PD-5800 105 と PD-6800 アルテグラを比較!ピンディングペダル

おすすめパーツ

最終更新日: 2023.09.29

「PD-5800 105」と「PD-6800アルテグラ」を比較! ビンディングペダル

乗っていたロードバイクから異音が発生したのでビンデシングペダルをシマノ「PD-5800 105」から「PD-6800アルテグラ」に取り換えました。いい機会なので実測重量や乗り比べた感想などを書いてきます。

実測重量

実測重量はPD-5800が左右ペアで277gPD-6800が259gでした。ペアの重量差は18g片方の重量差は9gになります。わずかな差ですが人力で回転させるクランクの先端に付いていパーツだと考えれば遠心力等の力でどこまで影響するのかは気になるところです。

PD-5800 シマノ105 ピンディングペダルの重量 実測値

PD-6800 シマノ アルテグラ ピンディングペダルの重量 実測値

価格

自転車用品の格安販売で知られている海外ネットショップサイト「Wiggle(ウイグル)」で調べた結果、2016年10月時点では「PD-5800 ¥7,041」「PD-6800 ¥9,793」となっていて差額は¥2,752と微妙です。

ちなみにWiggleは海外のサイトなので為替の状況によって価格は変動します。ただ、現時点で国内のどのショップサイトより自転車用品が安いのでおススメです。

Amazonでビンディングペダルをチェックする

ワイズロードでビンディングペダルをチェックする

乗り比べ

正直乗ってみて体感できる差はありません。時速50kmとかで走り続ける体力は無いので何とも言えませんが、平均的な体力では効果はほとんど感じませんでした。

ただ、クリート固定力はハッキリ差があります。PD-5800は力を入れなくてもパチンッと外れますが、PD-6800は固定力を最弱に調整しても足首に力を込めてひねらないと外れません。

外れ方もガチンッみたいな感じで固いです。なので街乗りや通勤など信号が多いところで使うにはPD-5800の方が便利かと思います。

素材 形 見た目

ボディの素材はどちらもカーボンで同じですし、形もほとんど変わりません。シャフトの色がPD-5800は黒塗装、PD-6800は銀メッキの仕上げになっています。気付かないほどの細かい部分でPD-6800がわずかに肉抜きされているので重量差があるのだと思います。

後はプレートの形が少し違うのと、アルテグラのロゴが見栄えがいい事ぐらいですかね(笑 コンポがアルテグラならペダルもアルテグラで揃えたくなりますね!

「PD-5800 105」と「PD-6800 アルテグラ」の比較画像 シマノSPD-SL ビンディングペダル

まとめ

  • 重量差はわずかで体感できるほどの性能差は無い。ただし高速で走れる人には違いがわかるかも・・。
  • 価格差は約¥3,000前後
  • クリートの固定力はPD-6800が強い

Amazonでビンディングペダルをチェックする

ワイズロードでビンディングペダルをチェックする

ビンディングペダル交換のやり方!PD-5800からPD-6800へ取り換えビンディングペダル交換のやり方!取り換え方法|ロードバイク前のページ

楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本次のページ楽に速く走る!知っておきたいペダリングの基本 ペダリスタ | pedalista

関連記事

  1. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

    おすすめパーツ

    ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

    ロードバイク・クロスバイクに乗っている人ならば軽量化を一度は考えたこと…

  2. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?

    2016年7月から新デュラエース R9100/R9150系が販売開始さ…

  3. 10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編

    おすすめパーツ

    10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編

    以前の記事「ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ」でホイー…

  4. ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    おすすめパーツ

    ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    ロードバイクの大きな特徴として湾曲したドロップハンドルがあります。ハン…

  5. ホイールハブ・プーリー・BBの3大メーカー別ベアリング構造の違い

    おすすめパーツ

    ホイールハブ・プーリー・BBのメーカー別ベアリング構造の違い

    ロードバイクなどのスポーツ自転車にかかる走行抵抗は、約80%が人体によ…

  6. ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較

    おすすめパーツ

    ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較

    スポーツ自転車でのサイクリングでお尻が痛くなり、「サドル探しの旅」を続…

人気記事

  1. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法
  2. ローディーのアイドル!かわいすぎる自転車女子特集!ちゃりん娘 etc
  3. 簡単にできる!スポーツ自転車のリヤディレイラー調整方法!
  4. ロードバイクのアイウェアの種類と選び方!- スポーツサングラスのレンズなど
  5. どう選ぶ?ビンディングシューズ種類とペダル互換性 - ロードバイク
  6. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選
  7. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編
  8. ヘルメットのおすすめブランドメーカー 10選! | ロードバイク
  9. もう初心者とは言わせない!ロードバイクにカッコよく乗るテクニック
  10. 買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ

アーカイブ

  1. とっても重要!簡単なロードバイクのポジション調整方法 サドル高 etc・・

    メンテナンス・修理・調整

    とっても重要!ロードバイクの簡単なポジション調整方法
  2. 熊本の宇土半島一周コースを紹介!ロードバイクでロングライド日記!

    楽しい自転車日記

    熊本の宇土半島一周コースを紹介!ロードバイクでロングライド日記!
  3. 自転車チューブの選び方とおすすめ

    おすすめパーツ

    スポーツ自転車の素材別おすすめチューブと選び方|ロードバイク
  4. どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 4パターン

    初心者入門

    どれがおすすめ?スポーツバイクを自動車に積載する方法 5パターン
  5. とっても楽しい!ロードバイクでロングライドの魅力とは!?

    初心者入門

    とっても楽しい!スポーツ自転車でロングライドの魅力とは!?
PAGE TOP