10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.06.4

10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

前回の記事「10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!」で10万円以下のおすすめホイールについて書きましたが、今回は10~20万円で購入できるおすすめクリンチャーホイールを紹介します。この価格帯になるとリムをアルミではなくカーボンで作っているホイールもちらほら出てきます。

前回と同じくサイトや友達のクチコミ、重量や価格、スポーク数などのスペックを参考におすすめをピックアップしています。価格は目安になる販売価格を掲載。ホイール選びの参考にどうぞ!

【おすすめ関連記事】
10万円以下のおすすめCLホイール

20万円以上のおすすめCLホイール

カンパニョーロ [Campagnolo]

Bora One 35/ボーラワン 35

前後ともリムハイト35mmとなっているので平地での高速巡行とヒルクライム両方に使えるオールラウンドモデルです。リムの素材はカーボンなので専用のブレーキシューを使います。総重量は1406gと軽くなっていますが、無理な軽量化ではなく耐久性も高いのでレースだけでなく普段使いもできますね。定価は27万円ですが海外通販サイトのWiggleで50%OFFの14万円でした。

カンパニョーロ [Campagnolo]【Bora One 35/ボーラワン 35】10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

販売価格:14万円
重量:1406g
リムハイト:35mm
スポーク数:F16・R21
リム素材:カーボン

WiggleでBora One 35を購入する

Bora One 50/ボーラワン 50

上記で紹介したBora One 35と同じ仕様ですがリムハイトが50mmのディープリムとなっているモデルです。深いリムで見た目のカッコ良さがあり、空力性能が高いので高速巡行に向いています。ただし、重量は1485gと重くはないのでヒルクライムも無難にこなせます。

カンパニョーロ [Campagnolo]【Bora One 50/ボーラワン 50】10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

販売価格:16万円
重量:1485g
リムハイト:50mm
スポーク数:F18・R21
リム素材:カーボン

WiggleでBora One 50を購入する

フルクラム [Fulcrum]

RACING ZERO/レーシング ゼロ カーボンCL

10~20万円のホイールの中では圧倒的人気を誇る定番モデルです。名前は省略して「レーゼロ」と呼ばれる事もあります。今回紹介するのはカーボンリムモデルです。1358gと軽量で、リムハイトもやや高目の30mm、スポーク本数もF16・R21と少なく隙が無い仕上がりで、用途を選ばない万能ホイールです。価格は高めですが、スポークはアルミで出来ており剛性が高く、脚力をしっかり推進力に変換してくれます。

フルクラム [Fulcrum]【RACING ZERO/レーシング ゼロ カーボンCL】 ロードバイクのおすすめホイール

販売価格:19.8万円
重量:1358g
リムハイト:30mm
スポーク数:F16・R21
リム素材:カーボン

AmazonでRACING ZEROを購入する
WiggleでRACING ZEROを購入する

フルクラム [Fulcrum]

WH-9000 C35-CL

日本ブランド「シマノ」の定番ホイールです。特に際立った特徴はありませんが無難にまとまった優等生みたいなホイールです。しいて言えばリムハイトが35mmとやや高いので平地での高速巡行に有利ではないでしょうか。後は耐久性が高く、トラブルも少ないので安心して使えます。

シマノ [SHIMANO]【WH-9000 C35-CL】 ロードバイクのおすすめホイール

販売価格:20万円
重量:1488g
リムハイト:35mm
スポーク数:F16・R21
リム素材:アルミ

AmazonでWH-9000を購入する
WiggleでWH-9000 C35-CLを購入する

WH-9100 C24-C

上記のWH-9000 C35-CLよりこちらの方が軽量性に特化しており尖った性能になっています。1389gという軽さからヒルクライムに使う人が多いイメージです。販売価格も控え目なので購入もしやすいです。デザインはちょっともっさりしていますが、シンプルなのでどんなロードバイクにもしっくりくると思います。人気は高く定番ホイールのひとつです。

シマノ [SHIMANO]【WH-9000 C24-CL】 ロードバイクのおすすめホイール

販売価格:11万円
重量:1389g
リムハイト:F21・R24mm
スポーク数:F16・R20
リム素材:アルミ

AmazonでWH-9100を購入する
WiggleでWH-9100 C24-Cを購入する

ディーティー スイス [DT SWISS]

RC 28 Spline/RC 28 スプライン

高精度なハブで有名なDT SWISSからリリースされているホイールです。他のブランドもDT SWISSのハブを使用することがありますから、その回転力は折り紙付きです。さらにカーボンリムで総重量1335gと超軽量にまとめてあり、その性能は間違いないでしょう。ただちょっと販売価格はお高目です。

ディーティー スイス [DT SWISS]【RC 28 Spline/RC 28 スプライン】 ロードバイクのおすすめホイール

販売価格:19万円
重量:1335g
リムハイト:28mm
スポーク数:F20・R24
リム素材:カーボン

AmazonでRC 28 Splineを購入する
WiggleでRC 28 Splineを購入する

レイノルズ [Reynolds]

