブレーキケーブルやシフトケーブルはフレームとこすれる部分があります。具体的にはハンドル回りのケーブルがトップチューブにこすれますし、リヤブレーキあたりのケーブルとシートチューブもこすれやすいです。長期間こすれると、フレームの色が剥げたり、傷つくので困ります。

そこで「ねじねじ(フレームプロテクター)」が便利です。シリコン製の柔らかいねじねじをフレームと干渉するケーブルに巻き付ければ、フレームを保護することができます。カラーもさまざまなので、ロードバイクのカラーと合わせてアクセントにできます。

ねじねじをAmazonで購入する

ロードバイクのねじねじ(フレームプロテクター)

ワイヤーエンドキャップ

ブレーキワイヤーやシフトワイヤーの先端にさりげなく付いているのが「ワイヤーエンドキャップ」です。ワイヤーがほつれたり、フレームや体が傷つくのを防いでくれます。交換方法はペンチで引っこ抜くか、切り落としてから、新しいワイヤーエンドキャップを取り付けてかしめるだけです。

地味ですがさりげない演出をしてくれるアイテムです。細部まで愛車の見た目にこだわる人にはおすすめですよ。

ワイヤーエンドキャップをAmazonで購入する

ロードバイクのワイヤーキャップ

ブラケットカバー

「ブラケットカバー」とは、シフトレバーの握る部分にかぶせてあるゴム製カバーです。さまざまなカラーがあるのを意外と知らない人が多いのではないのでしょうか。もちろんシマノに対応したブラケットカバーもいくつかあります。バーテープのカラーリングと合わせると一体感が出ていいかもしれませんね。

ブラケットカバーをAmazonで購入する

ロードバイクのブラケットカバー

バーテープ&エンドキャップ

愛車のイメージを劇的に変えてくれるのが「バーテープ」と「エンドキャップ」です。模様やデザイン、素材の種類が数多くあり、最も個性を出しやすいアイテムでもあります。(関連記事:バーテープをきれいに交換する方法! バーテープの選び方と素材別の特徴

バーテープを固定するためにハンドル先端に取り付けるエンドキャップは、基本的なものがバーテープに付属しています。しかし、デザイン性の高いものや、ライト付き、鏡が付いているタイプなど特殊なものが欲しい人は別に購入しましょう。

バーテープをAmazonで購入する
バーエンドキャップをAmazonで購入する

ロードバイクのバーテープ&エンドキャップ

ボトルケージのネジ

本当に細かいのですが(笑 ボトルケージを固定する2本のネジも素材やカラーリングがいろいろ選べます。ボトルケージ周りはドリンクでぬれやすいので、素材はサビに強いアルミがおすすめです。

ボトルケージのネジをAmazonで購入する

ロードバイクのボトルケージのネジ

まとめ

安くて簡単なパーツでも愛車のイメージをカスタマイズできます。スポーツ自転車は走っても楽しめますが、自分でいろいろ好みに仕上げていくのも楽しみのひとつです。自己満足を追求してみてください!

【関連記事】カッコいいロードバイクになる配色のコツ!

ホイールを選ぶ!アルミorカーボン/クリンチャーorチューブラーホイールを選ぶ!アルミorカーボン/クリンチャーorチューブラー前のページ

ロードバイク・クロスバイクのタイヤ寿命と交換時期次のページロードバイク・クロスバイクのタイヤ寿命と交換時期

関連記事

  1. アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ウェア・アクセサリー

    アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ロードバイクに乗り始めて5年以上、最初の鉄下駄ホイール「シマノ WH-…

  2. 使用目的で選ぶ!おすすめサイコン 【 サイクルコンピュータ 】 一覧

    ウェア・アクセサリー

    使用目的で選ぶ!おすすめサイコン 【 サイクルコンピュータ 】

    前回の記事「サイコンってどんな機能があるの?」でサイコン(サイクルコン…

  3. パンク修理の必須アイテム!スポーツバイク用おすすめ携帯空気入れ!

    ウェア・アクセサリー

    パンク修理の必須アイテム!スポーツバイク用おすすめ携帯空気入れ!

    マウンテンバイクはパンクに強いですが、クロスバイクやロードバイクなどの…

  4. スポーツにおすすめ!鼻パッドがないサングラス AirFly (エアフライ)

    ウェア・アクセサリー

    スポーツにおすすめ!鼻パッドがないサングラス AirFly (エアフライ)

    サイクリングに最適な特殊スポーツサングラス【AirFly(エアフライ)…

  5. スポーツダイエットの必須アイテム!おすすめスマートブレスレット

    ウェア・アクセサリー

    スポーツダイエットの必須アイテム!おすすめスマートブレスレット

    健康的なダイエットの為に、ジョギングやサイクリングをする人は多いと思い…

  6. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.3

    ウェア・アクセサリー

    アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 31選 part.3

    スポーツに使うアイウェア、31ブランドの特徴や価格帯(定価)などを紹介…

人気記事

  1. 【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換する方法!
  2. 25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較
  3. オリジナルの1台を!ロードバイクのフレームをカラーオーダーする
  4. 買う前にチェック!ビンディングシューズのおすすめブランド11選!
  5. 買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ
  6. 欲しい自転車に乗る!格安でロードバイクをつくる方法!
  7. 自転車に乗って音楽を聴く!おすすめ骨伝導ヘッドホンメーカー 7選
  8. 集団走行スキルを身につける!ロードバイクの効果的なローラー台練習
  9. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ②
  10. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選

アーカイブ

  1. MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術

    速く走りたい!

    MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術
  2. 初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ

    完成車情報

    初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ
  3. ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    おすすめパーツ

    ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方
  4. みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方

    初心者入門

    みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方
  5. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー
PAGE TOP