- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ホイールを選ぶ!アルミorカーボン/クリンチャーorチューブラー
ロードバイクの性能を上げたいと思ったら、「一番効果があるのはホイールだ」という事は何度もこのブログで書きました。ただ、ホイールにはアルミとカーボンの素材…
-
乗り心地は最高!国産フレームメーカー「アンカー/anchor」の特徴
ロードバイク、MTB、シクロクロスを展開している人気ブランド「ブリジストン・アンカー」の特徴や性能、イメージ、リリースているモデルの違いを紹介します。【…
-
超目玉!スポーツ自転車が40%OFF・2018年モデル・格安セール情報
2017年も10月に入り、年末に向けて自転車業界も2018年モデルを続々と発表しています。また、ロードバイクやクロスバイク、ウェアなど自転車アイテムも2017年…
-
楕円リングの効果とは?メリットとデメリット・おすすめメーカー
普通のクランクはチェーンリングが真円ですが、楕円リングは卵のような少しひしゃげた形となっています。クリス・フルームをはじめとしたトッププロにも使用している人はい…
-
高級ロードバイクメーカー「ピナレロ/Pinarello」の特徴と性能
スポーツ自転車専門店で高級感あふれる姿で展示されているフレームメーカーは数多くありますが、その中でも特に高級感と華やかなイメージがある「ピナレロ/Pinarel…
-
世界で人気上昇中!電動スポーツ自転車(e-bike)に注目
先日、いつものように大好きなロードバイク関連のニュース記事を見ていると、何やらヨーロッパでモーターを仕込んだ電動スポーツ自転車(e-bike)が人気とのこと。詳…
-
ディープホイールを買う前に!延長バルブエクステンダーの規格を確認
空気抵抗を軽減してくれるデープホイールは、見た目のパンチ力もあるので、装備するとロードバイクが一気にカッコよくなります。しかし、バルブの長さを考える必要があるの…
-
ホイールハブ・プーリー・BBのメーカー別ベアリング構造の違い
ロードバイクなどのスポーツ自転車にかかる走行抵抗は、約80%が人体による空気抵抗に占められます。しかしながら、BB(ボトムブラケット)やホイールのハブ、リヤディ…
-
ホイールリムとブレーキパッドの関係!ブレーキングへの影響とは?
サドルの高さやクリートの位置、わずかな軽量化にこだわる人はいますが、ブレーキの微妙なセッティングにまで気を遣う人は少ないです。ただ、ブレーキングとそのパ…
-
MTBやシクロクロスで鍛えられる!ロードバイクのコントロール技術
普段スポーツ自転車といえばロードバイクしか乗らないのですが、MTB(マウンテンバイク)の草レースに1回だけ参加したことがあります。そして、バイクコントロールやペ…