新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150

おすすめパーツ

最終更新日: 2017.06.3

新機能を搭載!シマノ 新デュラエース R9100/R9150の進化とは?

2016年7月から新デュラエース R9100/R9150系が販売開始されました。4年ぶりの新型リニューアルとなってどのような進化を遂げたのか?また、どのような機能を搭載しているのか?をパーツごとに簡単にまとめます。できるだけできるだけ専門用語は使わずに、分かりやすい内容にしています。

【関連記事】
3大コンポーネントメーカーの特徴 – シマノ編

新デュラエースの基本性能

シマノの最高コンポーネント「デュラエース」。値段はお高いですが、ローディーなら誰しも一度は憧れるんじゃないでしょうか?(笑 新デュラエースのコンセプトは「ライダーの出力を、全て推進力に変換する」です。基本的な性能は、F2速×R11速、機械式のR9100系と有線電動式(Di2)のR9150系があります。

また、デュラ初の油圧式ディスクブレーキやパワーメーターも採用しています。その他、シフトレバーの操作性やリヤディレイラーの変速、ブレーキの制動力、電動シンクロシフト、スマホと連動できる点などが進化しています。それではパーツごとに紹介します。

デュラエースをAmazonで購入する
格安サイトWiggleでデュラエースを購入する

クランクセット

クランクアームの裏側に目立たないようパワーメーターを搭載しています。パワーメーターはシンプルで控えめな外見ですが計測精度は高いです。パワーメーターを搭載したモデル(FC-R9100-P)と、搭載していないモデル(FC-R9100)から選べます。

また、パワーメーターは充電式でチェーンリング交換に対応でき、最新のデータ更新もBluetoothを通じて無線で行えるので長期間の使用も問題ないですね。デザインは9000系から受け継いだ4アーム式となっていて、軽量ながら高剛性で耐久性もピカイチです。

クランクセット シマノ新型デュラエース 【FC-R9100】【FC-R9100-P/パワーメーター搭載】

【FC-R9100】

価格/55,980円(165~180mm,34-50,36-52,39-53)
価格/58,239円(165~180mm,42-54,42-55)

【FC-R9100-P/パワーメーター搭載】

価格/143,662円(165~180mm,34-50,36-52,39-53,42-54,42-55)

ブレーキ

キャリパーブレーキ

キャリパーブレーキはプロの意見を取り入れてブースターを内部に入れて、たわみを43%減少させることに成功しています。それにより以前より強い力でホイールを挟んで制動力を高めています。また、最近のトレンドに合わせて28Cまでのタイヤ幅に対応しています。

BR-R9100 新型デュラエースのキャリパーブレーキ

【BR-R9100】

価格/35,883円(フロント、リヤセット)

【BR-R9110-RS/シートステー式】

価格/18,816円(リヤのみ)

油圧式ディスクブレーキ

9100系から新登場の軽量油圧ディスクブレーキは、プロ用とあって相当の軽量化を施してあります。その他、冷却性能も高く、放熱フィン付きのディスクローターを採用し、2000m級の峠を一気に下っても問題ないレベルです。ディスクローターのサイズは複数用意されているので多くのロードバイクと互換性があります。

軽量油圧式ディスクブレーキ シマノ新型デュラエース【BR-R9170/フラットマウント式】 

【BR-R9170/フラットマウント式】

価格/14,388円(フロントのみ)
価格/14,072円(リヤのみ)

シフトレバー

機械式シフトレバーには大きな変更はありませんが、電動式(Di2)はシフトの調整が可能になっており、自分好みに変速方法をカスタマイズできます。また、油圧ディスクブレーキのシフトレバーはゴツくなりがちですが、新デュラの油圧ディスクブレーキのシフターはスリムで握りやすく見た目もカッコイイです。

その他にも、主にTTやトライアスロンで使用するデュアルコントロールレバーを使えば、変速モードを3種類から選んで使えるようになります。まずは普通の操作と同じ「マルチシフトモード」。それに、フロントを操作したときにリアを1~2速勝手に変速してくれる「セミシンクロモード」、一つの動作でギア比を計算してより効率の良い歯の組み合わせを選択し、フロントとリアを自動で変速してくれる「フルシンクロモード」があります。

シフトレバー 新型デュラエース ST-R9100/機械式 ST-R9150/電動式 ST-R9120/ディスクブレーキ機械式 ST-R9150/ディスクブレーキ電動式

【ST-R9100/機械式

価格/51,644円(左右セット)

【ST-R9150/電動式

価格/64,307円(左右セット)

【ST-R9120/ディスクブレーキ機械式

価格/32,076円(左右セット)

【ST-R9150/ディスクブレーキ電動式】

価格/38,536円(左右セット)

フロントディレイラー

機械式はより小さな力で変速できるようになり、かつ多様化するワイヤーの取り回しに対応しています。電動式は大きさがコンパクトになり、フルパワーでの走行でも安定した変速が可能となりました。

