無名ブランドの格安ロードバイク・クロスバイクって性能が違うのか?

初心者入門

最終更新日: 2017.07.5

無名ブランドの格安ロードバイク・クロスバイクって性能が違うのか?

Amazon、楽天などの通販サイトや、大型ショッピングモールの自転車屋さんをのぞくと、無名ブランドの格安ロードバイク、クロスバイクが店頭に並んでいます。安い物だと1万円、高い物でも3万円くらいでスポーツバイクが購入できますね。

では、有名ブランドでそこそこ高価な本格的スポーツバイクと、格安スポーツバイクは何が違うのでしょうか?わかりやすく比較してまとめます。スポーツバイクの購入を検討している人は是非読んでみてください。また、周りにいる初心者の人が購入を悩んでいたら、性能の違いを教えてあげましょう。

この記事では格安スポーツバイクのデメリットの方を多く取り上げていますが、絶対ダメというわけではありません。その違いを理解した上で購入し、後で後悔しないようにしてほしいと思います。

本格的スポーツバイクの価格帯

本格的なスポーツバイクはそこそこ高価だと書きましたが、どれくらいが目安となるのでしょうか?スポーツバイクの種類ごとに簡単にまとめました。

クロスバイク 4~20万円

ハンドルが一文字で乗りやすいクロスバイクは、大体4万円からが本物と言っていいでしょう。ロードバイクに比べてタイヤが太くパンクに強いので、通勤通学にもピッタリです。

スポーツバイクとしてはカジュアルな部類ですが、かなりのスピードで気持ちよく走れます。ママチャリしか乗ったことがない人は、全く違う走行性能を体感できるでしょう。

ジャイアント エスケープR3 5万円

ジャイアント/エスケープR3 5万円

ロードバイク 8~200万円

ロードバイクは舗装された道であれば、最も速く快適に走れるスポーツバイクです。クロスバイクに比べてタイヤが細くて重量もやや軽くできています。また、ハンドルがドロップタイプなのも特徴ですね。

価格的には、大体8万円以上のロードバイクであれば本物といっていいでしょう。最高レベルの物は200万円くらいしますが、20万円くらいのロードバイクであればロードレースでも十分戦えます。

メリダ/スクルトゥーラ100 9.4万円

メリダ/スクルトゥーラ100 9.4万円

MTB(マウンテンバイク) 4万円~

マウンテンバイクは山道などの悪路でも平気で走れるスポーツバイクで大体4万円から購入可能です。パンクに非常に強いので通勤通学でも安心です。サスペンションが付いているタイプが多く、クッション性が高いので乗り心地が抜群なのも特徴です。重量はありますが、とにかく丈夫です。

GT/パロマー スチール 4万円

GT/パロマー スチール 4万円

格安ロードバイク・クロスバイクの欠点

上で紹介した本格的な価格帯より格安ロードバイク、クロスバイクは聞いたことないメーカーがほとんどで性能面ではやはり劣ります。そこで、本物と呼ばれるスポーツバイクとの違いを具体的に挙げていきます。

見た目と重量

とにかく見た目を速そうに作ってありますが、本物のスポーツバイクに比べてハンドルの形やケーブルの取り回し、その他もろもろのパーツ形状がまったく違います。また、安いロードバイクはとにかくコストを削減するために、手を抜いたつくりをしている事が多いです。

重量も格安ロードバイクは重いです。普通のロードバイクは大体6kg~9kgと軽いですが、格安ロードバイクは10kg~15kgくらいあります。

格安ロードバイクと普通のロードバイクの違い

フレームの精度

フレームの精度は全く違います。格安ロードバイクは、つなぎ目の美しさや全体的な強度、形の均一性が劣りますね。自分もチョイ乗り用に1.5万円で購入したロードミニベロを使ってますが、全力でペダルを回すとフレームがギシギシ言いますし、乗り心地が安っぽいです(笑

コンポーネント

格安スポーツバイクの場合、クランク、ディレイラー、ブレーキ、シフターなどのコンポーネントはシマノの最下位グレードか、無名メーカーが搭載されています。ギヤの段数が多く仕組みが複雑な分、ママチャリの変速機よりスムーズに動かない事もあるようです。

また、取り付けなどの精度も甘いので、購入後にトラブルが発生する事もあるでしょう。乗る前に自分で点検するか、自転車屋さんにチェックしてもらった方がいいかもしれません。

