スポーツ自転車のおすすめ防水テールライト!PWT アルミCNCを購入

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2020.11.26

スポーツ自転車のおすすめ防水テールライト!PWT アルミCNCを購入

ある日、通勤で気持ちよく走った後に、シートポストを見るとテールライトがありませんでした。多分取り付けが甘くて途中で落っこちたんだと思います。

そこで、数あるテールライトの中から、本気でテールライト選びをしました。結果、「PWT アルミCNC」を購入。その選んだポイントと、使用感について書きます。テールライト選びの参考にどうぞ。

【関連記事】
おすすめテールライト10選!
自転車のライトに必要な明るさと選び方!

テールライト購入で選ぶポイント

ロードバイクは軽快に走ってなんぼだと思っているので、ライトなどのアクセサリーはできるだけ目立たない方がいいんじゃないでしょうか。そこで、選ぶポイントをいくつか挙げてみます。

価格

できるだけ価格が安い方がいいのは当たり前です。ライト関係だと¥2,000以内くらいには収めたいですね。ただ、安すぎても耐久性や機能がチープであれば意味がありませんので、ちゃんとした作りでできるだけ安いものを選びましょう。

明るさと点灯モード

後方からくる車にちゃんと見えるくらいの明るさと視認性は大事です。まあ普通のテールライトであれば、問題ないでしょう。後は、点滅モードや点灯モードなど状況に合わせて切り替えられる機能があるといいですね。

軽量性

個人的には、テールライトは軽くてコンパクトな方が好きです。頑張ってロードバイクを軽量化したのにライトが重いとなんか腑に落ちないので(笑 ただ、明るさ優先の人はある程度大き目のライトでもいいんじゃないでしょうか。

防水性

土砂降りの雨でも問題なく使える程度の防水性は欲しいです。

電池式

テールライトにはUSB充電式と電池式がありますが、突然電源が切れてもすぐに対応できる電池式がおすすめです。使用する電池はコンビニでも手に入る軽量で小さいものが望ましいです。基本、テールライトで使われている電池は「CR2032」が多いですね。後、持ち時間も長い方がいいです。

PWT アルミCNCの使用感

そして今回、選ぶポイントを踏まえていろいろ比較し購入したのが「PWT アルミCNC」です。27gと軽量でコンパクトでしたし、シンプルなデザインもロードバイクの見た目をジャマしません。

ロードバイクのテールライト PWT アルミCNCの使用感

防水Oリングで防水性も確保し、独自のレンズカットにより240°の範囲へアピールするので視認性も高いです。 また、電池はCR2032を2個使うので、突然の電池切れも心配ありません。

操作は赤いライトの部分をカチカチと軽く押し込むだけで、電源のONとOFF、モードの切り替えが可能です。固定バンドもしっかりしていて、太いシートポストにも対応できる調整機能付きなのもいいですね。

アルミ製のボディも高級感があり耐久性も高そうなので、テールライト選びを迷っている人は「PWT アルミCNC」おすすめですよ!

スペック

  • モード:点灯(50時間)/点滅(150時間)
  • サイズ:26.5mm×26.5mm×28mm
  • 素材:アルミCNCボディ
  • 重量:27g(電池含まず)
  • 電池:CR2032×2

PWT アルミCNCをAmazonで購入する
その他のテールライトをAmazonで購入する

テールライト PWT アルミCNCをロードバイクに取り付け

PWT アルミCNCを取り付け

ロードバイクのテールライト PWT アルミCNCの点灯時の明るさ

PWT アルミCNCの点灯時

【関連記事】
おすすめテールライト10選!
自転車のライトに必要な明るさと選び方!

新発売のパワーメーターの特徴!ステージズ/パイオニア/ガーミン新発売のパワーメーターの特徴!ステージズ/パイオニア/ガーミン前のページ

ロードバイク・クロスバイクに保険は必要?自転車保険の比較まとめ次のページロードバイク・クロスバイクに保険は必要?自転車保険の比較まとめ

関連記事

  1. 帽子タイプの自転車ヘルメット

    ウェア・アクセサリー

    サイクリングに最適!オシャレな帽子タイプの自転車ヘルメットまとめ

    2023年4月より自転車のヘルメット着用が努力義務となりました。ただ、…

  2. オシャレに自転車でサイクリング!サイクルジャージ選びのコツ

    ウェア・アクセサリー

    サイクルジャージ配色のコツ!カラーを自転車と合わせてカッコよく乗る

    先進的なデザインやカラーリングのスポーツ自転車。オシャレなロードバイク…

  3. ロードバイクのアイウェアの種類と選び方!- スポーツサングラスのレンズなど

    ウェア・アクセサリー

    アイウェアの種類と選び方!- スポーツサングラスのレンズなど

    ロードバイクで長距離走る時のファッションアイテム「アイウェア(スポーツ…

  4. スポーツダイエットの必須アイテム!おすすめスマートブレスレット

    ウェア・アクセサリー

    スポーツダイエットの必須アイテム!おすすめスマートブレスレット

    健康的なダイエットの為に、ジョギングやサイクリングをする人は多いと思い…

  5. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめ

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイクのクランク一体型パワーメーターまとめ

    ロードバイクで使用する主要なクランク一体型のパワーメーターを各メーカー…

  6. どう選ぶ?ビンディングシューズ種類とペダル互換性 - ロードバイク

    ウェア・アクセサリー

    どう選ぶ?ビンディングシューズの種類とペダル互換

    ペダルにばちーん!とシューズがはまるビンディングはカッコいいですよね。…

人気記事

  1. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選
  2. 名選手の人生は面白い!ロードレースのドキュメンタリー映画 6作品
  3. 自転車で落車を防ぐ|ロードバイク
  4. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ イーストン、ウルサス、エキノクス、エンヴィ、カンパニョーロ、ゴキソ、コリマ、ジップ、シマノ、スピナジー
  5. 軽快に自転車旅を楽しむ!荷物をコンパクトに積むバイクパッキング
  6. ロードバイク漫画。弱虫ペダル・のりりん・Odds -オッズ-・東京自転車少女。の紹介
  7. 楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本 ペダリスタ | pedalista
  8. 軽装で出来るパンク対策を考える!
  9. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  10. ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由

アーカイブ

  1. ロードバイクを買う前の注意点

    初心者入門

    初心者向け!ロードバイク・クロスバイクの選び方と必要アイテム
  2. 比較まとめ!ロードバイク/クロスバイク/MTB/ミニベロの違い!

    初心者入門

    ロードバイク/クロスバイク/MTB/ミニベロの違い比較まとめ!
  3. インプレ! キャニオン アルティメット SL 9.0 DI2 [CANYON ULTIMATE]

    完成車情報

    キャニオン アルティメットのインプレッション|ロードバイク
  4. オリジナルデザインで個性を!サイクルジャージのオーダーサイト比較

    ウェア・アクセサリー

    価格や特徴を比較!ロードバイクのオーダージャージ製作メーカー11選
  5. 自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台

    メンテナンス・修理・調整

    自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台
PAGE TOP