ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

初心者入門

最終更新日: 2017.06.3

ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

時には100km以上を走るロングライド。遠い場所でパンクやハンガーノック(水分、栄養が不足して力が出なくなる症状)などのトラブルに巻き込まれる可能性があります。

そこで、しっかりと準備をして何があっても無事に帰ってこれるように、持っていくべきアイテムをまとめます。

【関連記事】
スポーツバイク初心者入門まとめ

パンク修理セット

まず絶対忘れてはならないのはパンク修理セットです。スポーツ自転車のタイヤはママチャリより細いですからパンクの確立は高いです。修理セットの内訳はタイヤレバー、交換用チューブ、補修用パッチです。

タイヤレバーはタイヤを外すときに使います。交換用チューブはパンクしたチューブと取り換えるために持っておきます。補修用パッチは、万が一パンクが2回以上続いたときには穴をふさいで修理しなくてはいけないので、携帯しておいた方がいいでしょう。

チューブ交換に慣れていない人は、新しいチューブがリムに噛み込んだり、ねじれていたりしてすぐにパンクを繰り返すのは自転車あるあるの一つです。

また、チューブはコンパクトにまとめてサランラップでくるんでおくといいです。むき出しで携帯しておくと振動でこすれたり、傷が付いたりします。

クリンチャーではなくチューブラータイヤの場合は、交換用チューブの代わりに瞬間補修アイテム「クイックショット」や交換用タイヤを持っていきます。(関連記事:ロードバイクのパンク対策を考える!

パンク修理セット ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

携帯空気入れ(エアポンプ)or ボンベ

パンクを修理したら空気を入れます。そこで必要なのが携帯用空気入れ、もしくはボンベとインフレーターのセットです。

携帯用空気入れは持ち運びに便利な小さいタイプで、自転車に取り付ける事ができます。しかし、ポンプを動かすにはすっごく力が必要で時間もかかるので面倒です。力が弱い女性では携帯用空気入れを扱うのはちょっと難しいかもしれません。

空気入れ(エアポンプ) ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

そこで便利なのがインフレーターとボンベです。簡単にシュッっと一瞬で空気が入ります。注意点は空気が入りすぎるとタイヤごと破裂する危険がある事ですかね。加減が大事です。(関連記事:インフレーターとCO2ボンベの使い方

ボンベとインフレーターのセット ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

携帯工具

走っている振動でボルトが緩んだりした場合に必要なのが六角レンチなどの工具です。サドルの高さを変更したりとポジションを出先でいじるときにも使いますね。

中には六角レンチだけではなくチェーンカッターやタイヤレバーが付いている十徳ナイフみたいな工具もあります。自転車用はコンパクトで軽くできています。

携帯工具 ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

小銭入れ

ロングライドではランチを食べたり、途中で飲み物を買ったりする事もよくあります。ただ、お財布を持ち歩くのはちょっとかさばりますよね。そこで、小さめの小銭入れにお札と小銭を入れておけば便利です。

サイクルジャージの背中ポケットに入れる場合は、汗で濡れないように携帯電話と一緒にビニール製の入れ物にまとめておくといいですよ。

小銭入れ ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

自転車を停めてコンビニに行くときや、ランチの時は鍵をかけていきましょう。できれば前後のホイールとフレーム、電信柱など動かない物を一緒にくくれる鍵がいいです。わずかな時間でも盗難にあう可能性があります。(関連記事:スポーツ自転車の盗難対策!

鍵 ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

スマホ(携帯電話)

何か緊急の時の連絡用に携帯電話は必須です。きれいな景色を撮影したりSNSにアップしたりといろいろ使えます。事前にロングライトのルートを調べていなかった場合はナビにもなります。

スマホの機種によってはルートのデータを記憶したり、サイクルコンピュータと連動して心拍数やペダリングデータを解析してくれます。携帯電話は本当に欠かせないアイテムです。

飲み物&補給食

ロングライドでは、これが一番重要だと思います。自転車は思った以上にカロリーを消費して汗をかきます。飲み物と補給食は持っていかないとハンガーノックになり途中で動けなくなる事もあります。

特に夏は汗が大量に出て水分不足、塩分やミネラル不足になりがちです。飲み物を多めに携帯し、岩塩をピルケースに入れて持っていくものいいでしょう。(関連記事:おすすめドリンクボトル

飲み物は自転車用ボトルに入れてフレームに取り付けできます。塩分やミネラルも補給できるスポーツドリンクなどが好ましいです。補給食は糖分を補給できるコンパクトな物がいいでしょう。