その他のパーツ

サドル、ハンドル、タイヤ、ホイールなどのパーツも、初めて乗る前に点検しましょう。組み付けが甘い場合があります。

また、パーツ自体の強度や乗りやすさ、性能的にやや難がありますね。こだわって作られてないので、サドルは固くてお尻が痛くなったりしやすく、ブレーキの利き具合もイマイチです。

走行性能

重量や各パーツの精度が全く違うので、走行性能も全然違います。ロードバイクの走行性能を10点、クロスバイクを8点、ママチャリを2点とすると、格安ロードバイクは4点くらいの感じではないでしょうか。

見た目だけは速そうに作られていますが、性能はママチャリに近いと思った方がいいですね。

まとめ

本当に快適に走りたければ、適正価格帯のしっかりしたスポーツバイクをおすすめしますが、近距離を楽しくサイクリングするくらいであれば格安スポーツバイクでも全く問題ありません。自転車に10万円近く出すのはなかなか難しいですしね。

ただ、本物のクロスバイクであれば1日で50km、ロードバイクであれば100km以上走るのは簡単です。ただ、格安スポーツバイクではちょっと厳しい距離でしょう。

後、本物を購入した方が、自転車仲間ができやすいですし、楽しいスポーツバイクライフを送れると思います。結婚している人は、頑張って奥さんを説得しましょう(笑

格安ロードバイクをAmazonで購入する
格安クロスバイクをAmazonで購入する
格安マウンテンバイクをAmazonで購入する
格安ミニベロをAmazonで購入する

軽快に自転車旅を楽しむ!荷物をコンパクトに積むバイクパッキング軽快に自転車旅を楽しむ!荷物をコンパクトに積むバイクパッキング前のページ

世界最高の自転車ロードレース!ツール・ド・フランスの面白さとは次のページ世界最高の自転車ロードレース!ツール・ド・フランスの面白さとは

関連記事

  1. もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック

    初心者入門

    もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック

    プロロードレーサーや上級者の人は、ちょっとした動作やしぐさが洗練されて…

  2. 買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ

    初心者入門

    買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ

    近年は同じロードバイクでも微妙にフレームの形が違う、目的別に特化したタ…

  3. 初心者必見!フレーム素材別 性能と特徴まとめ! ロードバイク

    初心者入門

    初心者必見!フレーム素材別 性能と特徴まとめ! ロードバイク

    今回は初心者や入門者の人向けに、フレーム素材の性能や特徴をまとめます。…

  4. ロードバイク・クロスバイクに保険は必要?自転車保険の比較まとめ

    初心者入門

    ロードバイク・クロスバイクに保険は必要?自転車保険の比較まとめ

    ロードバイクやクロスバイクで歩行者をケガさせてしまったら大変です。また…

  5. 8万円~200万円まで!ロードバイクは価格の差で何が違うのか?

    初心者入門

    8万円~200万円まで!ロードバイクは価格の差で何が違うのか?

    ロードバイクを買おうと決めて専門店に行ってみると、価格がピンからキリま…

  6. 2016.12.04 熊本のイベント「天草四郎サイクリングフェスタ」

    初心者入門

    くまモン参加!熊本のイベント「天草四郎サイクリングフェスタ」

    今回はロードバイクやクロスバイクを手に入れたらぜひ参加してほしいサイク…

人気記事

  1. スポーツ自転車の盗難防止に最新おすすめ鍵!防犯アラーム付きなど
  2. 欲しい自転車に乗る!格安でロードバイクをつくる方法!
  3. ブランドイメージまとめ 欧州1
  4. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス
  5. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターまとめ
  6. タイヤは走りを変える!スポーツ自転車 タイヤの選び方!
  7. スポーツ自転車の盗難対策は?絶対に盗ませない方法!(ロードバイク・クロスバイク・MTB・マウンテンバイク)
  8. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク
  9. 買う前にチェック!ビンディングシューズのおすすめブランド11選!
  10. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選

アーカイブ

  1. 性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!

    おすすめパーツ

    性能を比較!ロードバイクのおすすめチューブラータイヤ 7選!
  2. 2016 UCIワールドチーム紹介①

    ロードレースが面白い

    2016UCIワールドチーム紹介 ①|海外ロードレース
  3. オリジナルデザインで個性を!サイクルジャージのオーダーサイト比較

    ウェア・アクセサリー

    価格や特徴を比較!ロードバイクのオーダージャージ製作メーカー11選
  4. すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル

    速く走りたい!

    すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル
  5. 自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる

    初心者入門

    自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる
PAGE TOP