ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.06.4

ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part②

ロードバイクのホイールブランドの特徴や重量、価格をまとめて比較できるようにする記事part2です。ホイール選びの参考に読んでください。31は数が多いので今回も10ブランド分まとめます。

のこ記事で紹介するホイールメーカーは、「TNi/ティーエヌアイ」「DT SWISS/ディーティー スイス」「TOKEN/トーケン」「Topolino/トポリーノ」「NOVATEC/ノヴァテック」「PZ RACING/ピーゼットレーシング」「FFWD/ファスト フォワード」「Fulcrum/フルクラム」「AMBROSIO/アンブロシオ」「A-CLASS/エークラス」です。

【おすすめ関連記事】
ホイールブランドまとめ①

ホイールブランドまとめ③

TNi/ティーエヌアイ

多くのパーツをリリースしていますが、全体的にまずまずの品質でかなりの低価格というお財布にうれしいブランドです。カーボンチューブラーで重量1260gと軽量ながら定価で10.3万円と価格破壊に挑んでます。Dragonシリーズは、軍需産業技術を応用し26以上のホイールブランドから製造を請け負っているPaul Lew社が協力しているので強度、品質も問題ありません。う~ん・・買ってもいいかも・・。

TNi(ティーエヌアイ) ホイール情報 価格・重量・スポーク本数・素材・リム高さ

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【チューブラー】

Dragon50/カーボン/14.5万円/1270g/50mm/F20・R24
Dragon35/カーボン/13.8万円/1190g/35mm/F20・R24
Aero80 完組/カーボン/12.3万円/1590g/80mm/F20・R24
ROAD 完組 50/カーボン/10.3万円/1350g/50mm/F18・R24
ROAD 完組 38/カーボン/10.3万円/1260g/38mm/F18・R24

TNiのホイールをAmazonで購入する

DT SWISS/ディーティー スイス

スイス発の高性能ハブを製造することで有名なブランドですね。注目のハブは独自の製法によって真円に近くひずみのない理想的な形状を生み出すことに成功し、他ブランドにも使われているほどです。完組ホイールもカンパに匹敵する、もしくはそれ以上の性能があると言われています。個人的にデザインのセンスが好きです。

DT SWISS(ディーティー スイス) ホイール情報 価格・重量・スポーク本数・素材・リム高さ

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【クリンチャー】

RC 55 Spline/カーボン/19.6万円/1495g/55mm/F20・R24
RC 28 Spline/カーボン/19万円/1335g/28mm/F20・R24
RR21 Dicut/アルミ/9万円/1470g/21mm/F20・R24

DT SWISSのホイールをAmazonで購入する
DT SWISSのホイールをWiggleで購入する

TOKEN/トーケン

クランクの回転を支えるBB(ボトムブラケット)のセラミックベアリングで有名なブランドですね。滑らかで高耐久なベアリングを作り出す技術を使って高性能なハブも製造してます。DT SWISSと同じように手組ホイールにもTOKENのハブを使う人は結構いると思います。性能に比べて価格がやや抑えぎみなので、コスパ重視のユーザーは十分購入対象に入りますね。

TOKEN(トーケン) ホイール情報 価格・重量・スポーク本数・素材・リム高さ

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【クリンチャー】

C45 HERO/カーボン/20万円/1630g/45mm/F20・R24
C45A HERO/カーボン/18万円/1739g/45mm/F20・R24
C22A/アルミ/5.2万円/1384g/22mm/F20・R24
C28A/アルミ/8万円/1500g/28mm/F20・R24
C55A/カーボン/14.5万円/1765g/55mm/F20・R24
C28/カーボン/20万円/1314g/28mm/F20・R24
C50/カーボン/23万円/1562g/50mm/F20・R24
C590/カーボン/24万円/1736g/F50・R90mm/F20・R24

【チューブラー】

T28/カーボン/18.5万円/1132g/28mm/F20・R24
T55/カーボン/19.5万円/1354g/55mm/F20・R24
T590/カーボン/19.5万円/1540g/F55・R90mm/F20・R24