コンビニにあるドラ焼きや羊羹などがおすすめです。甘いのが苦手な人はエナジーバーなどで対応しましょう。(関連記事:おすすめ補給食 10選

飲み物&補給食 ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

携帯品を入れる物

修理パンクセットや携帯工具などをまとめて入れておくサドルバッグやツールボックス、リュックサック(バックパック)があれば携帯用品をスッキリ持ち運べます。個人的に一番のおすすめは、

コンパクトで重心を下に持っていけるツールボックスですが、携帯用品が多いときはサドルバッグやリュックサックにしましょう。

サドルバッグは入れる携帯用品の量に合わせていろいろな大きさから選べます。リュックサックには自転車用があり体にピッタリとフィットして空気抵抗を抑えるつくりになっています。(関連記事:おすすめサドルバッグメーカー

サドルバッグとツールボックス ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

輪行バッグ

目的地までは自転車で行って、温泉に入り、おいしい料理とビールを飲んでから電車で帰ってくる。そんな旅もいいですよね(笑 そんな時に必要なのは輪行バッグです。基本的に自転車は袋に入れないと電車に乗れないからです。

輪行バッグには、前輪と後輪を外して袋に入れるタイプ、サドルまで取り外すタイプなどさまざまです。購入するときは収納方法を確認しましょう。

輪行バッグ ロングライドは準備が大事!必須アイテムまとめ!

その他

夜間に走るときは明るめのライトと予備の電池、雨が降りそうだったら雨具が必要です。また、当たり前ですがロードバイクやクロスバイクに乗るときはヘルメットをかぶりましょう。

そして、できればウェアはサイクルジャージの方が快適です。冬の寒い日は防寒対策をしっかりやりましょう。(関連記事:暖ったか自転車ウェアとアイテムを紹介!

自転車用品をAmazonで購入する

【関連記事】
スポーツバイク初心者入門まとめ

とっても楽しい!ロードバイクでロングライドの魅力とは!?とっても楽しい!スポーツ自転車でロングライドの魅力とは!?前のページ

ロードバイクに補給食が必要なワケ!おすすめ補給食 10選まとめ次のページロードバイクに補給食が必要なワケ!おすすめ補給食 10選まとめ

関連記事

  1. 意外と知らない!正しいロードバイクのコーナリングとトレイン走行 ブログページ

    速く走りたい!

    ロードバイクのコーナリングとトレイン走行|ライディングの基本

    ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどのスポーツ自転車は速く…

  2. ロードバイク ロードレース 用語集

    初心者入門

    自転車用語集【あ行】|ロードバイク|クロスバイク

    ロードバイクなどのスポーツ自転車用語【あ行】を簡単にまとめました。…

  3. 夜間は注意!自転車のライトに必要な明るさと選び方!

    初心者入門

    夜間は注意!自転車のライトに必要な明るさと選び方!

    自転車で夜間走行する際に必須装備のヘッドライトとテールライト。誰でも「…

  4. 2016.12.04 熊本のイベント「天草四郎サイクリングフェスタ」

    初心者入門

    くまモン参加!熊本のイベント「天草四郎サイクリングフェスタ」

    今回はロードバイクやクロスバイクを手に入れたらぜひ参加してほしいサイク…

  5. 自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる

    初心者入門

    自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる

    クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車を、ダイエットやメタボ解…

  6. 自転車で落車を防ぐ|ロードバイク

    初心者入門

    落車や転倒を防ぐには?自転車事故の対策まとめ|ロードバイク

    ロードバイクなどのスポーツ自転車は速いスピードが出せるので、乗り方が間…

人気記事

  1. どれにする?スポーツ自転車のタイヤメーカー 特徴まとめ!
  2. どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴チェック
  3. 初心者入門!ロードバイク選びから購入までの流れ
  4. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク
  5. ロードバイク乗りにおすすめ!男のすね毛をツルツルにする人気脱毛法
  6. 10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編
  7. 本当に必要!?自転車ウェアの機能と選び方 - サイクルジャージ
  8. 購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ
  9. ホイール交換の効果
  10. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選

アーカイブ

  1. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?
  2. とっても楽しい!ロードバイクでロングライドの魅力とは!?

    初心者入門

    とっても楽しい!スポーツ自転車でロングライドの魅力とは!?
  3. 比較まとめ!ロードバイク/クロスバイク/MTB/ミニベロの違い!

    初心者入門

    ロードバイク/クロスバイク/MTB/ミニベロの違い比較まとめ!
  4. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  5. テレビを見ながらできる!ロードバイクの体幹トレーニング方法

    速く走りたい!

    自宅で気軽にできる!ロードバイクの効果的な体幹トレーニング方法
PAGE TOP