ATTACK/アタック

1365gとかなり軽量なカーボンリムですが販売価格は15万円とかなりお買い得です。ヒルクライムに使えそうな性能ですが、リムハイトが29mmと高目なのも特徴。今回、たまたま大セール中の通販サイトで販売価格を確認したので実際はもっと高いでしょう。レイノルズは超軽量のホイールで有名ですが、耐久性もしっかりしているので安心です。

レイノルズ [Reynolds]【ATTACK/アタック】 ロードバイクのおすすめホイール

販売価格:15万円
重量:1365g
リムハイト:29mm
スポーク数:F20・R24
リム素材:カーボン

ATTACKをAmazonで購入する

ロルフプリマ [Rolf Prima]

Vigor/ヴィガー

独自のスポーク組をしているブランド「ロルフプリマ」のミドルグレードモデルです。重量は1495gと普通ですが、やはりスポーク本数がF14・R16と他のホイールに比べて圧倒的です。

スポークは回転するときに空気抵抗を受けるのでそのアドバンテージは大きいですね。見た目も独特なので注目度は高いです。下の販売価格(12.9万円)はサイト検索では調べられず定価を掲載しています。おそらく購入するならプロショップのみになるので、もう少し安くなると思います。

ロルフプリマ [Rolf Prima] 【Vigor/ヴィガー】 ロードバイクのホイール

販売価格:12.9万円(※定価です)
重量:1495g
リムハイト:31mm
スポーク数:F14・R16
リム素材:アルミ

VigorをAmazonで購入する

マヴィック [MAVIC]

KSYRIUM PRO SL/キシリウム プロ SL

リムが軽いと言われているマヴィックですが、このホイールは総重量も1395gと非常に軽くなっています。その重量の軽さを活かしてヒルクライムでは軽快な走りができますね。

加速も良くなり平地での巡行も楽になるでしょう。また、リムにはISM4Dと呼ばれる設計で全体的に丸みを帯びておりホイール回転による空気抵抗を軽減する働きをしています。ワンポイントでスポークが一本だけ色違いというデザインも個人的には好きです。

マヴィック [MAVIC]【KSYRIUM PRO SL/キシリウム プロ SL】

販売価格:13.6万円
重量:1395g
リムハイト:F24・R26mm
スポーク数:F18・R20
リム素材:アルミ

KSYRIUM PROをAmazonで購入する

まとめ

今回、販売価格を調べる際には頑張って出来るだけ安い物を探しましたが、大セール中の商品や新しく新モデルがリリースされたばかりの商品が混在しているのであくまで参考価格としてみてください。時期によって運が良ければもっと安く購入できるはずです。高くなってしまう場合もありますが・・(笑

【おすすめ関連記事】
10万円以下のおすすめCLホイール

20万円以上のおすすめCLホイール

10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編前のページ

20万円以上のロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編次のページ20万円以上のロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

関連記事

  1. ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較

    おすすめパーツ

    ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較

    スポーツ自転車でのサイクリングでお尻が痛くなり、「サドル探しの旅」を続…

  2. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part②

    ロードバイクのホイールブランドの特徴や重量、価格をまとめて比較できるよ…

  3. ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    おすすめパーツ

    キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット

    自転車のディスクブレーキが登場したのは2015年頃です。UCI(国際自…

  4. ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクの最強ホイール!ライトウェイトの性能と特徴とは?

    いろいろな意味で最強の呼び声が高いホイールメーカー「ライトウェイト/L…

  5. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?

    2016年7月から新デュラエース R9100/R9150系が販売開始さ…

  6. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    おすすめパーツ

    交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク

    前回の記事で「【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換す…

人気記事

  1. ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類
  2. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ イーストン、ウルサス、エキノクス、エンヴィ、カンパニョーロ、ゴキソ、コリマ、ジップ、シマノ、スピナジー
  3. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア
  4. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  5. どう選ぶ?ビンディングシューズ種類とペダル互換性 - ロードバイク
  6. どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方
  7. Zwift【ズイフト】で使えるスマートトレーナー(ローラー台) 一覧まとめ
  8. 速く走るために!簡単にロードバイクの空気抵抗を減らす方法とは!?
  9. 最高速度を引き上げる!ロードバイクのスプリント術!
  10. 簡単にできる!スポーツ自転車のリヤディレイラー調整方法!

アーカイブ

  1. クランクアーム長さと身長の適正表|ロードバイク

    メンテナンス・修理・調整

    クランクアーム長さと身長股下の適正表|ロードバイク
  2. ママチャリとは全然ちがうぞ!スポーツ自転車の良さとは?ロードバイク・クロスバイク

    初心者入門

    スポーツ自転車とママチャリの違い!クロスバイクとロードバイク
  3. ブランドイメージまとめ 欧州1

    完成車情報

    ヨーロッパ編|ロードバイクのフレームメーカー特徴&イメージまとめ
  4. 買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ウェア・アクセサリー

    買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?
  5. ロードバイクの異音発生メカニズム&異音の原因を突き止める方法!

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクの異音発生メカニズム&異音の原因を突き止める方法!
PAGE TOP