TOKENのホイールをAmazonで購入する
TOKENのホイールをWiggleで購入する

Topolino/トポリーノ

スポークにとことんこだわっているブランドです。スポークは、ケブラーとカーボンファイバーを組み合わせた特殊素材でできていて、強靭な強さを誇りますが重量はステンレスの20%とすごく軽くなってます。

この特殊素材はハブにも使われており振動吸収性も高められています。スポーク構造も特殊でリムからハブで中断されることなく、リムからリムへ対角線上でつながっています。これによりスポークに掛かる負荷が著しく軽減され、切断のリスクなくリムの両サイドまで高いテンションで張ることができるのです。

また、スポーク本数もわざと多めにしてありフロント24本、リア30本となってます。こんな多くて空気抵抗は大丈夫?と思いますが、その代わりにしっかりしたホイールバランスとリム重量の軽減を実現しています。他のブランドとは違う方向性で工夫されていて個性的ですよね。実際に購入した人のインプレを読むと満足度は高いようです。うーん・・一度乗ってみたいです・・。

Topolino(トポリーノ) ホイール情報 価格・重量・スポーク本数・素材・リム高さ

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【クリンチャー】

Topolino CTR2.0/アルミ/15.6万円/1360g/20mm/F24・R30
Topolino ATR3.0/アルミ/15.6万円/1480g/30mm/F24・R30
Topolino CX2.0/アルミ/14.6万円/1360g/20mm/F24・R30
Topolino AX3.0/アルミ/14.6万円/1496g/30mm/F24・R30

【チューブラー】

Topolino VX4.0/カーボン/27.2万円/1120g/40mm/F24・R30

TopolinoのホイールをAmazonで購入する

NOVATEC/ノヴァテック

1971年にハブ専門メーカーとして創業され、1989年にNOVATECのブランドが設立されました。ハンドメイドで作製、調整されて徹底した品質管理によりテンションバランスをチェックし、センター・上下・左右の誤差を0.2~0.3mm以下まで抑えています。

こだわって製作されている分、生産数には限りがあり一日30セット以下しかつくられていません。もちろんハブとリムは独自の技術を駆使した自社製で滑らかな回転性と耐久性を実現しています。ニップルとステンレススポークはサピム社製です。

NOVATEC(ノヴァテック) ホイール情報 価格・重量・スポーク本数・素材・リム高さ

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【クリンチャー】

R9/カーボン/28万円/1940g/90mm/F16・R20
R5/カーボン/25.2万円/1655g/50mm/F20・R24
R3/カーボン/24.5万円/1500g/38mm/F20・R24
R1/カーボン/23.2万円/1315g/28mm/F20・R24
SPRINT CL/アルミ/9万円/1370g/24mm/F20・R24
JETFLY/アルミ/7万円/1455g/32mm/F20・R24

【チューブラー】

R9/カーボン/25万円/1690g/90mm/F16・R20
R5/カーボン/22万円/1410g/50mm/F20・R24
R3/カーボン/21万円/1330g/38mm/F20・R24
R1/カーボン/20万円/1245g/28mm/F20・R24
SPRINT TU/アルミ/7.2万円/1395g/24mm/F20・R24

NOVATECのホイールをAmazonで購入する
NOVATECのホイールをWiggleで購入する

PZ RACING/ピーゼットレーシング

ホイール以外にも様々なパーツをリリースしているブランドです。アメリカンな感じとヨーロッパの風合いを融合させたデザインにこだわってます。「自転車で走ることをとことん楽しもう!」をコンセプトに創業から25年に及ぶ経験を活かして違う素材の異なる性格をより理解し生産に結びつけてます。その結果、最適な素材の組み合せを見つけ、最高の品質の製品を作ってます。

PZ RACING(ピーゼットレーシング) ホイール情報 価格・重量・スポーク本数・素材・リム高さ

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【クリンチャー】

CR9.1W/カーボン/16.2万円/1886g/52mm/F20・R24
CR3.3W/アルミ/8.6万円/1657g/27mm/F20・R24
CR2.2W/アルミ/12.2万円/1725g/30mm/F20・R24
CR2.3W/アルミ/6.4万円/1560g/27mm/F20・R24
DR1.1W/カーボン/24.2万円/1843g/F58・R85mm/F20・R24

