スマホホルダー・マウントキットの選び方とおすすめ商品

ウェア・アクセサリー

最終更新日: 2017.06.2

スマホホルダー・マウントキットの選び方とおすすめ商品

スマホをスポーツ自転車のハンドルに固定できる「スマホホルダー(マウントキット)」の選び方を紹介します。また、スマホホルダーの基本的な機能、サイクリングアプリ、おすすめ商品についても書きます。スマホホルダー選びの参考にどうぞ。

スマホホルダーとは?

スマホホルダーて何?って方のために、基本的な機能とサイクリングで使えるスマホアプリについて簡単にまとめます。

基本的な機能

スマホホルダーは別名マウントキットとも呼ばれ、ハンドルなどパイプ状のものに取り付けてスマホを操作できるアイテムです。自転車以外にもクルマに取り付けてスマホをカーナビとして使ったり、ベビーカーに取り付けたりもできます。工夫次第で便利なアプリを使い分けながら、いろいろな使い方ができそうですね。

スマホホルダーの使い方

サイクリングアプリについて

サイクリング用アプリは、「Google Play」で検索すればたくさん出てきます。評価を見て適当にインストールしてみましょう。GPSを使って速度や走行距離、カロリー消費量をリアルタイムで表示したり、時計やナビとしても使えます。

スマホをサイクルコンピューター(サイコン)の代わりとして使えますが、ちょっと精度が低かったり、電池の持ちが短いなどのデメリットもありますので、正確に計測するならばサイコンを購入する手もあります。(関連記事:使用目的で選ぶ!おすすめサイクルコンピュータ

また、ガーミンなどの高性能サイコンがあればスマホのアプリと連動して、コースごとに知らない人とタイムを比較したり、走りのデータを記録し細かく分析するなど高度な使い方もできます。

スマホホルダーの選び方

スマホホルダーにはメーカーごとに様々な機能がありますので、選ぶ時のポイントをまとめました。自分に必要な機能を考えて選ぶといいですよ!

固定方法

スマホホルダーをハンドルなどに固定する方法は、洗濯ばさみのように挟むと同時にクイックボルトで簡単に固定できるタイプ(画像左)と、ベルトのように巻いて固定するタイプ(画像右)など様々です。

メーカーによるハンドルにスマホホルダーを固定する方法の違い

基本どれもしっかりと固定でき、ズレ落ちたりしないようになってますが、頻繁に取り外しするならできるだけシンプルな仕組みを選びたいですね。

スマホのサイズと固定方法

スマホはメーカーや機種によって大きさや厚みが違います。なので、スマホホルダーが自分の持っているスマホのサイズに対応しているか買う前に確認しましょう。また、スマホホルダーによってスマホを固定する方法が微妙に違います。速く走る人はより強力に固定できるタイプにするなど、自分の用途に合わせて選びましょう。

回転機能

スマホ画面を横にして使いたい人は、回転機能があるスマホホルダーを選びましょう。最近はほとんどの商品に回転機能が付いていますが、ない場合もあるので注意。

スマホホルダーの回転機能

完全防水

スマホホルダーには完全防水の商品がいくつかあります。基本的にビニール製のボックスにスマホを入れる仕組みで、合わせて収納付きの機能が付いている商品が多いですね。スマホの操作性はやや落ちるようですが、通勤通学など雨の日も使う場合は重宝しそうです。

完全防水のスマホホルダー

フレームバッグタイプ

トップチューブに取り付けて大きな収納機能があるフレームバッグタイプのスマホホルダーもあります。完全防水、防塵で、長旅に使用するのに最適です。

完全防水、防塵のフレームバッグタイプのスマホホルダー

おすすめスマホホルダー

使いやすくて安くコストパフォーマンスが良い、おすすめスマホホルダーを4つ紹介します。

TaoTronics

TaoTronics スマホホルダー 自転車ホルダー

約1300円と非常にリーズナブルながら、しっかりした固定と360度回転機能、スマホのサイズ設定も簡単で範囲が広いなど、かなり使い勝手がいいスマホホルダーです。また、18ヶ月の日本国内安心保証サービスも付いており、Amazonで最も売れているスマホホルダーとなってます。デザインがスリムでシンプルなのもいいですね。

販売価格:¥1,300

TaoTronics スマホホルダーをAmazonで購入する
Amazonの人気スマホホルダーをすべて見る

MINOURA/ミノウラ

MINOURA/ミノウラ スマホホルダー マウントキット 自転車ホルダー

スポーツバイク関連のアクセサリーを数多く製作している信頼あるメーカー「ミノウラ」のスマホホルダーです。アルミとプラスティックを使い分けて、120gと軽量ながら頑丈なつくりになっています。もちろん回転機能は付いてます。スマホの大きさに合わせてMサイズとSサイズがあるので購入する時はよく確認しましょう。

