2歳から始める幼児用自転車!ランニングバイクはバランスを鍛える

完成車情報

最終更新日: 2017.06.13

2歳から始める幼児用自転車!ランニングバイクはバランスを鍛える

2歳から5歳の小さい子供に、幼児用ランニングバイク【キックバイク】に乗せるとバランス感覚が養われます。学校に上がる前に補助輪なしの自転車に乗れるようになるでしょう。そこで今回は、ランニングバイクを自分の子供に使わせてみた体験を書きます。

ロードバイクやクロスバイクとは直接関係ないですが(笑、早くから自転車に興味を持って、将来ロードレース選手を目指す子供が増えたらいいなぁと思いました。小さなお子さんがいる方に呼んで頂けたらと思います。

ランニングバイクとは?

ペダルやチェーン、クランクが付いていないシンプルな形の小さな自転車です。足で地面をキックして進みますが、両足が地面から離れた瞬間はバランスを取る必要があるので、自転車の乗り方が自然と身につきます。

幼児用ランニングバイク【キックバイク】

ホイールのサイズは12インチと小さく、タイヤはスポンジみたいな素材でできています。タイヤの中身も空気ではなくて全てスポンジなので軽くてパンクの心配がありません。また、サドルの高さとハンドルの高さは調整できるようになっているので、2歳から5歳まで長く使えます。

メーカーによってはペダルとクランク、チェーンを取り付け可能なランニングバイクもあります。ブレーキは基本的に付いていないですが、子供は速いスピードを出せませんし、足で停止したほうが安全だという配慮からです。ただ、片手だけ簡単なブレーキを取り付けてあるランニングバイクもありますね。

息子が2歳から乗り始めた結果

自分の息子にも2歳の時にランニングバイクを買ってあげました。最初は乗らずにプラスドライバーで整備のまねごとばっかりしてました。自分がロードバイクを整備しているのを見ててんですかね(笑

それでも徐々に乗るようになり、3歳になる頃には近所のお友達とそこらへんをブイブイ言わせてたようです。ちなみに自分が買ってあげたランニングバイクには片手だけブレーキが付いていましたが、幼児は握力が弱く手が小さいので上手く使えませんでした。ランニングバイクにはブレーキはいらないと思いました。

そしてつい先日、5歳になった息子に18インチの自転車を買ってあげました。補助輪は購入時に取り外してもらいました。ランニングバイクでバランスを鍛えていたので「すぐ乗れるのでは?」と思ったからです。

公園で早速乗せてみると・・、やっぱりすぐ乗れました~(パチパチ 最初はフラついていましたが、1時間もすると旋回も楽々できるほどになりました。「自転車は何回も転んでがんばって練習する」みたいなイメージだったのでちょっと拍子抜けでした。小さい頃からランニングバイクに乗せておくと、自転車の練習が楽ですよ!

ランニングバイクのおかげで補助輪無し自転車にもすぐに乗れた子供

今、ランニングバイクは3歳の娘が乗り回して近所をブイブイ言わせてます。両足を上げて坂道を下るのが好きみたいです(笑

おさがりのランニングバイクに乗る女の子

子供の自転車レース大会

ランニングバイクの有名メーカー「ストライダー」が、子供の自転車レースイベントを全国各地で行っています。一度、テレビでレースの様子を見ましたが、順位が上位の子は笑えるほど速かったです。

ガチで上位を狙っている親子もいて、2位になった子供が悔し泣きしていたのが印象に残っています。そんな子が将来ロードレースで活躍するのを見てみたいですね。

小さい子のクラスでは、途中で止まって泣いてしまう子やお母さんを探し回る子、ボーっとたってるだけの子などもいてほほえましかったです。

ストライダーのレースイベント情報はこちら

ストライダーとその他

ちょっと前までランニングバイクはストライダーだけだったと記憶していますが、最近は安くてお手軽なランニングバイクが多いですね。子供はすぐ大きくなるので、安いものでも十分です。

ただ、価格は高いですがストライダーは品質がよく、細かい所までしっかり作りこまれています。また、ストライダー主催のレースに出るならばストライダーのランニングバイクが必要です。

ストライダーをAmazonで購入する
その他のランニングバイクをAmazonで購入する

ヘルメット&プロテクター

幼児は転倒しやすいので、できればヘルメットとプロテクターもあったほうがいいですね。今は小さいけど本格的なヘルメットやプロテクターが数多く販売されています。もしレースに出るなら必須ですね!

子供用ヘルメットをAmazonで購入する
子供用プロテクターをAmazonで購入する

各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系各パーツの違いを比較!シマノ 新型アルテグラR8000系と旧型6800系前のページ

リヤディレイラー交換は注意! GSとSSの違いとは?次のページリヤディレイラー交換は注意! GSとSSの違いとは?ロードバイク

関連記事

  1. 世界で人気上昇中!電動スポーツ自転車(e-bike)に注目

    完成車情報

    世界で人気上昇中!電動スポーツ自転車(e-bike)に注目

    先日、いつものように大好きなロードバイク関連のニュース記事を見ていると…

  2. スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASE!JR東日本が運行へ

    完成車情報

    スポーツ自転車と一緒に乗れる特殊電車B.B.BASE!JR東日本が運行へ

    最近はテレビCMでもロードバイクやクロスバイクを頻繁に見かけるようにな…

  3. ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点

    完成車情報

    ロードバイク・クロスバイクを格安で手に入れる! 中古購入の注意点

    高級スポーツバイクをできるだけ安く手に入れるには、中古を購入するのが手…

  4. 憧れの最上級ロードバイク!32ブランドまとめ 北米・アジア編

    完成車情報

    憧れの最上級ロードバイク!30ブランドまとめ 北米・アジア編

    手が届かない高級ロードバイクを眺めてはニヤニヤしている私が「せめてブロ…

  5. 初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ

    完成車情報

    初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ

    クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車を始めたいけど、どんなメ…

  6. 知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選

    完成車情報

    知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選

    日本には世界各国から様々なロードバイクメーカーが入ってきています。しか…

人気記事

  1. プロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ
  2. 初心者入門や完成車情報に!おすすめしたいロードバイク関連の本
  3. 人気除毛クリーム「NOLLリムーバークリーム」4本セットと使い方の説明書
  4. 丈夫で安い!通勤通学におすすめのクリンチャータイヤ 7選!
  5. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法
  6. ホイール交換の効果
  7. 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista
  8. ロードバイク漫画。弱虫ペダル・のりりん・Odds -オッズ-・東京自転車少女。の紹介
  9. 簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!
  10. どう選ぶ?ビンディングシューズ種類とペダル互換性 - ロードバイク

アーカイブ

  1. 自転車競技の種目はどれだけあるのか?ピックアップしてまとめてみた

    ロードレースが面白い

    自転車競技の種目はどれだけあるのか?ピックアップしてまとめてみた
  2. とっても楽しい!ロードバイクでロングライドの魅力とは!?

    初心者入門

    とっても楽しい!スポーツ自転車でロングライドの魅力とは!?
  3. 山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク

    速く走りたい!

    山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク
  4. すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル

    速く走りたい!

    すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル
  5. ロードバイクの集団走行で使うハンドサイン|自転車の手信号まとめ

    初心者入門

    ロードバイクの集団走行ハンドサインまとめ|自転車の手信号
PAGE TOP