ロードバイクで手がしびれたり痛くなった時の解決方法!

初心者入門

最終更新日: 2017.08.8

ロードバイクで手がしびれたり痛くなった時の解決方法!

ロードバイク初心者の人の中には、長距離を走ると手のひらがしびれたり、痛くなったりする人がいますよね。たま~に初心者の方とご一緒させていただくと、右手と左手を入れ替えて休ませていたり、走りながらぶるぶると手の体操をしてる人を見かけます。

そこで、手のしびれや痛むを解決する方法をいくつか紹介します。ロードバイクは普通に乗れていれば手がしびれたり痛くなる事はありません。何か原因があるので、それを解決すれば快適にロングライドを楽しめるはずです。

関連記事:ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

クッションが厚いグローブにする

サイクルグローブを付けずにロングライドに挑むと、手に直接振動が伝わりますし安全面でもよくありません。落車した時にはまず手を付くので、グローブ無しでコケてしまったら手のひらが血だらけになります。

もし、サイクルグローブを付けていながらしびれや痛みがあれば、手のひらにあるクッションが厚いサイクルグローブに交換してみてはどうでしょうか。最近はクッションにゲルパッドが入っていたり、厚いクッションのグローブが多くあります。

そういったサイクルグローブに交換する事で、手へ伝わる振動は軽減されます。振動吸収性にこだわってサイクルグローブを選んでみましょう。

関連記事:サイクルグローブの選び方

ロードバイクで手のしびれや痛みを解消する方法 サイクルグローブのクッションを厚くする

バーテープを交換する

バーテープは厚さや素材がさまざまです。下ハンやアップハンドルの位置を持った時にはバーテープの厚さでだいぶ振動が軽減されます。素材も衝撃吸収性が高い物がいいでしょう。また、バーテープを巻く時に、重ねる部分を多くすればより厚くすることができます。いろいろと工夫してみましょう。

関連記事:バーテープの選び方と素材別の特徴

ロードバイクで手のしびれや痛みを解消する方法 バーテープを厚くする

乗り方を変える

手のしびれ、痛みを解消するには、サイクルグローブやバーテープも大事ですが、何といっても乗り方が大きな問題です。この問題を解決すれば手のしびれや痛みの解決に大きな効果があるでしょう。

体幹で支える

手に問題を抱えている人の多くは、単純に手のひら体重をかけすぎているのです。基本、ロードバイクは体幹で上半身を支えるので、乗り慣れている人ならば手のひらにはほとんど体重はかかりません。正しい乗り方をマスターすれば、手のひらに体重がかかからないので手が痛くなりようがないのです。

手はハンドルに添えるだけのイメージで、体幹で上半身を支えるよう意識してみましょう。そうすればペダルに体重がかかるようになり、ペダリングも楽になるはずです。ただ、運動不足の人は体幹の力が足りず、どうしても手で体重を支えがちです。焦らず徐々に体幹を鍛えながら慣れて行くようにしましょう。体幹を意識して乗っていれば自然に鍛えられます。

ロードバイクで手のしびれや痛みを解消する方法 体幹で上半身支えて手に体重をかけない

ハンドルを握る位置

ハンドルを持つ位置は下の図のように大きく分けて5つあります。同じ位置ばかりを長時間持って走っていると、手に負担がかかります。そこで、ハンドルを持つ位置を定期的に変えながら走ってみましょう。そうする事で、手だけでなく腰や首など全身の負担を減らせます。

ロードバイクで手のしびれや痛みを解消する方法 ハンドルを持つ位置を変える

ポジション調整を見直す

手に体重がかかりすぎている原因は無理なポジションにあるかもしれません。ステムが長すぎたり短すぎるとうまく体感が使えずに手に体重がかかりやすくなります。また、ハンドルが高すぎたり、低すぎたりすると無理な態勢で手に負担がかかりがちです。サドルの高さと前後調整からハンドルの位置まで、もう一度ポジションを確認してみましょう。

関連記事:ロードバイクの簡単なポジション調整方法

まとめ

ちゃんとした走り方と装備ができていれば手のしびれと痛みは解消できるはずです。これまでの記事を参考にいろいろ試してみてください。快適な自転車ライフを楽しみましょう!

関連記事:ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ!ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ前のページ

サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊次のページサクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊

関連記事

  1. 長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    初心者入門

    長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    普段の生活では何ともないのに、ロードバイクで長距離走ると膝がキリキリ痛…

  2. 買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ

    初心者入門

    買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ

    近年は同じロードバイクでも微妙にフレームの形が違う、目的別に特化したタ…

  3. とっても楽しい!ロードバイクでロングライドの魅力とは!?

    初心者入門

    とっても楽しい!スポーツ自転車でロングライドの魅力とは!?

    クロスバイク、ロードバイクを買ったらちょっと遠くまで走りに行きたいです…

  4. ロードバイクに補給食が必要なワケ!おすすめ補給食 10選まとめ

    初心者入門

    ロードバイクに補給食が必要なワケ!おすすめ補給食 10選まとめ

    ロングライドやロードレースには欠かせないのが補給食。そこで今回は「なぜ…

  5. 場所を取らない!クロスバイクやロードバイクの室内保管方法!

    初心者入門

    場所を取らない!クロスバイクやロードバイクの室内保管!

    普通の自転車にくらべると高額なロードバイク・クロスバイク・MTB(マウ…

  6. 無名ブランドの格安ロードバイク・クロスバイクって性能が違うのか?

    初心者入門

    無名ブランドの格安ロードバイク・クロスバイクって性能が違うのか?

    Amazon、楽天などの通販サイトや、大型ショッピングモールの自転車屋…

人気記事

  1. どう選ぶ?ビンディングシューズ種類とペダル互換性 - ロードバイク
  2. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス
  3. 簡単にできる!スポーツ自転車のリヤディレイラー調整方法!
  4. もう読んだ?ロードバイクの自転車漫画 14作品 ① ペダリスタ
  5. 買う前にチェック!ビンディングシューズのおすすめブランド11選!
  6. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  7. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?
  8. ロードバイク乗りにおすすめ!男のすね毛をツルツルにする人気脱毛法
  9. スポーツ自転車の盗難防止に最新おすすめ鍵!防犯アラーム付きなど
  10. 最高速度を引き上げる!ロードバイクのスプリント術!

アーカイブ

  1. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?
  2. 自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる

    初心者入門

    自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる
  3. ロードレースの面白さ

    ロードレースが面白い

    自転車ロードレース観戦は面白い|レース種類と展開
  4. 初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ

    完成車情報

    初心者でも購入しやすい一流自転車メーカー!ジャイアントとメリダ
  5. ロードバイクの異音発生メカニズム&異音の原因を突き止める方法!

    メンテナンス・修理・調整

    ロードバイクの異音発生メカニズム&異音の原因を突き止める方法!
PAGE TOP