ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

初心者入門

最終更新日: 2017.06.3

ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

時には100km以上を走るロングライド。遠い場所でパンクやハンガーノック(水分、栄養が不足して力が出なくなる症状)などのトラブルに巻き込まれる可能性があります。

そこで、しっかりと準備をして何があっても無事に帰ってこれるように、持っていくべきアイテムをまとめます。

【関連記事】
スポーツバイク初心者入門まとめ

パンク修理セット

まず絶対忘れてはならないのはパンク修理セットです。スポーツ自転車のタイヤはママチャリより細いですからパンクの確立は高いです。修理セットの内訳はタイヤレバー、交換用チューブ、補修用パッチです。

タイヤレバーはタイヤを外すときに使います。交換用チューブはパンクしたチューブと取り換えるために持っておきます。補修用パッチは、万が一パンクが2回以上続いたときには穴をふさいで修理しなくてはいけないので、携帯しておいた方がいいでしょう。

チューブ交換に慣れていない人は、新しいチューブがリムに噛み込んだり、ねじれていたりしてすぐにパンクを繰り返すのは自転車あるあるの一つです。

また、チューブはコンパクトにまとめてサランラップでくるんでおくといいです。むき出しで携帯しておくと振動でこすれたり、傷が付いたりします。

クリンチャーではなくチューブラータイヤの場合は、交換用チューブの代わりに瞬間補修アイテム「クイックショット」や交換用タイヤを持っていきます。(関連記事:ロードバイクのパンク対策を考える!

パンク修理セット ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

携帯空気入れ(エアポンプ)or ボンベ

パンクを修理したら空気を入れます。そこで必要なのが携帯用空気入れ、もしくはボンベとインフレーターのセットです。

携帯用空気入れは持ち運びに便利な小さいタイプで、自転車に取り付ける事ができます。しかし、ポンプを動かすにはすっごく力が必要で時間もかかるので面倒です。力が弱い女性では携帯用空気入れを扱うのはちょっと難しいかもしれません。

空気入れ(エアポンプ) ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

そこで便利なのがインフレーターとボンベです。簡単にシュッっと一瞬で空気が入ります。注意点は空気が入りすぎるとタイヤごと破裂する危険がある事ですかね。加減が大事です。(関連記事:インフレーターとCO2ボンベの使い方

ボンベとインフレーターのセット ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

携帯工具

走っている振動でボルトが緩んだりした場合に必要なのが六角レンチなどの工具です。サドルの高さを変更したりとポジションを出先でいじるときにも使いますね。

中には六角レンチだけではなくチェーンカッターやタイヤレバーが付いている十徳ナイフみたいな工具もあります。自転車用はコンパクトで軽くできています。

携帯工具 ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

小銭入れ

ロングライドではランチを食べたり、途中で飲み物を買ったりする事もよくあります。ただ、お財布を持ち歩くのはちょっとかさばりますよね。そこで、小さめの小銭入れにお札と小銭を入れておけば便利です。

サイクルジャージの背中ポケットに入れる場合は、汗で濡れないように携帯電話と一緒にビニール製の入れ物にまとめておくといいですよ。

小銭入れ ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

自転車を停めてコンビニに行くときや、ランチの時は鍵をかけていきましょう。できれば前後のホイールとフレーム、電信柱など動かない物を一緒にくくれる鍵がいいです。わずかな時間でも盗難にあう可能性があります。(関連記事:スポーツ自転車の盗難対策!

鍵 ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

スマホ(携帯電話)

何か緊急の時の連絡用に携帯電話は必須です。きれいな景色を撮影したりSNSにアップしたりといろいろ使えます。事前にロングライトのルートを調べていなかった場合はナビにもなります。

スマホの機種によってはルートのデータを記憶したり、サイクルコンピュータと連動して心拍数やペダリングデータを解析してくれます。携帯電話は本当に欠かせないアイテムです。

飲み物&補給食

ロングライドでは、これが一番重要だと思います。自転車は思った以上にカロリーを消費して汗をかきます。飲み物と補給食は持っていかないとハンガーノックになり途中で動けなくなる事もあります。

特に夏は汗が大量に出て水分不足、塩分やミネラル不足になりがちです。飲み物を多めに携帯し、岩塩をピルケースに入れて持っていくものいいでしょう。(関連記事:おすすめドリンクボトル

飲み物は自転車用ボトルに入れてフレームに取り付けできます。塩分やミネラルも補給できるスポーツドリンクなどが好ましいです。補給食は糖分を補給できるコンパクトな物がいいでしょう。

コンビニにあるドラ焼きや羊羹などがおすすめです。甘いのが苦手な人はエナジーバーなどで対応しましょう。(関連記事:おすすめ補給食 10選

飲み物&補給食 ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

携帯品を入れる物

修理パンクセットや携帯工具などをまとめて入れておくサドルバッグやツールボックス、リュックサック(バックパック)があれば携帯用品をスッキリ持ち運べます。個人的に一番のおすすめは、