フロントディレイラー 新型デュラエース 【FD-R9100/機械式】【FD-R9100/電動式】

【FD-R9100/機械式

価格/12,131円(34.9mm)
価格/12,190円(31.8mm/28.6mm)
価格/11,226円(直付)

【FD-R9100/電動式

価格/38,333円(直付)

リアディレイラー

見た目が大きく変わりました。本来のリヤディレイラーでは右に少しはみ出していたので、傷めないように気を使っていました。

しかし新デュラでは、はみ出した部分を引っ込めた構造になっているので、右側に落車しても破損のリスクが少ないです。また、電動式はさらにコンパクトになっています。

リアディレイラー 新型デュラエース 【RD-R9100/機械式】【RD-R9150/電動式】

【RD-R9100/機械式

価格/21,492円

【RD-R9150/電動式

価格/62,041円(直付)

ホイール

24mm、40mm、60mmとリムハイトは3種類あります。大きく変わったのはその見た目ですかね。前作までもっさりしたデザインでちょっと損していましたから(笑 新作は黒を基調としたシンプルなデザインになっています。

後、わずかですが空力性能も向上しています。60mmハイトでスプリントした時に16W出力を削減しています。

ホイール シマノ新型デュラエース R9100系

ワイヤレス機能

以前の電動式はPCと接続しての設定変更が必要だったですが、新しい無線内臓ユニットを使えばタブレットかスマホを使って離れていても変速スピードや変速モードなどを細かく調整できます。つまり、タブレットやスマホで簡単にディレイラーの動きを好みの感覚に微調整できるのです。

デュラエースをAmazonで購入する
格安サイトWiggleでデュラエースを購入する

【関連記事】
3大コンポーネントメーカーの特徴 – シマノ編

意外と知らない!?ロードバイクのシフトチェンジ基本!意外と知らない!?ロードバイクのシフトチェンジ基本と使い方!前のページ

買う前に確認!ロードバイクのヘルメットを選ぶポイントとは!?次のページ買う前に確認!スポーツ自転車のヘルメットを選ぶポイントとは!?

関連記事

  1. 12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

    おすすめパーツ

    12速・電動式Di2・ディスクブレーキのグレード別一覧表|シマノ

    日本で販売されているスポーツ自転車のコンポーネントはほとんどシマノ製が…

  2. ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    おすすめパーツ

    ロードバイクのドロップハンドル!形状とサイズ&失敗しない選び方

    ロードバイクの大きな特徴として湾曲したドロップハンドルがあります。ハン…

  3. 購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ

    おすすめパーツ

    購入の参考に!ロングライドやレースにおすすめのクリンチャータイヤ

    ロングライドやロードレースに使えるコスパが高いクリンチャータイヤ 7つ…

  4. ロードホイールの空気抵抗

    おすすめパーツ

    ロードバイクのディープホイール|空気抵抗と効果

    ディープホイールって見た目が速そうでカッコいいですよね。私も初心者の時…

  5. 10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編

    おすすめパーツ

    10万円以下!ロードバイクのおすすめホイール!クリンチャー編

    以前の記事「ホイール選びの参考に!31ブランドイメージまとめ」でホイー…

  6. 中古自転車とパーツの危険性

    おすすめパーツ

    中古のロードバイクやパーツ購入の注意点!古い自転車の危険性とは?

    ロードバイクなどのスポーツ自転車やパーツは、普通の自転車にくらべて高価…

人気記事

  1. 前乗りと後ろ乗りのメリット&デメリット|ロードバイクのサドル調整
  2. ロードバイクの修理を自分でやる!必要なメンテナンス工具 一覧
  3. デザインと機能で選ぶ!サイクルグローブのおすすめブランド 10選
  4. ホイール選びの参考に!30ブランドイメージまとめ part② アンブロシオ、ティーエヌアイ、ディーティー スイス、トーケン、トッポリーノ、ノヴァテック、ピーゼット レーシング、ファスト フォワード、フルクラム、エークラス
  5. 自転車に乗って音楽を聴く!おすすめ骨伝導ヘッドホンメーカー 7選
  6. ホイール交換の効果
  7. どこまで走りが変わるのか? ロードバイクのホイール交換と選び方
  8. ロードバイク初心者向けおすすめカスタム交換パーツ
  9. 人気上昇中のZwift【ズイフト】って何?室内で楽しく自転車に乗る!
  10. ブランドイメージのまとめ 北米・アジア

アーカイブ

  1. 山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク

    速く走りたい!

    山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク
  2. サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊

    アニメ・漫画・本

    サクリファイスシリーズが面白い!おすすめロードレース小説6冊
  3. ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ!

    ロードレースが面白い

    ロードレース観戦に行こう!日本の有名自転車チームまとめ
  4. ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?

    メンテナンス・修理・調整

    ボルトの締めすぎはダメ!締め付けトルクが重要な理由とは?
  5. 自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる

    初心者入門

    自転車で楽しくダイエット!サイクリングと食事管理で無理なく痩せる
PAGE TOP