ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

メンテナンス・修理・調整

最終更新日: 2017.06.3

ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

スポーツ自転車はハンドルやサドルなど、パーツを組み合わせるのに多くのボルトが使われています。ほとんどが六角レンチのボルトですが、全てのボルトに適正な締め付けトルクが決められています。しかし、でメンテナンスする時に、多くの人がボルトが締め付けすぎているように思います。

そこで今回は、締め付けトルクとは何なのか?どうして締め付けトルクがあるのか? もし締め付けトルクを守らなかったらどうなるのか? トルクレンチを持っていない人はどうしたらいいのか?を書きたいと思います。

【関連記事】
メンテナンスや修理に必須!パーツ別適正トルク表

締め付けトルクとは?

ボルトを締め付ける決められた力加減のことです。ボルトの太さや大きさ、材質、使用する箇所によって締め付けトルクは変わってきます。基本的にパーツ別にトルクの目安がありますが、パーツ本体に指定トルクが書いてある場合もありますので、組み付けるときはチェックしてみましょう。

また、締め付けトルクを計測する時はトルクレンチという工具を使います。(関連記事:ロードバイクのパーツ別適正トルク表!

トルクレンチをAmazonで購入する

ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは? トルクレンチ

トルクレンチ

どうして締め付けトルクがあるの?

締め付けがゆるかったらパーツが動くので危険なのは想像できますが、締め付けすぎはなぜダメなのでしょうか?それは、締めすぎてボルトのネジ部分が伸びきってしまうと固定力が弱まるからです。

ボルトを適正トルクで締めるとボルトのネジ部分がわずかに伸びて元に戻ろうとする力が働き、パーツをつなぐ強い固定力が発生します。しかし、締め付けすぎるとネジ部分が伸びきってしまい、元に戻ろうとする力が無くなり、パーツを固定する力が弱まってしまうのです。

ボルトのネジ部分が伸びきってしまうと固定力が弱まります。

しかも、伸びきったボルトは元には戻らないので本来の性能に回復しなくなります。その場合はボルトの交換が必要です。また、それ以上にきつく締めるとネジが切れたり、切断しやすくなります。

もし締め付けトルクを守らなかったら?

締め付けがゆるかったりキツ過ぎると走行中にパーツが動いたり、突然外れてしまいます。もしも走行中にパーツ固定に異常があると派手な落車につながるので非常に危険です。特に高価なカーボン製品は締めすぎると割れたり歪んだりしやすいので注意です!頑張って買った高価なカーボンフレームが割れたらすごいショックですよね・・。

また、異常があるときは自転車に大きな負荷がかかる場面が多いです。たとえば下り坂で猛スピードで走っていてわずかな段差で衝撃を受けたとか、スプリントで自転車を激しく踏んで左右に振っている時などです。こんな状況でパーツが突然外れたり動いたりしたら非常に危険なのは簡単に想像できます。(怖

そんな理由で適正な締め付けトルクを守る事はとっても重要です。ロードバイク、クロスバイクはつくりはシンプルですが、一つ一つのパーツや組み付けは精密かつ繊細にできているのでボルトはしっかり組み付けるようにしましょう。

乗る前の簡単なチェックや、定期的な点検もちゃんとやったほうがいいですね。簡単なチェック方法としてはハンドルを持って5cmほど前輪を浮かし、軽く落として異音やガタがないかを確認するやり方があります。

トルクレンチを持っていない場合は?

