6月3日 千葉競輪場でパワーメーターを使ったトレーニング講座を開催

速く走りたい!

最終更新日: 2023.09.29

6月3日 千葉競輪場でパワーメーターを使ったトレーニング講座を開催

最近はアマチュアの人でもパワーメーターを使っている人をたまに見かけるようになりました。パワーメーターはペダルを回すパワーを計測してくれるアイテムです。今ではほぼ全てのトッププロが走りのバロメーターとして使っています。(関連記事:ロードバイクのパワーメーターとは?

今回、パワーメーターを使ったトレーニングを体験できる講座が千葉競輪場で開催される事になりました。パワーメーターを実際に体験できるので、興味がある人はぜひ参加してみましょう!自分も行きたいですが千葉は時間的に無理ですね(汗

特別ゲスト

当日のゲストは、世界でも活躍した元プロロードレーサー宮澤崇史さんと、トライアスロン選手の白戸太朗さんです。白戸太朗さんは、自分がトライアスロンに詳しくないので正直言ってあまり存じ上げません。(本当にごめんなさい)おそらく相当な選手だと思います。

白戸太朗さん(左)と宮澤崇史さん(右)

白戸太朗さん(左)と宮澤崇史さん(右)

宮澤崇史さんは非常に有名で、現役時代は日本はもちろんアジアのレースでも勝っていますし、晩年はあのチーム・サクソ・ティンコフにも在籍されていました。サッカーで言えばレアル・マドリー、野球でいえばヤンキースのようなチームです。(すげえ!) しかも、どちらかといえば理論派の印象で、ロードレースの解説でもよく見かけますね。この講座に参加すれば適切なアドバイスを頂けるんじゃないでしょうか。

※今回の記事を書くにあたり、宮澤崇史さんの了解を頂いてます。

内容

このイベント講座は、パワーメーターを導入したけど活用できていない・活用方法がわからない人、またはパワーメーターに興味があるけど購入は悩んでいる人におすすめです。また、普段は走ることができない競輪場で、パワーメーターを使ったトレーニングを楽しく体験できるのも嬉しいですね。

後、その人のレベルと状況に合わせて2部構成で行われるので安心です。第1部は午前中に行われ「ガーミンで体験 初めてのパワーメーター」との題目で、パワーメーターに興味はあるけど、まだ購入を悩んでいる人に向けた講習を行います。ガーミンのパワーメーター「ベクター2J」の機能や使い方について同社担当者が詳しく解説するほか、固定ローラーを使ってその性能を体感できます。

そして、自分のロードバイクで競輪場のバンクを体験できます。さらに、元プロ選手の宮澤崇史さん、トライアスリートの白戸太朗さんとガーミンジャパン担当者によるトークショー&アドバイスも行われますよ。

第2部は午後から開催され「パワーメーター使いこなし術 FTPで実力チェック」との題目で、すでにパワーメーターを持っているが活用法が分からない、もっと使いこなしたいという方を対象に講習会を開催。宮澤さんと白戸さんによる、プロのノウハウを交えてのパワーメーター講座を行います。

参加者は自分のパワーメーターを付けたロードバイクを持参し、バンクを走ってトレーニングメニュー作りの基礎となる「FTP」を計測。その結果を踏まえ、より効率的なトレーニング方法について本格的な指導が受けられます。イベントの最後には、ゲストを交えた懇親会も。なんか・・楽しそうですね・・。参加したいです!

講座の概要

【一から始めるパワートレーニング~in 千葉競輪場~】

日時:6月3日(土) ※雨天の場合は屋内でローラー台を使用
開催場所:千葉競輪場(千葉県千葉市中央区弁天4-1-1)
アクセス:JR総武線千葉駅 徒歩15分(無料バス有)/JR総武線西千葉駅 徒歩10分/千葉都市モノレール千葉公園駅 徒歩2分
内容:講習&体験会

【第1部】「ガーミンで体験 初めてのパワーメーター」

時間:10:00-12:15(受付開始9:30~)
対象:パワーメーター購入を検討中の方
持ち物:ロードバイク、シマノ(SPD-SL)またはルック(Keoタイプ)のクリートが装着されたシューズ
(※上記シューズを持っていない場合はスニーカーでの体験)、スマートフォン(お持ちの方)、ヘルメット、グローブ
参加費(税込):2,700円(保険・ドリンク付)

