12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

おすすめパーツ

最終更新日: 2023.11.22

12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

日本で販売されているスポーツ自転車のコンポーネントはほとんどシマノ製が標準装備されています。ロードバイク・クロスバイクのコンポーネントグレードは高性能な順で「デュラエース・アルテグラ・105(イチマルゴ)・ティアグラ・ソラ・クラリス・ターニー」となります。

近年のコンポーネントの進化は早く、スプロケット(リヤギア)の12速化や電動式変速機Di2、ディスクブレーキなど様々な最新機能がありますよね。ただ、全てのグレードにこういった機能があるわけではありません。そこで各グレード別に各機能のあるなしを一覧表にまとめました。

一覧表はロードバイク・クロスバイク/グラベルロード/マウンテンバイクとそれぞれ別にまとめています。

ロードバイク・クロスバイクのグレード別一覧表

ロードレースを考えるなら105以上のコンポーネントがおすすめです。ロングライドをメインで乗るのであればアルテグラ~ティアグラがおすすめ。通勤通学やサイクリング、街乗りなど普段使いであればティアグラ~ターニーがおすすめですよ。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
DURA-ACE(デュラエース)
R9200系
〇(✖)〇(油圧のみ)12速
ULTEGRA(アルテグラ)
R8100系
〇(✖)〇(油圧のみ)12速
105(イチマルゴ)
R7100系
〇(〇)〇(油圧のみ)12速
TIAGRA(ティアグラ)
4700系
✖(〇)〇(油圧のみ)10速
SORA(ソラ)
R3000系
✖(〇)9速
Claris(クラリス)
R2000系
✖(〇)8速
Tourney(ターニー)✖(〇)7速

グラベルロードバイクのグレード別一覧表

グラベルロードは2010年代後半に登場した新しいカテゴリーです。主に砂利道(グラベル)と舗装路の両方を考えたロードバイクの事を言います。悪路も走れるように通常のロードバイクよりも幅広でパンクしにくいタイヤや、砂利道や雨の日でも安定した制動力を発揮するディスクブレーキが装備されているのが特徴です。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
GRX(ジーアールエックス)
RX820系
〇(〇)〇(油圧のみ・キャリパーなし)12速

マウンテンバイクのグレード別一覧表

マウンテンバイクのコンポーネントは性能や用途に合わせて多くあります。レース目的であればXTR~DEORE(デオーレ)がおすすめです。通勤通学など普段使いであればCUES(キューズ)~ALTUS(アルタス)がおすすめです。〇=ある、✖=なし

グレードDi2(機械式)ディスクブレーキスプロケット
XTR(エックスティーアール)
M9100系
M9050系
〇(〇)〇(油圧のみ)12速
DEORE XT(デオーレエックスティー)
M8100系
M8050系
〇(〇)〇(油圧のみ)11速・12速
SLX(エスエルエックス)
M7100系
✖(〇)〇(油圧のみ)12速
DEORE(デオーレ)
M6100系
✖(〇)〇(油圧のみ)12速
SAINT(セイント)
M820系
✖(〇)〇(油圧のみ)10速
ZEE(ジー)
M640系
✖(〇)〇(油圧のみ)11速
CUES(キューズ)
U8000系
✖(〇)〇(油圧のみ)11速
ALIVIO(アリビオ)✖(〇)9速
ACERA(アセラ)✖(〇)9速
ALTUS(アルタス)✖(〇)9速

まとめ

やはり高価なハイグレードな自転車には電動式Di2、ディスクブレーキ、12速スプロケットがありましたね。ただ、どの機能も普通に乗る分にはなくても問題ありません。スポーツ自転車に乗る目的に合わせて無理のないグレードを選びましょう!

ロードバイク|キャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリットキャリパーブレーキとディスクブレーキの違い!メリットとデメリット前のページ

グラベルロードとは?特徴と選び方|おすすめメーカー次のページグラベルロードとは?特徴と選び方

関連記事

  1. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス

    おすすめパーツ

    ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part②

    ロードバイクのホイールブランドの特徴や重量、価格をまとめて比較できるよ…

  2. 20万円以上のロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

    おすすめパーツ

    20万円以上のロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編

    前々回「10万円以内のおすすめホイール」、前回「10~20万円のおすす…

  3. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?

    2016年7月から新デュラエース R9100/R9150系が販売開始さ…

  4. ホイールハブ・プーリー・BBの3大メーカー別ベアリング構造の違い

    おすすめパーツ

    ホイールハブ・プーリー・BBのメーカー別ベアリング構造の違い

    ロードバイクなどのスポーツ自転車にかかる走行抵抗は、約80%が人体によ…

  5. ロードバイクにディスクブレーキは必要か?メリットとデメリット!

    おすすめパーツ

    ロードバイクにディスクブレーキは必要か?メリットとデメリット!

    近年ディスクブレーキを搭載したロードバイク完成車が多く販売されています…

  6. 新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較

    おすすめパーツ

    新型アルテグラR8000系ホイールWH-RS500と旧型WH-6800を比較

    2017年6月にシマノから新たに販売された新型アルテグラR8000系シ…

人気記事

  1. ハイブリッド式&ダイレクト式!おすすめ最新特殊ローラー台 7選
  2. ローラー台やバイクスタンドの有名ブランド「ミノウラ」が人気の理由
  3. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ②
  4. ホイール交換の効果
  5. 室内でロードバイクに乗る!ローラー台で効率的にダイエットする方法
  6. ブランドイメージまとめ 欧州1
  7. ロードバイクのサドルブランド10選!特徴と性能を比較
  8. ヒルクライムが速く楽になる!ペダリングや呼吸法とは?- ロードバイク
  9. 憧れの最上級ロードバイク!32ブランドまとめ 欧州編
  10. 見た目もこだわる!サイクルジャージのブランド一覧 35選 ①

アーカイブ

  1. 楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    おすすめパーツ

    楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー
  2. すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル

    速く走りたい!

    すぐに実践できる!高速コーナリングの知識とスキル
  3. 買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

    ウェア・アクセサリー

    買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?
  4. ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    おすすめパーツ

    ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方
  5. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー
PAGE TOP