ロングライドなどでわざわざトルクレンチを持ち歩く人はなかなかいないでしょう(笑 しかし、旅先で膝が痛くなりサドルを下げたり、ポジション調整することはあると思います。そこで簡単にトルク管理をする方法ですが、六角レンチのたわみ具合で調整します。

やり方はボルトを最後に締め付ける際に六角レンチの外側に力を加えて、わずかでもたわんだ所で止めます。六角レンチは大体たわんだ所がボルトの大きさとトルクが適正になるようにできています。ただ、正確ではないので後でプロショップに持ち込むなどしてトルクを再チェックした方が無難ですね。

トルクレンチを持っていない場合は六角レンチのたわみで調整。 ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

まとめ

  • 締め付けトルクとはボルトを締める力加減の事です。パーツにはそれぞれ指定トルクがあります。
  • ボルトの固定力を最大限に発揮するために決められた指定トルクがあります。締めすぎるとボルトが伸びて固定力は回復しません。
  • 締め付けトルクを守らないと、パーツが突然外れたり動いたりと事故の危険性が高まります。
  • トルクレンチがない時は六角レンチがわずかにたわんだ所が適正トルクです。

【関連記事】
メンテナンスや修理に必須!パーツ別適正トルク表

ロードレースやトレーニング情報!おすすめロードバイク本 part.2自転車旅やトレーニング関連のおすすめロードバイク本 part.2前のページ

メンテナンスや修理に必須!ロードバイクのパーツ別適正トルク表!次のページメンテナンスや修理に必須!ロードバイクのパーツ別適正トルク表!

関連記事

  1. 自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台

    メンテナンス・修理・調整

    自転車ホイールの振れ取り手順とやり方!おすすめ振れ取り台

    どんな高額なホイールでも長年使っていれば、わずかに振れ(ゆがみ)がでて…

  2. ワイドリムとナローリム!ホイールリム幅とタイヤ幅の適切な範囲は?

    メンテナンス・修理・調整

    ワイドリムとナローリム!ホイールリム幅とタイヤ幅の適切な範囲は?

    ロードバイクのタイヤ幅は、ちょっと前まで21~23Cが標準でした。しか…

  3. ロードバイク・クロスバイクで必須!初心者でもわかるパンク修理方法

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイク・クロスバイクで必須!初心者でもわかるパンク修理方法

    ロードバイク・クロスバイクは普通の自転車に比べてパンクしやすいので、自…

  4. ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクのメンテナンスするなら自転車工具箱セットがおすすめ

    ロードバイクは各パーツの定期的なメンテナンスが必要です。消耗品であるタ…

  5. 【画像】でわかりやすい!ロードバイクのチューブラータイヤ交換方法

    メンテナンス・修理・調整

    【画像】でわかりやすい!ロードバイクのチューブラータイヤ交換方法

    クリンチャーとは全く違った仕組みのチューブラータイヤ。クリンチャーに比…

  6. ロードバイクの修理を自分でやる!必要なメンテナンス工具 一覧

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクの修理を自分でやる!必要なメンテナンス工具 一覧

    ロードバイクやクロスバイクは定期的なパーツ交換やメンテナンスが必要な自…

人気記事

  1. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  2. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス
  3. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  4. ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由
  5. スポーツ自転車の盗難防止に最新おすすめ鍵!防犯アラーム付きなど
  6. どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴チェック
  7. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 32選 - スポーツサングラス -
  8. road ロードレースの面白さ
  9. ロードバイク漫画。弱虫ペダル・のりりん・Odds -オッズ-・東京自転車少女。の紹介
  10. 誰でもできる!ロードバイクで疲れず高速巡行するコツとは!?

アーカイブ

  1. サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊

    アニメ・漫画・本

    サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊
  2. 熊本の宇土半島一周コースを紹介!ロードバイクでロングライド日記!

    楽しい自転車日記

    熊本の宇土半島一周コースを紹介!ロードバイクでロングライド日記!
  3. 決め手はパワー!中上級者向けヒルクライムのトレーニングメニュー

    速く走りたい!

    決め手はパワー!中上級者向けヒルクライムのトレーニングメニュー
  4. チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?

    メンテナンス・修理・調整

    チューブラータイヤのパンク対策!シーラント剤は効果があるのか?
  5. みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方

    初心者入門

    みんなで楽しくサイクリング!一緒に走れる自転車仲間の探し方
PAGE TOP