コンパクトで重心を下に持っていけるツールボックスですが、携帯用品が多いときはサドルバッグやリュックサックにしましょう。

サドルバッグは入れる携帯用品の量に合わせていろいろな大きさから選べます。リュックサックには自転車用があり体にピッタリとフィットして空気抵抗を抑えるつくりになっています。(関連記事:おすすめサドルバッグメーカー

サドルバッグとツールボックス ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

輪行バッグ

目的地までは自転車で行って、温泉に入り、おいしい料理とビールを飲んでから電車で帰ってくる。そんな旅もいいですよね(笑 そんな時に必要なのは輪行バッグです。基本的に自転車は袋に入れないと電車に乗れないからです。

輪行バッグには、前輪と後輪を外して袋に入れるタイプ、サドルまで取り外すタイプなどさまざまです。購入するときは収納方法を確認しましょう。

輪行バッグ ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

その他

夜間に走るときは明るめのライトと予備の電池、雨が降りそうだったら雨具が必要です。また、当たり前ですがロードバイクやクロスバイクに乗るときはヘルメットをかぶりましょう。

そして、できればウェアはサイクルジャージの方が快適です。冬の寒い日は防寒対策をしっかりやりましょう。(関連記事:暖ったか自転車ウェアとアイテムを紹介!

自転車用品をAmazonで購入する

【関連記事】
スポーツバイク初心者入門まとめ

とっても楽しい!ロードバイクでロングライドの魅力とは!?とっても楽しい!スポーツ自転車でロングライドの魅力とは!?前のページ

ロードバイクに補給食が必要なワケ!おすすめ補給食 10選まとめ次のページロードバイクに補給食が必要なワケ!おすすめ補給食 10選まとめ

関連記事

  1. 8万円~200万円まで!ロードバイクは価格の差で何が違うのか?

    初心者入門

    8万円~200万円まで!ロードバイクは価格の差で何が違うのか?

    ロードバイクを買おうと決めて専門店に行ってみると、価格がピンからキリま…

  2. 無名ブランドの格安ロードバイク・クロスバイクって性能が違うのか?

    初心者入門

    無名ブランドの格安ロードバイク・クロスバイクって性能が違うのか?

    Amazon、楽天などの通販サイトや、大型ショッピングモールの自転車屋…

  3. 長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    初心者入門

    長距離走っても大丈夫!ロードバイクでのつらい膝の痛み解消法とは?

    普段の生活では何ともないのに、ロードバイクで長距離走ると膝がキリキリ痛…

  4. ロードバイク・クロスバイクに保険は必要?自転車保険の比較まとめ

    初心者入門

    ロードバイク・クロスバイクに保険は必要?自転車保険の比較まとめ

    ロードバイクやクロスバイクで歩行者をケガさせてしまったら大変です。また…

  5. スポーツ自転車で挑戦!大人の競技「ブルベ」とは?必要な装備まとめ

    初心者入門

    大人の自転車イベント「ブルベ」とは?必要装備まとめ

    スポーツ自転車には「ブルベ」という耐久サイクリングイベントがあります。…

  6. ロードバイクで手がしびれたり痛くなった時の解決方法!

    初心者入門

    ロードバイクで手がしびれたり痛くなった時の解決方法!

    ロードバイク初心者の人の中には、長距離を走ると手のひらがしびれたり、痛…

人気記事

  1. 大容量で便利!ロードバイクのおすすめサドルバッグメーカー 7選!
  2. 10~20万円で買える!ロードバイクおすすめホイール!クリンチャー編
  3. アイウェア選びに役立つ!ブランド一覧 32選 part.2
  4. 自転車漫画の紹介!ろんぐらいだぁす!(三宅大志) おまけで茄子 アンダルシアの夏(アニメ映画) 茄子 スーツケースの渡り鳥(アニメ映画)
  5. 軽装で出来るパンク対策を考える!
  6. どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方
  7. ロードバイク初心者向けおすすめカスタム交換パーツ
  8. 【画像】で解説!ロードバイクのバーテープをきれいに交換する方法!
  9. 買う前にチェックしよう!目的別 ロードバイクのタイプと特徴まとめ
  10. ロードバイクは軽い方が速い?軽量化で効果が高いパーツは?

アーカイブ

  1. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア

    完成車情報

    北米&アジア編 |ロードバイクのおすすめフレームメーカー 11選
  2. ブランドイメージまとめ 欧州1

    完成車情報

    ヨーロッパ編|ロードバイクのフレームメーカー特徴&イメージまとめ
  3. 目的別トレーニング方法!ヒルクライム・ロードレース・ロングライド

    速く走りたい!

    目的別トレーニング方法!ヒルクライム・ロードレース・ロングライド
  4. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー
  5. 比較まとめ!ロードバイク/クロスバイク/MTB/ミニベロの違い!

    初心者入門

    ロードバイク/クロスバイク/MTB/ミニベロの違い比較まとめ!
PAGE TOP