【チューブラー】

DR4.1W/カーボン/24.8万円/1280g/-mm/F16・R16
DR3.1W/カーボン/16万円/1450g/-mm/F20・R24
CR2.1W/カーボン/18万円/1556g/45mm/F16・R24
CR3.1W/カーボン/19.2万円/1566g/50mm/F20・R24
CR4.1W/カーボン/22万円/1782g/85mm/F20・R24
CR6.1W/カーボン/36万円/1830g/56mm/F3・R3
DR2.1W/カーボン/19.8万円/1731g/F58・R85mm/F20・R24

PZ RACINGのホイールをAmazonで購入する

FFWD/ファスト フォワード

カーボンホイールのスペシャリストとして2006年にオランダに誕生した新興ブランドです。スポークは全てオランダでマスターの称号を持つ職人の手によって非常に精密に組まれています。

ホイール1本1本には世界でただひとつのシリアルナンバーが刻み込まれているのもFFWDの特徴です。UDレイヤードカーボンリムにFFWDオリジナルとDT Swissのハブ、DTエアロライトとSapim CX、そして真鍮ニップルが職人の洗練された技によって組まれており高い耐久性を備えてます。その価格と品質の高さ、デザイン性から日本でも購入する人が増えていますね。要注目です!

FFWD-FAST FORWARD(ファスト フォワード) ホイール情報 価格・重量・スポーク本数・素材・リム高さ

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【クリンチャー】

F4R FCC DT350 JP LTD/カーボン/18.5万円/1540g/45mm/F20・R24
F3R FCC FFWD/カーボン/25.6万円/1420g/30mm/F20・R24
F2A DT240/アルミ/13万円/1485g/22mm/F20・R24

FFWDのホイールをAmazonで購入する
FFWDのホイールをWiggleで購入する

Fulcrum/フルクラム

コンポがシマノなのにホイールはカンパって見た目がどうなのよ?ってユーザー向けにカンパがリリースしているブランドです。ブランド名とデザインを少し変えてありますが性能はほとんどカンパニョーロです(笑 ただ、フルクラムの方がカンパよりやや硬いという人もいます。ちなみにコンポがシマノでも見た目さえ気にしなければカンパのホイールは普通に使えます。

近年、少しづつカンパと差別化する為に微妙に性能が違うモデルも登場しているので、今後は独自の性能を持ったモデルも増えてきそうです。日本での普及度は高いですし、当たり前ですが品質は高いです。

Fulcrum(フルクラム) ホイール情報 価格・重量・スポーク本数・素材・リム高さ

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【クリンチャー】

SPEED 40T/カーボン/26万円/1420g/40mm/F18・R21
RACING ZERO CARBON CL/カーボン/25.8万円/1358g/30mm/F16・R21
RACING ZERO NITE/アルミ/16.2万円/1506g/-mm/F16・R21
RACING 3/アルミ/6.8万円/1550g/F25・R30mm/F16・R21
RACING QUATTRO LG/アルミ/4.8万円/1725g/35mm/F16・R21
RACING5 LG/アルミ/3.8万円/1645g/F25・R28mm/F18・R20
RACING7 LG/アルミ/2.6万円/1750g/F25・R28mm/F18・R20

【チューブラー】

SPEED 55T/カーボン/34.5万円/1280g/55mm/F18・R21
SPEED 40T/カーボン/34.5万円/1208g/40mm/F18・R21
RACING LIGHT XLR/カーボン/30万円/1226g/F19・R21mm/F22・R24
RACING SPEED XLR 80/カーボン/41万円/1540g/80mm/F18・R18
RACING SPEED XLR/カーボン/39.5万円/1324g/50mm/F18・R21
RACING SPEED 35/カーボン/24.8万円/1260g/35mm/F18・R21

FulcrumのホイールをAmazonで購入する
FulcrumのホイールをWiggleで購入する

AMBROSIO/アンブロシオ

創業80年を誇るイタリアの老舗ブランドです。完組ホイールは無くリム専門です。昔ながらのクラシックスタイルでクロモリフレームにぴったりですね!渋くてカッコいいです!