販売価格:¥2,300前後

MINOURA スマートホルダーをAmazonで購入する
Amazonの人気スマホホルダーをすべて見る

Reserwa

Reserwa スマホホルダー マウントキット 自転車ホルダー

上質な防水材料や防水ファスナーデザインを採用し、完全防水、防塵機能を備えたスマホホルダーです。360度回転は当たり前ですが、上下左右にも動かせるので、ディスプレイを見やすい角度に調整できます。また、スマホと接触する部分は高品質なゴム素材なので気付付けることなくしっかり固定します。13ヶ月安心保証付き!

販売価格:¥2,100

Reserwa スマホホルダーをAmazonで購入する
Amazonの人気スマホホルダーをすべて見る

MOREZONE

MOREZONE スマホホルダー マウントキット 自転車ホルダー

スマホ防水機能を備えたフレームバッグタイプのスマホホルダーです。収納場所が多いので、通勤通学や長旅に最適です。また、丈夫で高品質なPUレザーでつくられているので、やや固いですが、壊れにくく変形しにくいです。ただ、スマホのサイズに制限があるので要確認。

販売価格:¥2,100

MOREZONE スマホホルダーをAmazonで購入する
Amazonの人気スマホホルダーをすべて見る

【おすすめ関連記事】
サイコンってどんな機能があるの?
使用目的で選ぶ!おすすめサイコン

2017年 ジロ・デ・イタリア前半戦 !1~9ステージの結果と感想2017年 ジロ・デ・イタリア前半戦 !第1~9ステージの結果と感想前のページ

どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選次のページどれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選

関連記事

  1. 本当に必要!?自転車ウェアの機能と選び方 - サイクルジャージ

    ウェア・アクセサリー

    本当に必要?自転車ウェアの機能と選び方|サイクルジャージ

    サイクルジャージやサイクルパンツといった自転車ウェアって見た目が変わっ…

  2. 携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!

    ウェア・アクセサリー

    コンパクトに道具を携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!

    ロードバイク、クロスバイクでのサイクリングにはパンク修理セットなどを持…

  3. 自転車の冬の防寒対策

    ウェア・アクセサリー

    冬の防寒対策!おすすめ暖かアイテム・自転車ウェア・サイクルジャージ

    寒い冬。ただ外に出るのもめんどうくさくなる季節ですよね。ロードバイクな…

  4. オシャレに自転車でサイクリング!サイクルジャージ選びのコツ

    ウェア・アクセサリー

    サイクルジャージ配色のコツ!カラーを自転車と合わせてカッコよく乗る

    先進的なデザインやカラーリングのスポーツ自転車。オシャレなロードバイク…

  5. ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類

    ウェア・アクセサリー

    ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類

    ロードバイク・クロスバイクは高価なので盗難が非常に多いです。コンビニで…

  6. どう選ぶ?ビンディングシューズ種類とペダル互換性 - ロードバイク

    ウェア・アクセサリー

    どう選ぶ?ビンディングシューズの種類とペダル互換

    ペダルにばちーん!とシューズがはまるビンディングはカッコいいですよね。…

人気記事

  1. ブランドイメージまとめ 欧州1
  2. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  3. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  4. ロードバイク・クロスバイクに必要なアクセサリーとパーツの一覧
  5. ロードバイクのパワーメーターまとめ ペダル型・ハブ型・特殊型
  6. 使用目的で選ぶ!おすすめサイコン 【 サイクルコンピュータ 】 一覧
  7. 40歳の中年がアマチュアロードレースに初参戦!結果と感想 Pedalista
  8. どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選
  9. 初心者入門や完成車情報に!おすすめしたいロードバイク関連の本
  10. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア

アーカイブ

  1. MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術

    速く走りたい!

    MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術
  2. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・

    メンテナンス・修理・調整

    とっても重要!ロードバイクの簡単なポジション調整方法
  3. ブランドイメージまとめ 欧州1

    完成車情報

    ヨーロッパ編|ロードバイクのフレームメーカー特徴&イメージまとめ
  4. 知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選

    完成車情報

    知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選
  5. ホイールリムとブレーキパッドの関係!ブレーキングへの影響とは?

    おすすめパーツ

    ホイールリムとブレーキパッドの関係!ブレーキングへの影響とは?
PAGE TOP