【第2部】「パワーメーター使いこなし術 FTPで実力チェック」

時間:13:00–17:00(受付開始12:30~)
対象:すでにパワーメーターをお持ちの方
持ち物:ロードバイク、パワーメーター、またパワーメーターとペアリング出来るサイクルコンピューター、ヘルメット、グローブ
参加費(税込):7,000円(保険・飲食付)

応募方法

応募方法は簡単です。知ってる方も多いと思いますが、「スポーツエントリー」から簡単に応募できます。興味がある方はお気軽に参加してみてくださいね。
※応募は終了しました。

25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較25Cサイズ限定!ロードバイクのおすすめクリンチャータイヤを比較前のページ

山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク次のページ山を楽しく攻略!ヒルクライムのペダリングや呼吸法 ロードバイク

関連記事

  1. ロードバイクのトレーニングに!効果的な栄養素と持久系サプリメント

    速く走りたい!

    ロードバイクのトレーニングに!効果的な栄養素と持久系サプリメント

    ロードバイクで速く走れるようになるには、「実力に合わせたトーレーニング…

  2. 時速30kmで走り続ける方法とコツ!無駄のないペダリングを習得する

    速く走りたい!

    時速30kmで走り続ける方法とコツ!無駄のないペダリングを習得する

    平地無風の条件下で、ロードバイクに乗って時速30km以上で1時間走り続…

  3. 決め手はパワー!中上級者向けヒルクライムのトレーニングメニュー

    速く走りたい!

    決め手はパワー!中上級者向けヒルクライムのトレーニングメニュー

    ヒルクライムのタイムを2時間から1時間半に縮めるのは、ある程度のトレー…

  4. 若者に負けん!アラフォー中年は経験を使って速くなる ロードバイク

    速く走りたい!

    若者に負けん!アラフォー中年は経験を使って速くなる ロードバイク

    今年40歳になった自分ですが、ロングライドなどで「最近体力低下してるな…

  5. 誰でも簡単にすぐできる!ロードバイクで速く走れる呼吸法とは?

    速く走りたい!

    誰でも簡単にすぐできる!ロードバイクで速く走れる呼吸法とは?

    呼吸は酸素を体内に取り入れる大事な作業です。酸素を多く消費するロードバ…

  6. 意外と知らない!正しいロードバイクのコーナリングとトレイン走行 ブログページ

    速く走りたい!

    ロードバイクのコーナリングとトレイン走行|ライディングの基本

    ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどのスポーツ自転車は速く…

人気記事

  1. どれを選ぶ!?3大コンポーネントメーカーの特徴 - シマノ編
  2. 簡単にイメージを変える!カッコいいロードバイクになる配色のコツ!
  3. 15万円以内のロードバイク おすすめランキング! 2017年版 
  4. 人気上昇中のZwift【ズイフト】って何?室内で楽しく自転車に乗る!
  5. 交換前に確認!バーテープの選び方と素材別の特徴 | ロードバイク
  6. ヘルメットのおすすめブランドメーカー 10選! | ロードバイク
  7. 効率よく速く走る!ロードバイクのダンシング方法 | pedalista
  8. ヒルクライムが速く楽になる!ペダリングや呼吸法とは?- ロードバイク
  9. パンク修理の必須アイテム!スポーツバイク用おすすめ携帯空気入れ!
  10. どれだけ知ってる?スポーツ自転車で使える便利アイテム グッズ 14選

アーカイブ

  1. 注目選手まとめ1

    ロードレースが面白い

    ロードレース注目選手2016|オールラウンダーとクライマー
  2. ブランドイメージまとめ 欧州1

    完成車情報

    ヨーロッパ編|ロードバイクのフレームメーカー特徴&イメージまとめ
  3. 楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー

    おすすめパーツ

    楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー
  4. スポーツ自転車で挑戦!大人の競技「ブルベ」とは?必要な装備まとめ

    初心者入門

    大人の自転車イベント「ブルベ」とは?必要装備まとめ
  5. 知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選

    完成車情報

    知ってる?日本でマイナーなロードバイクのフレームメーカー21選
PAGE TOP