AMBROSIO(アンブロシオ) 

AMBROSIOのリムをAmazonで購入する

A-CLASS/エークラス

1992年に創業されたアレックス・グローバル・テクノロジーによって作られたブランドです。創業当時はリムの生産のみで2000年に完組ホイールセットの開発を始めてA-CLASSができました。

全て手作業で作り上げるホイールは精度が高く7000系のアルミニウムEXAという素材を使い、シールドベアリングハブ、DT SWISSスポークに加えて品質の誤差0.2㎜以内の精密性を誇ります。アルミに特化したブランドですね。

主要ホイール

ホイール名/素材/標準価格(税抜)/前後重量/リム高さ/スポーク本数

【クリンチャー】

ALX630/アルミ/9.8万円/1440g/F24・R26mm/F20・R24
ALX475/アルミ/5.2万円/1753g/35mm/F16・R20
ALX470/アルミ/5.2万円/1560g/30mm/F16・R20
ALX440/アルミ/4.2万円/1566g/F24・R26mm/F20・R24
ALX315/アルミ/3.8万円/1725g/24mm/F20・R24
ALX295R/アルミ/2.8万円/1865g/24mm/F20・R24
ALX285/アルミ/2.6万円/1820g/24mm/F20・R24
ALX220/アルミ/2.2万円/1875g/24mm/F20・R24
ALX210/アルミ/1.5万円/1922g/24mm/F20・R24
ALX190/アルミ/2.2万円/1934g/24mm/F24・R28

A-CLASSのホイールをAmazonで購入する

【おすすめ関連記事】
ホイールブランドまとめ①

ホイールブランドまとめ③

ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ イーストン、ウルサス、エキノクス、エンヴィ、カンパニョーロ、ゴキソ、コリマ、ジップ、シマノ、スピナジーホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ前のページ

ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ part③次のページプロファイルデザイン、ヘッド、ボーマ、ボントレガー、マヴィック、ミケ、ミュラー、ライトウェイト、レイノルズ、ロルフプリマ

関連記事

  1. ロードホイールの空気抵抗

    おすすめパーツ

    ロードバイクのディープホイール|空気抵抗と効果

    ディープホイールって見た目が速そうでカッコいいですよね。私も初心者の時…

  2. 新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

    おすすめパーツ

    新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?

    2016年7月から新デュラエース R9100/R9150系が販売開始さ…

  3. ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選

    おすすめパーツ

    ドロップハンドル・ステム・シートポストの人気メーカー10選

    ロードバイクのドロップハンドル、ステム、シートポストはシンプルな作りで…

  4. どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴チェック

    おすすめパーツ

    どれにする?ビンディングペダルの4大メーカー 特徴と重量!

    前回の記事でビンディングシューズのおすすめブランドを紹介しましたので、…

  5. 実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

    おすすめパーツ

    実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

    一昔前まではトッププロのロードレースでもタイヤの太さは21~23Cと細…

  6. 購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ

    おすすめパーツ

    購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ

    ロングライドやロードレースに使えるコスパが高いクリンチャータイヤ 7つ…

人気記事

  1. パンク修理の必須アイテム!スポーツバイク用おすすめ携帯空気入れ!
  2. ロードバイク・クロスバイクの盗難防止に!カギの選び方と種類
  3. ガーミンだけじゃない!高性能GPSサイコンメーカーが続々登場
  4. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア
  5. ロードバイクのメンテナンス用具
  6. 初心者入門!ロードバイク選びから購入までの流れ
  7. 携帯!ツールボトルやツールケース使用のすすめ!
  8. 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista
  9. パワー計測でペダリング改善!ロードバイクのパワーメーターとは?
  10. 15万円以内のロードバイク おすすめランキング! 2017年版 

アーカイブ

  1. お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?

    おすすめパーツ

    お尻の痛みを解消する!ロードバイクでの乗り方とサドル選びとは?
  2. 楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    おすすめパーツ

    楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー
  3. アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想

    ウェア・アクセサリー

    アルミクリンチャーホイールからカーボンチューブラーに交換した感想
  4. 実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ

    おすすめパーツ

    実際どっちがいいの?ロードバイクのタイヤ 25Cと23C を選ぶ
  5. アマチュアからプロチームまで!ロードレースのカテゴリー一覧

    ロードレースが面白い

    アマチュアからプロチームまで!ロードレースのカテゴリー一覧
PAGE TOP